ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 904292
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

冬直前、涸沢から北穂高岳( ̄0 ̄)/

2015年10月22日(木) 〜 2015年10月23日(金)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
14:22
距離
35.8km
登り
2,354m
下り
2,352m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:13
休憩
0:37
合計
5:50
距離 15.8km 登り 977m 下り 191m
6:08
7
6:46
6:49
4
6:53
6:54
43
7:37
12
8:34
8:47
20
9:07
43
9:50
10:00
61
11:01
11:10
48
2日目
山行
7:46
休憩
0:16
合計
8:02
距離 20.0km 登り 1,377m 下り 2,164m
6:33
3
6:36
3
6:39
130
8:49
8:53
8
9:01
9:06
18
10:37
10:38
3
10:41
10:44
25
11:09
11:10
18
11:28
26
11:54
24
12:18
16
12:34
28
13:11
32
13:43
13:44
5
13:49
13:50
45
14:35
上高地
天候 二日間とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往復新宿から高速バス
コース状況/
危険箇所等
基本雪なし、前週の雪で北穂南陵上部でうっすらと残る
予約できる山小屋
横尾山荘
いつ雪が積もってもいい日付
天気予報にらんで上高地入りです
2015年10月22日 06:04撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
10/22 6:04
いつ雪が積もってもいい日付
天気予報にらんで上高地入りです
明神岳が輝いてます
2015年10月22日 06:39撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
10/22 6:39
明神岳が輝いてます
2015年10月22日 06:44撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
10/22 6:44
横尾大橋からも今日の期待感が膨らみます(^O^)
2015年10月22日 08:48撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
10/22 8:48
横尾大橋からも今日の期待感が膨らみます(^O^)
本谷橋は冬支度で外され仮設に架け替えられてました
2015年10月22日 09:49撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
10/22 9:49
本谷橋は冬支度で外され仮設に架け替えられてました
もう紅葉も落ちてしまいましたが、ここでは真っ赤で待っていてくれました( ̄▽ ̄)
2015年10月22日 11:19撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
10/22 11:19
もう紅葉も落ちてしまいましたが、ここでは真っ赤で待っていてくれました( ̄▽ ̄)
涸沢ヒュッテに一番乗り?!このスペースで私ひとり
夜の冷え込み次第でむしろつらいかも(-o-;)
2015年10月22日 12:25撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
10/22 12:25
涸沢ヒュッテに一番乗り?!このスペースで私ひとり
夜の冷え込み次第でむしろつらいかも(-o-;)
これを眺めにきましたっ!
2015年10月22日 12:41撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
1
10/22 12:41
これを眺めにきましたっ!
雲が流れるだけで山まで動いているような錯覚
2015年10月22日 12:49撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
1
10/22 12:49
雲が流れるだけで山まで動いているような錯覚
紅葉の混雑が信じられないぐらい人がいません。
贅沢な時間です
2015年10月22日 12:50撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
10/22 12:50
紅葉の混雑が信じられないぐらい人がいません。
贅沢な時間です
涸沢ヒュッテのテラスでゴロゴロしながら山と空と雲をずぅーと眺めてました
2015年10月22日 12:51撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
10/22 12:51
涸沢ヒュッテのテラスでゴロゴロしながら山と空と雲をずぅーと眺めてました
朝6時ごろのモルゲンロート
2015年10月23日 06:06撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
10/23 6:06
朝6時ごろのモルゲンロート
これからあの北穂高岳に向かいます
2015年10月23日 06:06撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
10/23 6:06
これからあの北穂高岳に向かいます
南陵にとりついたあたりです
結構、高度あげてきました
2015年10月23日 07:55撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
10/23 7:55
南陵にとりついたあたりです
結構、高度あげてきました
吊尾根からの峰々
2015年10月23日 07:55撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
10/23 7:55
吊尾根からの峰々
らいちょうくんがお迎え、最後の登りがんばります
きっ、きじばとかな???
2015年10月23日 08:17撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
10/23 8:17
らいちょうくんがお迎え、最後の登りがんばります
きっ、きじばとかな???
だれもいない山頂に到着!
2015年10月23日 09:04撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
10/23 9:04
だれもいない山頂に到着!
なんども言います、いい眺めですね〜
2015年10月23日 09:04撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
1
10/23 9:04
なんども言います、いい眺めですね〜
険しい岸壁
2015年10月23日 09:05撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
10/23 9:05
険しい岸壁
槍も見えます
2015年10月23日 09:06撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
10/23 9:06
槍も見えます
心残りですがこの山頂ともお別れです
また来ます!!!
2015年10月23日 09:06撮影 by  EX-FR10, CASIO COMPUTER CO., LTD.
10/23 9:06
心残りですがこの山頂ともお別れです
また来ます!!!

感想

冬直前、週末にかけて天候が安定しそうです、たまらず上高地行の夜行バスに乗車(^.^)/もう紅葉は終わってるけどね。
涸沢は30年ぶりぐらいでしょうか、そのときは涸沢が見えてからのなかなかつかない登りのでやられました(-_-)登山届をだし冷えるバス停でおにぎりをおなかに詰め込み河童橋に向かいます。数十頭のサル軍団に道をふさがれながらも輝く明神岳、眺めがひろがる横尾大橋を気持ちよく進みます。本谷橋は冬支度ですでに小屋のみなさんにより外されています、でも仮設の橋も設置頂いており徒渉に問題ありません。ここまで快晴です、崩れる心配はありません。橋上部のここまでより急になった登りを頑張ると涸沢、穂高が見えてきました。よしっ、ここで体制立て直しです。バナナクレープをほおばり!(^^)!、慌てずに最後の登りに臨みます。当然雪は一切ありません。岩をしっかりと踏みながら屏風岩方向からの落屑に注意します。息が切れますね、つらいなぁ(*_*;。休憩中の欧米お嬢バックパッカーにご挨拶、なんでも今朝槍ヶ岳から降りてきてこれから奥穂高に向かうとのことです(゜o゜)、リアルわんだーうーまん。涸沢ヒュッテに到着しすぐにテラスでのんびりタイムへ。その前に明日のパノラマコースについてヒュッテで情報を集めます。先日の降雪ももう溶けたようで問題なさそうです、注意深く降りましょうか。テラスにあがり穂高と雲を眺めます。数時間の充電タイムとなりました。・・・でもやっぱり登りたいなあ、近くで見ると。夕食はテント泊の方、外国の方、様々なみなさんとご一緒においしく頂きました。同じテーブルのテント泊の青年が明日北穂高に登ると聞き、グラグラする気持ち(@_@)
寝床は冷え込むこともなく気持ちよく朝を迎えます。朝食後テラスへモルゲンロートを眺め決心”よしっ、北穂に行こう”小屋に行先を伝え、絞った荷物で向かいます。予定を超える歩行距離とバスの予約時刻に注意です、最悪どこかでもう一泊しましょう、あせらない、あせらない。上部からの落石と自分の足元の岩に注意しながら南陵にとりつきます。穂高の稜線と同じ高さになってきました。いやー、登ってきてよかった。この季節にも関わらず温かい日差しで、ヘルメットの頭からは汗が流れます。登ること約2時間半、北穂高岳に到着!たった一人の山頂を満喫しました。そばにある北穂高小屋は眺めがよさそうで、今度お世話になりたいですね。下り始めてテント場あたりで昨晩のテント泊の青年と会いお互いの無事を祈り登りと下りに別れました。涸沢までの下りは急がず転ばぬよう気を付けました。涸沢でザックをひろい菓子パン類でパワー充電。さあ、上高地までは一気に降りていきましょう。
素晴らしい景色を頂きました。しばらくは涸沢くせになりそうです( ̄ー ̄)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら