立山駅からケーブルカーに乗りまーす
その後は美女平でバスに乗り継いでと
2016年07月19日 07:14撮影 by
DVX,
GE
1
7/19 7:14
立山駅からケーブルカーに乗りまーす
その後は美女平でバスに乗り継いでと
そして室堂に着きました〜
今回も快晴!
2016年07月19日 08:25撮影 by
DVX,
GE
3
7/19 8:25
そして室堂に着きました〜
今回も快晴!
玉殿の湧水で水をくんでスタートです
2016年07月19日 08:32撮影 by
DVX,
GE
3
7/19 8:32
玉殿の湧水で水をくんでスタートです
雄山(左)と浄土山(右)
間の谷を登り詰めると一の越ですよ
2016年07月19日 08:40撮影 by
DVX,
GE
1
7/19 8:40
雄山(左)と浄土山(右)
間の谷を登り詰めると一の越ですよ
整備された石畳の道が一の越まで続く
この辺りは観光地なので、しっかり整備されています
2016年07月19日 08:50撮影 by
DVX,
GE
2
7/19 8:50
整備された石畳の道が一の越まで続く
この辺りは観光地なので、しっかり整備されています
天気が良い♪
2016年07月19日 08:56撮影 by
DVX,
GE
0
7/19 8:56
天気が良い♪
雄山山頂の社務所が見えますね
2016年07月19日 09:05撮影 by
DVX,
GE
4
7/19 9:05
雄山山頂の社務所が見えますね
一の越に到着〜
ザックをデポして雄山へ登りましょう♪
2016年07月19日 09:25撮影 by
DVX,
GE
0
7/19 9:25
一の越に到着〜
ザックをデポして雄山へ登りましょう♪
雄山へはガレと岩場の急登です
2016年07月19日 09:25撮影 by
DVX,
GE
1
7/19 9:25
雄山へはガレと岩場の急登です
山腹から一の越を見下ろします
向こうには浄土山と龍王岳です
2016年07月19日 09:52撮影 by
DVX,
GE
4
7/19 9:52
山腹から一の越を見下ろします
向こうには浄土山と龍王岳です
遠景に槍ヶ岳や笠ヶ岳、そして黒部五郎岳や薬師岳が望めます
それにしても絶景ですね!
2016年07月19日 09:52撮影 by
DVX,
GE
6
7/19 9:52
遠景に槍ヶ岳や笠ヶ岳、そして黒部五郎岳や薬師岳が望めます
それにしても絶景ですね!
薬師岳の手前に見える五色ヶ原には、本日の泊地の五色ヶ原山荘が見えます
2016年07月19日 10:07撮影 by
DVX,
GE
7
7/19 10:07
薬師岳の手前に見える五色ヶ原には、本日の泊地の五色ヶ原山荘が見えます
眼下に御前沢氷河
日本に氷河は立山と剱岳にしかないそうです(゜ロ゜)
2016年07月19日 10:13撮影 by
DVX,
GE
2
7/19 10:13
眼下に御前沢氷河
日本に氷河は立山と剱岳にしかないそうです(゜ロ゜)
山頂に到着〜
最高地点は雄山神社ですので、登拝しに向かいます
2016年07月19日 10:13撮影 by
DVX,
GE
2
7/19 10:13
山頂に到着〜
最高地点は雄山神社ですので、登拝しに向かいます
その前に三角点にタッチ♪
2016年07月19日 10:13撮影 by
DVX,
GE
1
7/19 10:13
その前に三角点にタッチ♪
室堂平を見下ろします
ミクリガ池やミドリガ池が望めますね〜
2016年07月19日 10:22撮影 by
DVX,
GE
6
7/19 10:22
室堂平を見下ろします
ミクリガ池やミドリガ池が望めますね〜
神社から北側の眺望
目の前には大汝山、その奥には別山、そして剱岳
2016年07月19日 10:23撮影 by
DVX,
GE
5
7/19 10:23
神社から北側の眺望
目の前には大汝山、その奥には別山、そして剱岳
雄山神社
峯本社です
2016年07月19日 10:38撮影 by
DVX,
GE
0
7/19 10:38
雄山神社
峯本社です
記念撮影♪
3003mは私の登山歴での最高地点です!
この後、お祓いして頂きました
2016年07月19日 10:25撮影 by
DVX,
GE
11
7/19 10:25
記念撮影♪
3003mは私の登山歴での最高地点です!
この後、お祓いして頂きました
山頂の社務所です
富山平野側からガスが上がってきてます
2016年07月19日 10:26撮影 by
DVX,
GE
1
7/19 10:26
山頂の社務所です
富山平野側からガスが上がってきてます
ガスっぽいですが後立山連峰も望めます
一番奥は白馬鑓ヶ岳かな
さぁ、一の越に戻りましょう
2016年07月19日 10:37撮影 by
DVX,
GE
1
7/19 10:37
ガスっぽいですが後立山連峰も望めます
一番奥は白馬鑓ヶ岳かな
さぁ、一の越に戻りましょう
一の越に到着〜
寄り道終わり(笑)
五色ヶ原に向けて、まずは浄土山南峰に登ります
2016年07月19日 11:05撮影 by
DVX,
GE
2
7/19 11:05
一の越に到着〜
寄り道終わり(笑)
五色ヶ原に向けて、まずは浄土山南峰に登ります
振り返って、雄山と一の越
2016年07月19日 11:29撮影 by
DVX,
GE
6
7/19 11:29
振り返って、雄山と一の越
浄土山南峰に到着〜
2016年07月19日 11:47撮影 by
DVX,
GE
1
7/19 11:47
浄土山南峰に到着〜
浄土山南峰から望む立山、別山、そして剱岳
2016年07月19日 11:47撮影 by
DVX,
GE
4
7/19 11:47
浄土山南峰から望む立山、別山、そして剱岳
お昼♪
今日はカレーめしを食べますよーヽ( ̄▽ ̄)ノ
2016年07月19日 12:01撮影 by
DVX,
GE
3
7/19 12:01
お昼♪
今日はカレーめしを食べますよーヽ( ̄▽ ̄)ノ
これから向かう龍王岳
ここはピークを通らずに西側を巻いて行きまーす
2016年07月19日 12:47撮影 by
DVX,
GE
1
7/19 12:47
これから向かう龍王岳
ここはピークを通らずに西側を巻いて行きまーす
道中のバランスの良い奇岩
人の横顔にも見えますな( ̄▽ ̄)
サミー・デービスJr岩と呼ぶそうです
2016年07月19日 12:59撮影 by
DVX,
GE
1
7/19 12:59
道中のバランスの良い奇岩
人の横顔にも見えますな( ̄▽ ̄)
サミー・デービスJr岩と呼ぶそうです
コバイケイソウ
2016年07月19日 13:05撮影 by
DVX,
GE
1
7/19 13:05
コバイケイソウ
雪渓の横断がある縦走路を歩いて、鬼岳の東側を巻いて進みますよ〜
2016年07月19日 13:15撮影 by
DVX,
GE
1
7/19 13:15
雪渓の横断がある縦走路を歩いて、鬼岳の東側を巻いて進みますよ〜
おっ、雷鳥が顔出してキョロキョロ♪
2016年07月19日 13:21撮影 by
DVX,
GE
8
7/19 13:21
おっ、雷鳥が顔出してキョロキョロ♪
遠景に槍ヶ岳
あちらもお天気良いんですね〜
2016年07月19日 13:31撮影 by
DVX,
GE
2
7/19 13:31
遠景に槍ヶ岳
あちらもお天気良いんですね〜
手前から鬼岳、龍王岳、そして雄山です
2016年07月19日 13:57撮影 by
DVX,
GE
6
7/19 13:57
手前から鬼岳、龍王岳、そして雄山です
針ノ木岳の山麓には黒部湖
2016年07月19日 13:58撮影 by
DVX,
GE
5
7/19 13:58
針ノ木岳の山麓には黒部湖
チングルマのお花畑♪
2016年07月19日 14:13撮影 by
DVX,
GE
3
7/19 14:13
チングルマのお花畑♪
獅子岳山頂に到着〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
2720m
2016年07月19日 14:15撮影 by
DVX,
GE
1
7/19 14:15
獅子岳山頂に到着〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
2720m
クロユリはお初です♪
2016年07月19日 14:25撮影 by
DVX,
GE
5
7/19 14:25
クロユリはお初です♪
五色への縦走路はお花だらけ(´∀`)
2016年07月19日 14:29撮影 by
DVX,
GE
3
7/19 14:29
五色への縦走路はお花だらけ(´∀`)
ここから大下りになりますよー( ̄▽ ̄;)
はしご場もあるので足元注意!
2016年07月19日 14:42撮影 by
DVX,
GE
1
7/19 14:42
ここから大下りになりますよー( ̄▽ ̄;)
はしご場もあるので足元注意!
クルマユリも沢山咲いています♪
2016年07月19日 14:48撮影 by
DVX,
GE
4
7/19 14:48
クルマユリも沢山咲いています♪
ザラ峠に到着〜
ここから登り返せば五色は近い
2016年07月19日 15:02撮影 by
DVX,
GE
0
7/19 15:02
ザラ峠に到着〜
ここから登り返せば五色は近い
りりしい顔つきのこの子はだれ?
2016年07月19日 15:18撮影 by
DVX,
GE
1
7/19 15:18
りりしい顔つきのこの子はだれ?
綺麗なお花♪
2016年07月19日 15:21撮影 by
DVX,
GE
2
7/19 15:21
綺麗なお花♪
木歩道の向こうに。。。
赤い屋根の五色ヶ原山荘です!
2016年07月19日 15:50撮影 by
DVX,
GE
3
7/19 15:50
木歩道の向こうに。。。
赤い屋根の五色ヶ原山荘です!
山荘に到着〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
2016年07月19日 15:53撮影 by
DVX,
GE
0
7/19 15:53
山荘に到着〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
山荘からの南〜南東方向の眺望
たまにガスは流れてきますが、ずーっと良い天気♪
2016年07月19日 16:20撮影 by
DVX,
GE
1
7/19 16:20
山荘からの南〜南東方向の眺望
たまにガスは流れてきますが、ずーっと良い天気♪
夕ごはん♪
美味しかったー( ̄▽ ̄)
2016年07月19日 17:23撮影 by
DVX,
GE
4
7/19 17:23
夕ごはん♪
美味しかったー( ̄▽ ̄)
重なり合って1つの山に見えますが。。。
実は獅子岳、鬼岳、龍王岳、浄土山、そして雄山なのです
2016年07月19日 18:30撮影 by
DVX,
GE
3
7/19 18:30
重なり合って1つの山に見えますが。。。
実は獅子岳、鬼岳、龍王岳、浄土山、そして雄山なのです
陽が傾いてきましたね〜
西陽で紅く染まる槍ヶ岳
2016年07月19日 18:59撮影 by
DVX,
GE
6
7/19 18:59
陽が傾いてきましたね〜
西陽で紅く染まる槍ヶ岳
陽が届かなくなってからの水平線のグラディエーションが好きです♪
2016年07月19日 19:03撮影 by
DVX,
GE
4
7/19 19:03
陽が届かなくなってからの水平線のグラディエーションが好きです♪
就寝前に外を覗くと。。。
満月のひかりをうける雲海が!
2016年07月19日 20:16撮影 by
DVX,
GE
6
7/19 20:16
就寝前に外を覗くと。。。
満月のひかりをうける雲海が!
2日目の朝
空が紅く染まってきた
2016年07月20日 04:31撮影 by
DVX,
GE
2
7/20 4:31
2日目の朝
空が紅く染まってきた
すごーい遠くに見えるのは浅間山だそうです
すげぇ〜( ; ゜Д゜)
2016年07月20日 04:49撮影 by
DVX,
GE
4
7/20 4:49
すごーい遠くに見えるのは浅間山だそうです
すげぇ〜( ; ゜Д゜)
そして紅く染まる雲海
2016年07月20日 04:49撮影 by
DVX,
GE
3
7/20 4:49
そして紅く染まる雲海
遠くの峰が先に陽を浴びて
モルゲンロート
2016年07月20日 04:54撮影 by
DVX,
GE
5
7/20 4:54
遠くの峰が先に陽を浴びて
モルゲンロート
五色に陽が射し込んできました♪
2016年07月20日 04:57撮影 by
DVX,
GE
3
7/20 4:57
五色に陽が射し込んできました♪
元気が出るような陽のひかりヽ( ̄▽ ̄)ノ
2016年07月20日 04:59撮影 by
DVX,
GE
3
7/20 4:59
元気が出るような陽のひかりヽ( ̄▽ ̄)ノ
チングルマも嬉しそう(´∀`)
さぁ朝ごはん食べよ〜
2016年07月20日 05:01撮影 by
DVX,
GE
4
7/20 5:01
チングルマも嬉しそう(´∀`)
さぁ朝ごはん食べよ〜
出発まで時間に余裕があるので、鳶岳までサクッと向かいまーす♪
2016年07月20日 06:16撮影 by
DVX,
GE
1
7/20 6:16
出発まで時間に余裕があるので、鳶岳までサクッと向かいまーす♪
五色ヶ原の池塘群と針ノ木岳
2016年07月20日 06:28撮影 by
DVX,
GE
4
7/20 6:28
五色ヶ原の池塘群と針ノ木岳
鳶山に到着〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
2616m
2016年07月20日 06:41撮影 by
DVX,
GE
1
7/20 6:41
鳶山に到着〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
2616m
越中沢岳と薬師岳
本日も遠景には槍ヶ岳と笠ヶ岳
2016年07月20日 06:43撮影 by
DVX,
GE
5
7/20 6:43
越中沢岳と薬師岳
本日も遠景には槍ヶ岳と笠ヶ岳
雲海の向こうには白山ヽ( ̄▽ ̄)ノ
2016年07月20日 06:54撮影 by
DVX,
GE
0
7/20 6:54
雲海の向こうには白山ヽ( ̄▽ ̄)ノ
薬師岳と白山でーす
2016年07月20日 06:54撮影 by
DVX,
GE
0
7/20 6:54
薬師岳と白山でーす
越中沢岳の縦走路
そして薬師岳
2016年07月20日 06:56撮影 by
DVX,
GE
2
7/20 6:56
越中沢岳の縦走路
そして薬師岳
ここから見たら越えてきた山々は別々に見えますね〜
浄土山の尾根の向こうに剱岳が見えます
2016年07月20日 07:13撮影 by
DVX,
GE
2
7/20 7:13
ここから見たら越えてきた山々は別々に見えますね〜
浄土山の尾根の向こうに剱岳が見えます
さぁ山荘に戻りますよ〜
2016年07月20日 07:22撮影 by
DVX,
GE
0
7/20 7:22
さぁ山荘に戻りますよ〜
山荘に食材の荷上げのヘリがやって来ました!
登山者のために頑張ってくれています
感謝!
ヘリが戻ったら、我々も帰りましょうか
2016年07月20日 08:29撮影 by
DVX,
GE
1
7/20 8:29
山荘に食材の荷上げのヘリがやって来ました!
登山者のために頑張ってくれています
感謝!
ヘリが戻ったら、我々も帰りましょうか
富山平野は曇りですね
2016年07月20日 08:56撮影 by
DVX,
GE
0
7/20 8:56
富山平野は曇りですね
トウヤクリンドウだったかな
2016年07月20日 09:03撮影 by
DVX,
GE
2
7/20 9:03
トウヤクリンドウだったかな
ザラ峠から獅子岳への急登を見上げます
これ見るとちょっとへこむ( ̄▽ ̄;)
2016年07月20日 09:12撮影 by
DVX,
GE
3
7/20 9:12
ザラ峠から獅子岳への急登を見上げます
これ見るとちょっとへこむ( ̄▽ ̄;)
五色ヶ原の全景
その後には薬師岳
美しい(´∀`)
2016年07月20日 09:56撮影 by
DVX,
GE
6
7/20 9:56
五色ヶ原の全景
その後には薬師岳
美しい(´∀`)
後立山連峰方面は、稜線から雲海が溢れてる
2016年07月20日 10:03撮影 by
DVX,
GE
1
7/20 10:03
後立山連峰方面は、稜線から雲海が溢れてる
この岩が獅子に似ているから、獅子岳って名がついたのかな?
2016年07月20日 10:37撮影 by
DVX,
GE
1
7/20 10:37
この岩が獅子に似ているから、獅子岳って名がついたのかな?
行き先眺めながらの縦走は楽しい♪
2016年07月20日 10:42撮影 by
DVX,
GE
7
7/20 10:42
行き先眺めながらの縦走は楽しい♪
雪渓をトラバース
整備されているので安全に通過できます
感謝!
2016年07月20日 10:57撮影 by
DVX,
GE
1
7/20 10:57
雪渓をトラバース
整備されているので安全に通過できます
感謝!
鬼岳東面に到着〜
2016年07月20日 11:54撮影 by
DVX,
GE
0
7/20 11:54
鬼岳東面に到着〜
もうみんなお腹空いたので(笑)お弁当食べます
2016年07月20日 11:18撮影 by
DVX,
GE
2
7/20 11:18
もうみんなお腹空いたので(笑)お弁当食べます
歩いてきた道のりを眺めながらのお昼タイム♪
2016年07月20日 11:53撮影 by
DVX,
GE
1
7/20 11:53
歩いてきた道のりを眺めながらのお昼タイム♪
薬師岳のほうにガスが上がってきましたね〜
2016年07月20日 12:16撮影 by
DVX,
GE
1
7/20 12:16
薬師岳のほうにガスが上がってきましたね〜
浄土山南峰に到着〜
雄山をバックにパチリ♪
2016年07月20日 12:31撮影 by
DVX,
GE
4
7/20 12:31
浄土山南峰に到着〜
雄山をバックにパチリ♪
浄土山南峰から立山〜別山、剱岳方面の眺望
2016年07月20日 13:05撮影 by
DVX,
GE
0
7/20 13:05
浄土山南峰から立山〜別山、剱岳方面の眺望
偶然にも同僚とザックが色違いだった(笑)
バタゴニアのAscensionist 35L
私のが黄色
けっこう使いやすいザックでした!
2016年07月20日 13:06撮影 by
DVX,
GE
2
7/20 13:06
偶然にも同僚とザックが色違いだった(笑)
バタゴニアのAscensionist 35L
私のが黄色
けっこう使いやすいザックでした!
雷鳥の親子発見〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
帰りに運が良い♪
2016年07月20日 13:15撮影 by
DVX,
GE
5
7/20 13:15
雷鳥の親子発見〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
帰りに運が良い♪
おとなしいです(´∀`)
2016年07月20日 13:16撮影 by
DVX,
GE
5
7/20 13:16
おとなしいです(´∀`)
石の上に登ってと
サービス精神旺盛な母親ですね(笑)
2016年07月20日 13:17撮影 by
DVX,
GE
4
7/20 13:17
石の上に登ってと
サービス精神旺盛な母親ですね(笑)
ヒナもかわいい(´∀`)
2016年07月20日 13:17撮影 by
DVX,
GE
3
7/20 13:17
ヒナもかわいい(´∀`)
浄土山北峰の社です
ここは立入禁止のようですね
2016年07月20日 13:27撮影 by
DVX,
GE
1
7/20 13:27
浄土山北峰の社です
ここは立入禁止のようですね
室堂平に向けてガレと岩場を激下りまーす
こっちのほうが一の越からより少しだけショートカット?
2016年07月20日 13:29撮影 by
DVX,
GE
0
7/20 13:29
室堂平に向けてガレと岩場を激下りまーす
こっちのほうが一の越からより少しだけショートカット?
室堂が見えてきました
2016年07月20日 13:49撮影 by
DVX,
GE
0
7/20 13:49
室堂が見えてきました
到着です〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
お疲れ様でした!
2日目とも快晴での絶景を楽しみました♪
2016年07月20日 14:17撮影 by
DVX,
GE
3
7/20 14:17
到着です〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
お疲れ様でした!
2日目とも快晴での絶景を楽しみました♪
こんばんは〜♪ tsuyoponさん(*´∀`*)
今回も快晴ですね!!
それに雷鳥も。羨ましい〜〜!
私の方は週末になるとお天気がイマイチで・・・またまたお天気イマイチの山行になりそうです(^^;
小屋でまったりいいですよね〜〜♪
こんばんは〜、earielさん(´∀`)
はい!白馬に続き今回も快晴でした♪
昨年と異なり、今年のアルプスシリーズは今のところお天気には恵まれてますヽ( ̄▽ ̄)ノ
雷鳥もまた見ることができましたし、下山前の雷鳥さんはサービス良かったですw w
マッタリが小屋泊の醍醐味ですよね〜♪
他の登山者さんとお話ししたり、ぼーっと景色を眺めたりとね
とても癒される一時です(´∀`)
earielさんの山行がお天気となるようお祈りしてます♪
tsuyopon412さん こんにちは〜
めちゃくちゃいい日になりましたね〜
晴れてるとなかなかライチョウにはお目にかかれないそうですがそれでも会えちゃうなんてめっちゃラッキーじゃないですか
私も来週剱岳で1日目は立山をぐるっとするので一の越や雄山のあたりは参考になりました。ありがとうございます
去年白馬岳に行ったとき、夜中に外に出たら写真51枚目のようにキレイな月と雲海でめちゃくちゃ感動したんですよ〜
そのときは剱が顔を出してて。。。 このお写真を拝見して反対側から見るとこんな風に白馬が見えてたのかなぁと再度感動をいただきました
五色ヶ原の方もお花
是非行ってみたいです
black703さん、こんばんは♪
白馬に続き今回も快晴で、絶景を楽しめましたヽ( ̄▽ ̄)ノ
そうなんですよー!晴れているとあまり見かけないという雷鳥親子が白馬でも、そして立山エリアでも見ることができたので運が良かったです♪
あら、剱岳に行かれるのですね〜
参考にしていただき、なによりです(^.^)
あ、一の越から雄山までのCTは参考になりませんよー( ̄▽ ̄)
ザックデポして、かっとびピストンでしたから(笑)
月明かりのなかの雲海は感動しましたねー!
幻想的で、夜はこんなふうになるんだなと
登った山を反対側から眺めるとかも感激しますよね(^.^)
五色ヶ原は薬師岳縦走の時の中継地点となっているようですが、そこまでの縦走路も楽しいですしお花もいっぱいですので、機会がありましたら是非行かれてください♪
五色が原山荘でご一緒したlily616です
tsuyoponさんのレコを読んで山を大切にしていることがひしひしと伝わってきましたよ。
そうそうそうだった・・ うんうん頷いてまたあの世界に帰りました。
帰り道で雷鳥に会えたなんてよかったですね
lilyさん、こんばんは
五色ではお世話になりました!
あのお話した一時がとても楽しかったです♪
ありがとうございました!
私は山を始めてまだ2年生ですが、lilyさんのような素晴らしい山の歩き方を目指して、山と向き合っていきたいと思ってます。
下山前にも雷鳥に会えましたので、今年は運が良いのでしょうか(^.^)
またどこかのお山で会えたら良いですね♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する