ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 905384
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳 上高地より槍ヶ岳山荘へ

2016年06月25日(土) 〜 2016年06月26日(日)
情報量の目安: B
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
子連れ登山 starlight100 その他1人
GPS
32:00
距離
38.7km
登り
1,852m
下り
1,842m

コースタイム

1日目
山行
7:57
休憩
0:30
合計
8:27
7:35
7:40
45
8:25
8:32
58
9:30
9:39
87
11:06
11:15
105
14:20
57
2日目
山行
5:40
休憩
0:45
合計
6:25
7:35
145
10:00
10:35
55
11:30
11:35
95
13:10
13:15
45
14:00
ゴール地点
天候 曇りのち雨・強風
過去天気図(気象庁) 2016年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
沢渡バスターミナル横のきれいな駐車場(1日600円)に駐車しました。
意外に空いてました。3割程度でしょうか。
沢渡バスターミナル 6:10(始発)→上高地バスターミナル 6:50着

コース状況/
危険箇所等
グリーンバンド付近に雪渓のトラバースがあります。
予約できる山小屋
横尾山荘
沢渡バスターミナルで始発のシャトルバスに乗り込みます。乗客は4人でした。お〜い、おきろ~!
2016年06月25日 06:16撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4
6/25 6:16
沢渡バスターミナルで始発のシャトルバスに乗り込みます。乗客は4人でした。お〜い、おきろ~!
上高地バスターミナルに到着。まだ眠い?
2016年06月25日 06:54撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4
6/25 6:54
上高地バスターミナルに到着。まだ眠い?
横尾山荘まで来ました。後ろに見えるのは、涸沢に向かう橋です。いつか行きたい、奥穂♬
2016年06月25日 09:44撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
11
6/25 9:44
横尾山荘まで来ました。後ろに見えるのは、涸沢に向かう橋です。いつか行きたい、奥穂♬
いくつか立派な橋を越えていきます。二俣橋で。
2016年06月25日 10:40撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
6/25 10:40
いくつか立派な橋を越えていきます。二俣橋で。
パパ平にて。ここまでは、天気が良く楽しい登りでした。
が、ここから天気が一転。グリーンバンド付近から大荒れ。
雨と強風のため、写真は撮れませんでした。
2016年06月25日 12:20撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10
6/25 12:20
パパ平にて。ここまでは、天気が良く楽しい登りでした。
が、ここから天気が一転。グリーンバンド付近から大荒れ。
雨と強風のため、写真は撮れませんでした。
15:17。
嵐の中、決死の思いで、槍ヶ岳山荘に到着。
宿泊している大勢の大人たちに、驚きとともに優しく迎え入れられ徐々にムスコのテンションも回復してきました。
宿泊した子供には、こんなに素敵な「登山証明書」がもらえます。

2016年06月26日 22:02撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8
6/26 22:02
15:17。
嵐の中、決死の思いで、槍ヶ岳山荘に到着。
宿泊している大勢の大人たちに、驚きとともに優しく迎え入れられ徐々にムスコのテンションも回復してきました。
宿泊した子供には、こんなに素敵な「登山証明書」がもらえます。

快適な槍ヶ岳山荘の談話室にはクライミングボードもあり、夢中になって遊んでいました。
槍ヶ岳山荘では、子供用のレンタルヘルメットが昨日届いたらしく、ムスコをモデルに写真を撮ってくれました。
槍ヶ岳山荘ホームページ→スタッフブログ→6月25日です。
見てくださいね!
2016年06月25日 18:26撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10
6/25 18:26
快適な槍ヶ岳山荘の談話室にはクライミングボードもあり、夢中になって遊んでいました。
槍ヶ岳山荘では、子供用のレンタルヘルメットが昨日届いたらしく、ムスコをモデルに写真を撮ってくれました。
槍ヶ岳山荘ホームページ→スタッフブログ→6月25日です。
見てくださいね!
翌朝・・・
天気予報では、「晴れ」だったのですが、天気はさらに悪化。回復の兆しも無し。頂上まであと高度差100m。でもここで無理して事故を起こしても・・・。断腸の思いで、下山することにしました(泣)

2016年06月26日 07:39撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
23
6/26 7:39
翌朝・・・
天気予報では、「晴れ」だったのですが、天気はさらに悪化。回復の兆しも無し。頂上まであと高度差100m。でもここで無理して事故を起こしても・・・。断腸の思いで、下山することにしました(泣)

7:35 下山開始です。
2016年06月26日 07:40撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
6/26 7:40
7:35 下山開始です。
グリーンバンド上部の雪渓をトラバースします。
西風だったので、槍沢に入ると風はだいぶおさまりましたが、雨は降り続いています(泣)
2016年06月26日 08:06撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
6/26 8:06
グリーンバンド上部の雪渓をトラバースします。
西風だったので、槍沢に入ると風はだいぶおさまりましたが、雨は降り続いています(泣)
グリーンバンド下部では、ガスも切れてきました。
2016年06月26日 08:30撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
6
6/26 8:30
グリーンバンド下部では、ガスも切れてきました。
横尾山荘までもどってきました。天候とともに、元気も回復!!
2016年06月26日 11:40撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8
6/26 11:40
横尾山荘までもどってきました。天候とともに、元気も回復!!
両隣の方は、昨日の登り・山荘でご一緒させていただいたご夫妻です。本日の荒天の中、登頂されました。すごいなー!
下りでまたお会いでき、徳澤ロッジより河童橋まで、ムスコのマシンガントークに付き合っていただきました。ありがとうございました。ムスコはとてもうれしかったそうです。
2016年06月26日 13:17撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
20
6/26 13:17
両隣の方は、昨日の登り・山荘でご一緒させていただいたご夫妻です。本日の荒天の中、登頂されました。すごいなー!
下りでまたお会いでき、徳澤ロッジより河童橋まで、ムスコのマシンガントークに付き合っていただきました。ありがとうございました。ムスコはとてもうれしかったそうです。
あ!さるだ!!!
2016年06月26日 13:21撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
6/26 13:21
あ!さるだ!!!
河童橋です。高山側からは、まだガスが湧いてきています。
2016年06月26日 14:00撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
6
6/26 14:00
河童橋です。高山側からは、まだガスが湧いてきています。
次回は絶対、頂上まで行きたいな!!
2016年06月26日 14:00撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
10
6/26 14:00
次回は絶対、頂上まで行きたいな!!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 行動食 非常食 飲料 サングラス タオル ストック ヘルメット
共同装備
ロープ ハーネス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 時計 カメラ

感想

先週は仕事が終わると、毎日ネットで山天チェック。できればアルプスに行きたい、と思っていました。ところが、てんきが芳しくない・・・。あきらめかけていた金曜日、山天に変化が!なんと土曜日の午前中はくもりのち夕方より雨。日曜日は晴れマークに変わっているではありませんか。北アと南アの光岳とを迷い、槍ヶ岳を目指すことに決定。
ところが、1日目はヒュッテ大槍からの東鎌尾根からの登りは吹き付ける雨に体が宙に浮くくらいの風を経験。翌朝は飛騨側からの雨雲がこの一帯だけ帯状に午前中いっぱい残り、無念。
登頂は果たせませんでしたが、登山中や山小屋ではいろんな方と出会い、楽しい思い出がたくさんできました。
今度は晴天の槍ヶ岳山頂に行きたいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4756人

コメント

北アルプスの天気
starlight100さん
お疲れさま&残念でしたね。
北アルプスの天気は難しいですよね。ピンポイント天気でも外れること多いですよね。こっちは雲の中だけど麓は晴天とか。でも、これもきっと良い思い出になるはず!
それにしても御子息は悪条件でも楽しそうですね〜。素晴らしい!
直前撤退は本当判断迷いますよね。無理すれば行けるけど、危険を伴う、どうしよう?息子にどうする?なんて聞くけど、親が判断するしかないですもんね。うちでも撤退後、ナイス判断だと自分に言い聞かせてます。今回もナイス判断と思います!お互い、安全第一で頑張りましょうね!
2016/6/27 6:21
Re: 北アルプスの天気
unchikutareo様
悪条件になると、がぜんやる気になるムスコなのですが、今回は厳しかったようです。
槍ヶ岳山荘は標高が3000m超えていたため、ムスコは夜中から高山病の症状が出てよく眠れず、体調不良のまま朝を迎えました。(昨年の北岳でも高山病でした) いつも厳しい場面では、ムスコに「下山するか?」と聞くのですが、毎回「(頂上に)行く!」と言っている彼も、さすがに今回は「・・・」と無言。外は荒れ模様。親のジャッジで下山することにしましたよ〜(泣)
unchikutareoさんの息子さんのおっしゃる通り、「山は逃げません」。ですよね。親が山を追いかけすぎないように気をつけなくては、と思いました。
万が一の時のために、ロープやヘルメットなどを持つと、荷が重くなりますが万全の装備と準備で安全登山を心がけ、親子で登山を通じていい経験をしたいと思います。
来週はどこに行けるのか、また天気図チェックの日々です。コメント、ありがとうございました。

槍、予定されているんですね!
がんばりましょうね❗
2016/6/27 18:56
starlight君 残念
平ヶ岳での出会い 魚沼駒ヶ岳での再会 -駒の小屋では記念撮影とバイバイまたね!と大きく手を振ってくれてありがとう。先週は槍でしたか.... 残念でした。チャンスはお父さんがまた何度でもつくってくれます。
2016/6/29 20:14
Re: starlight君 残念
yumenotoseki様
ムスコ、コメントをいただいき、すごく喜んでいます!先週も「今日も、会えるかなぁ」「今日は会えなかったね。どこの山、登っているのかな」などと言っていました。再会を待ちわびている様子です。
梅雨空で、なかなか行き先が定まらないですが、天気さえ良ければ、この夏はアルプスを目指そうと思っています。
また再会できるといいですね!!
2016/7/1 7:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら