2015SW北八ヶ岳縦走(蓼科山〜横岳〜ニュウ〜天狗岳〜唐沢鉱泉)



- GPS
- 56:00
- 距離
- 27.1km
- 登り
- 2,352m
- 下り
- 2,037m
コースタイム
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 8:00
- 山行
- 10:20
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 12:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
新宿-(高速バス)-茅野中央道-(タクシー)-キャンプ場 【帰り】 唐沢鉱泉-(送迎車)-茅野駅-(徒歩)-茅野中央-(高速バス)-新宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・双子池ヒュッテ〜大岳: 天狗の露地と呼ばれるだけあり、大きな岩が続く急登。地図には悪路と記載されている。岩の印を見落とし、1回ルートミスをした。足元、ルートともに要注意。 ・中山峠〜東天狗〜西天狗 ガレ、ザレの急登が続く。展望は素晴らしい。歩いていて楽しいが、ハイカーが多いと渋滞する。 ・西天狗〜唐沢鉱泉(西尾根) 湿気の多い樹林帯の中を歩く。木の根が非常に滑りやすい。 |
写真
感想
2016SW、蓼科山〜天狗岳を山中2泊3日で行く北八ヶ岳縦走。
初日は入山しないで白樺湖近くの夢の平キャンプ場で肩慣らし。このキャンプ場は車道からも近く、炊事場、トイレ、すのこもあった。一人300円と安くて、気軽にキャンプができる。少し歩けばホテルの風呂にも行ける。ただし、トイレは怖い。
2泊目は、双子池キャンプ場。池の周りがテン場となるが、今年は雨が多かっため水面が上昇しテン場が水没。そのため、小屋の前にテント設営の許可を出してもらい、そこに設営した。たくさんの人が同様にした。池の水を飲用にすることになっているのが気になったが、結果的に腹の調子は悪くならなかった。
3泊目は、白駒池キャンプ場。キャンプ受付の青苔荘(せいたいそう)は車道からも近くしっかりと整備されていた。ここも池の周りがテン場となるが、板張りがたくさん整備されていてとても良い。50以上のテントが張れる。
最終日は頑張ったご褒美として唐沢鉱泉に宿泊。嫁が唐沢鉱泉はなかなかいいらしいとの情報を収集した。なるほどなかなかいい旅館だった。風呂と食事と布団で至福の時間。
朝夕は長袖必須。紅葉がちらほらと始まり秋の気配を感じた。ルートは噂通りの苔の森であり苔マニアでなくともウットリしてしまった。前知識がないニュウでは、予想外の展望の良さにビックリした。
嫁と一緒なので余裕のある行程のつもりだったが、2日目は10時間を超える山行になってしまい苦労を掛けてしまった。少し体調も悪くなったため、縞枯山と茶臼岳は巻いた。
ほぼ、計画とおりの良い山行であった。また、いつか行きたいと思う。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人