ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8655224
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北穂高岳はカッコええ!

2025年09月05日(金) 〜 2025年09月07日(日)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
20:08
距離
38.0km
登り
1,937m
下り
1,919m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:53
休憩
0:09
合計
2:02
距離 6.8km 登り 89m 下り 28m
12:26
2
12:28
17
12:45
12:46
40
13:26
13:34
6
13:40
42
2日目
山行
8:11
休憩
2:23
合計
10:34
距離 12.2km 登り 1,699m 下り 147m
3:59
2
4:20
45
5:05
5:22
23
5:45
46
6:31
6:32
48
7:20
21
7:41
7:47
34
8:21
8:23
4
8:27
8:48
213
12:21
12:33
7
12:40
6
12:46
12:47
4
12:51
13:41
0
13:41
13:42
1
13:43
13:44
7
13:51
14:22
7
14:29
4
14:33
3日目
山行
6:46
休憩
1:33
合計
8:19
距離 18.9km 登り 149m 下り 1,745m
6:00
4
6:04
6:05
4
6:09
7
6:16
6:22
134
8:36
8:56
4
9:00
4
9:04
9:07
29
9:36
9:37
19
9:56
40
10:36
34
11:10
11:11
16
11:27
11:33
36
12:09
11
12:20
4
12:24
12:51
2
12:53
29
13:22
3
13:25
25
13:50
14:18
1
14:19
ゴール地点
天候 晴れ、気温8〜15℃
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
新宿からチャーターバスで往復移動
コース状況/
危険箇所等
涸沢小屋からは岩稜帯のため、ヘルメット着用。

北アルプストレイルプログラム
https://nationalpark-japanesealpstrail.jp/
その他周辺情報 【徳沢ロッヂ】
・入浴14:00〜(浴衣、シャンプーなど設置あり)
・夕食17:20〜(ビーフシチュー、岩魚の甘露煮など)
・朝食は早朝スタートのため、弁当。前日夕食時には引き取れた。(ちまき弁当、お茶、SOYJOY)
・部屋は洋室、2段ベット✕4床で8名収容
・トイレは暖房便座&ウォシュレット
・各寝床にコンセント有り
・消灯時間(21:00〜翌6:00)
・館内の照明は人感センサー対応
・ランチ11:00〜14:00(L.O.13:30)
おでん、牛丼、中華丼、カレー、山菜そば(一部テイクアウト可)
お蕎麦のシフォンケーキ、くるみのパウンドケーキ、フォンダンショコラ
・各種キャッシュレス決済可能
・フリーWi-Fiあり
・モンベルカード提示でステッカーもらえます

【北穂高小屋】
・水、お湯、お茶は無料(小屋外に設置あり)
・トイレは屋外のみ、トイレ奥に乾燥室あり
・夕食17:00〜(1回目)しょうが焼き、生野菜サラダ、魚マリネなど
・アルコール(ビール、ワイン、日本酒など)、ソフトドリンク、スナック類販売あり
・朝食5:00〜(1回目)
・消灯20:45
・部屋での飲食は禁止 
・ランチ受付13:00まで
カルビ丼、各種パスタ、カレーなど
・モバイル充電無料(コード設置あり)
・山小屋Wi-Fiあり
予約できる山小屋
横尾山荘
【一日目】
上高地バスターミナルに着きました。
前日から雨だったこともあってか、観光客は少なめ。
【一日目】
上高地バスターミナルに着きました。
前日から雨だったこともあってか、観光客は少なめ。
河童橋。
お天気はイマイチだけど、風光明媚ですね。
1
河童橋。
お天気はイマイチだけど、風光明媚ですね。
ビジターセンターにライチョウのはく製??
2
ビジターセンターにライチョウのはく製??
この日は林道歩きのみ。
明神館です。
1
この日は林道歩きのみ。
明神館です。
お?
雲が晴れて明神岳がお目見え!
気分が上がてきますね。
1
お?
雲が晴れて明神岳がお目見え!
気分が上がてきますね。
明日通過する横尾では、この9月からゲートが設置され、「北アルプストレイルプログラム」が開始します。
※詳しくは備考欄参照
1
明日通過する横尾では、この9月からゲートが設置され、「北アルプストレイルプログラム」が開始します。
※詳しくは備考欄参照
この日は森林浴のお散歩ですね。
1
この日は森林浴のお散歩ですね。
だんだん天気も回復してきました。
明日からの二日間に期待大!
1
だんだん天気も回復してきました。
明日からの二日間に期待大!
徳沢園のコーヒーフロート。
シナモンたっぷりでオトナの味やった〜
2
徳沢園のコーヒーフロート。
シナモンたっぷりでオトナの味やった〜
徳沢ロッヂの御夕食。
最近の山ごはんは美味しすぎるよ…
2
徳沢ロッヂの御夕食。
最近の山ごはんは美味しすぎるよ…
夜もふけてまいりました。
明日は4時スタートなので早めに休みましょうか。
夜もふけてまいりました。
明日は4時スタートなので早めに休みましょうか。
一日目、終わります。
一日目、終わります。
【二日目】
4時、徳澤ロッジをスタート。
まずは横尾まで。
【二日目】
4時、徳澤ロッジをスタート。
まずは横尾まで。
前穂高ですかね。
夜が明けてきました。
1
前穂高ですかね。
夜が明けてきました。
横尾谷を進むところで目的地の北穂高が見えます。
1
横尾谷を進むところで目的地の北穂高が見えます。
屏風岩。
かっこええ〜
2
屏風岩。
かっこええ〜
いくつかのガレを越え、涸沢カールが近づいてきました。
1
いくつかのガレを越え、涸沢カールが近づいてきました。
まずは涸沢小屋へ。
1
まずは涸沢小屋へ。
涸沢小屋ヒュッテ方面。
吊尾根カッコええ〜
2
涸沢小屋ヒュッテ方面。
吊尾根カッコええ〜
涸沢ヒュッテで小休止し、ヘルメット着用してリスタート。
涸沢ヒュッテで小休止し、ヘルメット着用してリスタート。
いきなりの急登で、これが山頂までずーっと続きますよ。
1
いきなりの急登で、これが山頂までずーっと続きますよ。
前穂の岩峰群。
迫力あります!
1
前穂の岩峰群。
迫力あります!
ギザギザ、かっこええ〜
3
ギザギザ、かっこええ〜
南陵取付のクサリ場です。
この日は登山者も少ないので、登りはスムースでした。
1
南陵取付のクサリ場です。
この日は登山者も少ないので、登りはスムースでした。
皆さん、頑張って岩登ってます!
2
皆さん、頑張って岩登ってます!
涸沢カールを上から見るのもけっこう好きだったりします。
1
涸沢カールを上から見るのもけっこう好きだったりします。
大迫力の吊尾根をバックに。
2
大迫力の吊尾根をバックに。
スケールが大きいので、感じにくいですがかなりの高度感です。
1
スケールが大きいので、感じにくいですがかなりの高度感です。
ようやく南峰分岐まで着きました。
ここからは一旦北穂方面へ。
1
ようやく南峰分岐まで着きました。
ここからは一旦北穂方面へ。
北穂山頂まで、最後は岩場のトラバース区間。
1
北穂山頂まで、最後は岩場のトラバース区間。
南峰のギザギザ、カッコええ〜
2
南峰のギザギザ、カッコええ〜
13時オーダーストップのランチに間に合いました!
カルビ丼、頂きました。
2
13時オーダーストップのランチに間に合いました!
カルビ丼、頂きました。
小屋に荷物を置いて、南峰まで空身で往復しました。
小屋に荷物を置いて、南峰まで空身で往復しました。
南峰越しに見る槍ヶ岳。
イイ…
1
南峰越しに見る槍ヶ岳。
イイ…
北穂高岳の山頂で1枚!
この日は終始大展望でしたね。
2
北穂高岳の山頂で1枚!
この日は終始大展望でしたね。
カッサータ(800円)
ナッツが入ったアイスケーキですね。
2
カッサータ(800円)
ナッツが入ったアイスケーキですね。
この日は夕方になっても雲ひとつ無く、大キレットが良く見えすぎ!
2
この日は夕方になっても雲ひとつ無く、大キレットが良く見えすぎ!
パノラマ銀座には影北穂。
1
パノラマ銀座には影北穂。
夕刻の穂高連峰。
かっこええ〜
1
夕刻の穂高連峰。
かっこええ〜
ちょうど笠ヶ岳に落日。
2
ちょうど笠ヶ岳に落日。
落日の残光…
素敵な余韻ですね。
2
落日の残光…
素敵な余韻ですね。
素晴らしい一日でした。
感謝!
1
素晴らしい一日でした。
感謝!
【三日目】
北穂高小屋の朝ごはん。
ご飯がふっくらで最高でした。
2
【三日目】
北穂高小屋の朝ごはん。
ご飯がふっくらで最高でした。
朝焼け〜
気温はそこまで低くなく、8度くらい。
2
朝焼け〜
気温はそこまで低くなく、8度くらい。
モーニング・コーヒーと洒落こみます。
2
モーニング・コーヒーと洒落こみます。
ガス越しの前穂…
かっこええ〜
1
ガス越しの前穂…
かっこええ〜
さて、下りも慎重によろしくお願いします!
1
さて、下りも慎重によろしくお願いします!
スゴイ所、登って下ってるね。
スゴイ所、登って下ってるね。
安全に涸沢小屋まで降りてきました。
ここで一旦自由行動し、ヒュッテに再招集をかけます。
安全に涸沢小屋まで降りてきました。
ここで一旦自由行動し、ヒュッテに再招集をかけます。
涸沢のテント場。
紅葉シーズンももうすぐですね…
1
涸沢のテント場。
紅葉シーズンももうすぐですね…
涸沢ヒュッテから北穂方面を振り返って。
2
涸沢ヒュッテから北穂方面を振り返って。
横尾、徳澤を通過し上高地まで下山しました。
1
横尾、徳澤を通過し上高地まで下山しました。
こちらは横尾ゲートの様子。
通過の際は、ご協力よろしくお願いいたします!
2
こちらは横尾ゲートの様子。
通過の際は、ご協力よろしくお願いいたします!

装備

個人装備
バックパック(40L程度以上:搬送可) レインウェア上下 スタッフバッグ(60L程度) ツールナイフ サングラス ヘッドライト ライトツェルトL 地形図(2万5千分の1) 登山地図(広域) 時計(高度計機能) プレートコンパス FAキット バーナー 燃料 クッカー ライター ストック(顧客用) ホイッスル 水筒 保温ボトル 行動食 ゴミ袋 ロールペーパー 筆記具 健康保険証 ロープ HMS安全環付カラビナ(反転防止)×1 HMS安全環付カラビナ×3 Dカラビナ×2 120スリング×2 90スリング×2 150スリング フリクションヒッチコード セルフジャミングプーリー タイブロック グローブ ハーネス ヘルメット

感想

ツアー山行のレポート。
今回は北穂高岳2泊3日です。
上高地スタート、涸沢経由のロングコース。

初日はほぼ移動日で、徳沢ロッヂまで。
前日まで雨だったこともあり、道行く登山者は少なめ。
徳沢ロッヂはほぼホテルというくらい快適な山荘。食事や軽食メニューはもちろん、サービスも行き届いており、改めて北アルプス界隈のグレードの高さを目の当たりにしました。

2日目は早朝から行動開始。
天気の崩れは心配有りませんでしたが、後半は厳しい岩稜歩きが待っているので、時間に余裕を持たせての4:00スタート。

涸沢までは整備されているとはいえ、随所に狭い岩場もあるので、やはりすれ違いなどで時間はかかります。
涸沢小屋でヘルメットを装着し、岩場の急登をひたすらに登ります。

折しも南の斜面。
日差しが出ると、それは刺すように強く、歩くペースが落ちてきます。
吹く風はやや涼しさを感じるものの、水の消費はそれなりに多かったです。
途中、一部ペースが落ちるお客様もいましたが、何とか歩みは止めることなく山頂まで到達!
小屋が山頂直下にあるのが本当にありがたいですね。

北穂高小屋は、なかなか急峻な立地にありながらも、山小屋としてはかなり設備やサービスが充実しており、小屋前から見える景色の素晴らしさも相まって、最高の山小屋だと感じました。
今回のツアー参加で、この小屋に泊まること自体を楽しみにしていたお客様も多かったです。

この日は夕方になっても雲が湧かず、小屋前のテラスからは終始槍ヶ岳を中心にする大展望を楽しめました。
夕方の落日、そして翌朝のご来光もバッチリ見ることができて、この北穂高小屋を楽しみにしていたお客様は、最高に満足されたと思います!

夏休み明け、そして紅葉シーズン前の、比較的登山者が少ない時期に、素晴らしい天気に恵まれ、印象深いツアーとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人

コメント

セキヒロさん、こんにちは。
お天気に恵まれ、最高のツアーでしたね!
とても良いコース。お疲れ様でした。
トレイルプログラムの啓蒙もして下さり、改めて見直して勉強させてもらいました。
またの投稿、楽しみにしています!
2025/9/8 12:31
いいねいいね
1
ken_trailさん、おはようございます。

今年は8月に、雨で目的地まで行けなかった事も多かったので、今回はこれ以上ない!というくらい良いコンディションでした。

トレイルプログラム、実は入山直前に知ったのですが、活動に携わる方々には頭が下がります。
入山者が多い山域は、これがスタンダードになって事故が減ることを願うばかりです。
2025/9/9 5:32
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら