ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 898619
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

2015SW北八ヶ岳縦走(蓼科山〜横岳〜ニュウ〜天狗岳〜唐沢鉱泉)

2015年09月20日(日) 〜 2015年09月22日(火)
 - 拍手
ktakahashi その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
56:00
距離
27.1km
登り
2,352m
下り
2,037m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:00
休憩
2:00
合計
8:00
距離 7.5km 登り 1,060m 下り 470m
8:30
100
10:10
11:00
30
11:30
11:40
80
13:00
13:50
50
14:40
14:45
80
16:05
16:10
20
2日目
山行
10:20
休憩
1:40
合計
12:00
距離 11.4km 登り 591m 下り 682m
5:20
270
9:50
10:10
70
13:40
13:45
5
13:50
13:55
5
14:00
14:50
45
15:35
95
17:10
10
17:20
3日目
山行
8:20
休憩
1:40
合計
10:00
距離 7.6km 登り 617m 下り 870m
6:00
130
8:10
8:45
145
11:10
12:00
30
12:30
12:40
140
15:00
15:05
55
16:00
0
16:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
新宿-(高速バス)-茅野中央道-(タクシー)-キャンプ場
【帰り】
唐沢鉱泉-(送迎車)-茅野駅-(徒歩)-茅野中央-(高速バス)-新宿
コース状況/
危険箇所等
・双子池ヒュッテ〜大岳:
天狗の露地と呼ばれるだけあり、大きな岩が続く急登。地図には悪路と記載されている。岩の印を見落とし、1回ルートミスをした。足元、ルートともに要注意。
・中山峠〜東天狗〜西天狗
ガレ、ザレの急登が続く。展望は素晴らしい。歩いていて楽しいが、ハイカーが多いと渋滞する。
・西天狗〜唐沢鉱泉(西尾根)
湿気の多い樹林帯の中を歩く。木の根が非常に滑りやすい。
新宿〜岡谷の高速バス。中央道茅野で降車。そこからタクシーで白樺高原観光案内所へ移動。
2015年09月19日 09:29撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 9:29
新宿〜岡谷の高速バス。中央道茅野で降車。そこからタクシーで白樺高原観光案内所へ移動。
タクシー移動中、蓼科山が見えてきました。いい天気です。
2015年09月19日 14:33撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 14:33
タクシー移動中、蓼科山が見えてきました。いい天気です。
白樺湖
2015年09月19日 14:43撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 14:43
白樺湖
白樺高原観光案内所にて1泊目の「夢の平キャンプ場」でのテン泊の受付。
2015年09月19日 15:11撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 15:11
白樺高原観光案内所にて1泊目の「夢の平キャンプ場」でのテン泊の受付。
綺麗なキャンプ場でしたが、トイレは怖いです。
2015年09月19日 15:38撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 15:38
綺麗なキャンプ場でしたが、トイレは怖いです。
炊事場。今回は使いません。
2015年09月19日 15:39撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 15:39
炊事場。今回は使いません。
台座とテーブルをゲットできました。ラッキー。
2015年09月19日 16:27撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 16:27
台座とテーブルをゲットできました。ラッキー。
明朝のルート確認。ゲレンデを登って蓼科山へを登ります。
2015年09月19日 16:40撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 16:40
明朝のルート確認。ゲレンデを登って蓼科山へを登ります。
2015年09月19日 16:43撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 16:43
晩御飯。セブンのサラダチキンが美味しかった。
2015年09月19日 17:35撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 17:35
晩御飯。セブンのサラダチキンが美味しかった。
五目御飯とハンバーグ。初日の食事なんで重いものから消化です。
2015年09月19日 17:39撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 17:39
五目御飯とハンバーグ。初日の食事なんで重いものから消化です。
食事も終わり、ゲレンデを降りてホテルの風呂に行きます。風呂に入れるななんて幸せです。
2015年09月19日 18:16撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 18:16
食事も終わり、ゲレンデを降りてホテルの風呂に行きます。風呂に入れるななんて幸せです。
2日目朝。少し霧が有るけど、天気良くなりそうです。正規の登山道が見つけられずゲレンデを登ります。
2015年09月20日 06:40撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 6:40
2日目朝。少し霧が有るけど、天気良くなりそうです。正規の登山道が見つけられずゲレンデを登ります。
ちょうど槍さんに朝日が当たり、とても綺麗に見えてます。
2015年09月20日 06:44撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 6:44
ちょうど槍さんに朝日が当たり、とても綺麗に見えてます。
下の方からゴォーという音が聞こえたと思ったら気球を上げてました。
2015年09月20日 06:44撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 6:44
下の方からゴォーという音が聞こえたと思ったら気球を上げてました。
黄と紫の二重奏
2015年09月20日 07:05撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 7:05
黄と紫の二重奏
スキー場の一番上まで登ってきました。
2015年09月20日 07:55撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 7:55
スキー場の一番上まで登ってきました。
ここでやっと正規の登山道に入ります。
2015年09月20日 07:52撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 7:52
ここでやっと正規の登山道に入ります。
御柱が飾られていました。
2015年09月20日 07:58撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 7:58
御柱が飾られていました。
この辺りはとろろ昆布がいっぱい。空気の綺麗なところに育つらしいです。
2015年09月20日 08:01撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 8:01
この辺りはとろろ昆布がいっぱい。空気の綺麗なところに育つらしいです。
7合目登山口。鳥居をくぐって蓼科山山頂へ
2015年09月20日 08:19撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 8:19
7合目登山口。鳥居をくぐって蓼科山山頂へ
蓼科山頂ヒュッテ。今年の初のさんまを荷上げしたそうです。ご苦労さまです。
2015年09月20日 10:11撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 10:11
蓼科山頂ヒュッテ。今年の初のさんまを荷上げしたそうです。ご苦労さまです。
岩だらけの広い山頂。
2015年09月20日 10:16撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 10:16
岩だらけの広い山頂。
2015年09月20日 10:20撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 10:20
まだらな雲海
2015年09月20日 10:23撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 10:23
まだらな雲海
さんまの焼場。1匹500円。安い!サンマとビールを頂きました。
2015年09月20日 10:47撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 10:47
さんまの焼場。1匹500円。安い!サンマとビールを頂きました。
2015年09月20日 10:54撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 10:54
大河原ヒュッテで二回目の朝食。
2015年09月20日 13:04撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 13:04
大河原ヒュッテで二回目の朝食。
なかなか出来のいい案内図です。こういうの好きです。
2015年09月20日 13:53撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 13:53
なかなか出来のいい案内図です。こういうの好きです。
2泊目の双子池キャンプ場。池の周りがテン場。
2015年09月20日 16:06撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/20 16:06
2泊目の双子池キャンプ場。池の周りがテン場。
夜明け
2015年09月21日 05:21撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 5:21
夜明け
雲海と夜明け
2015年09月21日 05:33撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 5:33
雲海と夜明け
石が燃えているのかと思いました。
2015年09月21日 05:51撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 5:51
石が燃えているのかと思いました。
モルゲンロートの時間
2015年09月21日 05:51撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 5:51
モルゲンロートの時間
日が登る
2015年09月21日 06:05撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 6:05
日が登る
2015年09月21日 08:09撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 8:09
何見てる? おしっこ・・・
2015年09月21日 08:31撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/21 8:31
何見てる? おしっこ・・・
蓼科山は雲に覆われ・・・
2015年09月21日 08:31撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 8:31
蓼科山は雲に覆われ・・・
予定の縞枯山、茶臼山を巻いて出逢いの辻へ
2015年09月21日 13:40撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 13:40
予定の縞枯山、茶臼山を巻いて出逢いの辻へ
おとぎり平
2015年09月21日 13:58撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 13:58
おとぎり平
旧峠道跡?
2015年09月21日 14:15撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 14:15
旧峠道跡?
今回は素通り。時間があればゆっくり見たい。
2015年09月21日 15:37撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 15:37
今回は素通り。時間があればゆっくり見たい。
白駒池に向かいます。
2015年09月21日 15:36撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 15:36
白駒池に向かいます。
青苔荘にて3日目テン泊の受付。
2015年09月21日 17:11撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 17:11
青苔荘にて3日目テン泊の受付。
紅葉が進んでます。
2015年09月21日 17:15撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 17:15
紅葉が進んでます。
17時なんで、テント一杯です。
2015年09月21日 17:16撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 17:16
17時なんで、テント一杯です。
こっちも
2015年09月21日 17:18撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 17:18
こっちも
池の周りは木道が整備されている。
2015年09月21日 17:20撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/21 17:20
池の周りは木道が整備されている。
この前にテントを設営
2015年09月22日 06:09撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 6:09
この前にテントを設営
苔が凄いです。
2015年09月22日 06:28撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 6:28
苔が凄いです。
コケ
2015年09月22日 06:29撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 6:29
コケ
もののけの森
2015年09月22日 06:30撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 6:30
もののけの森
綺麗ですね
2015年09月22日 06:37撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 6:37
綺麗ですね
水面に景色が映ってる・・・
2015年09月22日 06:37撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 6:37
水面に景色が映ってる・・・
白駒湿原
2015年09月22日 06:51撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 6:51
白駒湿原
にゅうの森
2015年09月22日 07:17撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 7:17
にゅうの森
木の根がすごい
2015年09月22日 07:20撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 7:20
木の根がすごい
ニュウにつきました。見晴らし最高。雲海が良いですね。
2015年09月22日 08:16撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 8:16
ニュウにつきました。見晴らし最高。雲海が良いですね。
見えるのはどこだろう?
2015年09月22日 08:17撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 8:17
見えるのはどこだろう?
これから行く天狗岳が見える。
2015年09月22日 08:17撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 8:17
これから行く天狗岳が見える。
高度感あります。
2015年09月22日 08:31撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 8:31
高度感あります。
白駒池です。
2015年09月22日 08:32撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 8:32
白駒池です。
ニュウです
2015年09月22日 08:50撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 8:50
ニュウです
2015年09月22日 09:29撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:29
紅葉してます。
2015年09月22日 09:55撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 9:55
紅葉してます。
東天狗の山頂です。
2015年09月22日 10:16撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:16
東天狗の山頂です。
振り返ると。
2015年09月22日 10:53撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 10:53
振り返ると。
2015年09月22日 11:02撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:02
根石岳方面。奥の赤岳は雲が掛かってる。
2015年09月22日 11:20撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:20
根石岳方面。奥の赤岳は雲が掛かってる。
これから行く西天狗
2015年09月22日 11:21撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:21
これから行く西天狗
そうだね!
2015年09月22日 11:58撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:58
そうだね!
東天狗山頂、賑わってる。
2015年09月22日 11:57撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 11:57
東天狗山頂、賑わってる。
東天狗と西天狗の鞍部からの東天狗。
2015年09月22日 12:24撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:24
東天狗と西天狗の鞍部からの東天狗。
根石岳方面
2015年09月22日 12:30撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:30
根石岳方面
根石岳山荘
2015年09月22日 12:30撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:30
根石岳山荘
赤岳(左)と阿弥陀岳(右)が見えました。
2015年09月22日 12:40撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 12:40
赤岳(左)と阿弥陀岳(右)が見えました。
通ってきた西天狗(手前)と東天狗(奥)
2015年09月22日 14:14撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 14:14
通ってきた西天狗(手前)と東天狗(奥)
唐沢鉱泉の夕食
2015年09月22日 18:18撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/22 18:18
唐沢鉱泉の夕食
もう秋も近い。
2015年09月23日 09:10撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 9:10
もう秋も近い。
唐沢鉱泉の裏の池。何と表現したらいいのでしょうか。
2015年09月23日 09:14撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 9:14
唐沢鉱泉の裏の池。何と表現したらいいのでしょうか。
高速バスの中央道茅野BS。新宿に戻ります。お疲れ様でした。
2015年09月23日 11:11撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 11:11
高速バスの中央道茅野BS。新宿に戻ります。お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

 2016SW、蓼科山〜天狗岳を山中2泊3日で行く北八ヶ岳縦走。
 初日は入山しないで白樺湖近くの夢の平キャンプ場で肩慣らし。このキャンプ場は車道からも近く、炊事場、トイレ、すのこもあった。一人300円と安くて、気軽にキャンプができる。少し歩けばホテルの風呂にも行ける。ただし、トイレは怖い。
 2泊目は、双子池キャンプ場。池の周りがテン場となるが、今年は雨が多かっため水面が上昇しテン場が水没。そのため、小屋の前にテント設営の許可を出してもらい、そこに設営した。たくさんの人が同様にした。池の水を飲用にすることになっているのが気になったが、結果的に腹の調子は悪くならなかった。
 3泊目は、白駒池キャンプ場。キャンプ受付の青苔荘(せいたいそう)は車道からも近くしっかりと整備されていた。ここも池の周りがテン場となるが、板張りがたくさん整備されていてとても良い。50以上のテントが張れる。 
 最終日は頑張ったご褒美として唐沢鉱泉に宿泊。嫁が唐沢鉱泉はなかなかいいらしいとの情報を収集した。なるほどなかなかいい旅館だった。風呂と食事と布団で至福の時間。
 朝夕は長袖必須。紅葉がちらほらと始まり秋の気配を感じた。ルートは噂通りの苔の森であり苔マニアでなくともウットリしてしまった。前知識がないニュウでは、予想外の展望の良さにビックリした。
 嫁と一緒なので余裕のある行程のつもりだったが、2日目は10時間を超える山行になってしまい苦労を掛けてしまった。少し体調も悪くなったため、縞枯山と茶臼岳は巻いた。
 ほぼ、計画とおりの良い山行であった。また、いつか行きたいと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:304人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら