記録ID: 927431
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳〜大天井岳〜燕岳(一ノ沢〜中房温泉)
2016年07月29日(金) 〜
2016年07月30日(土)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 32:19
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 2,644m
- 下り
- 2,508m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:21
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 10:51
距離 14.0km
登り 2,202m
下り 644m
2日目
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:58
距離 11.4km
登り 446m
下り 1,872m
12:49
中房温泉バス停
天候 | 7/29 曇りのち雨 7/30 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(復路)バス 14:00 中房温泉 → 15:00 穂高駅 穂高よりあずさにて帰還 |
コース状況/ 危険箇所等 |
喜作レリーフの近くのはしごと鎖、足元が濡れているときは慎重に |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
ここでくの字に折れます。ここに動物研究員の方がいてクマがいると教えてくれました。結構この辺りはクマがいるのだとか。ガスの中に黒いものが動いていました。動物研究員の方は猿が雷鳥の雛を襲わないよう見ているようでした。
前夜から結構激しく雨が降り、5時になっても止む気配がありません。本日は滞留かと思っていると、テントの中も濡れ始めました。6時前になりようやく雨足が弱まり、この機をとらえて出発です。
装備
個人装備 |
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
日よけ帽子
着替え
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
ライター
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
梅雨明けの後は晴天が続くの法則を信じて計画した常念岳〜大天井岳〜燕岳の縦走。槍ヶ岳を見ながら清々しい稜線を歩く予定が、予想外に梅雨明けがずれ込み、2日間ともガスガスで眺望は得られずじまい。それでもこのコースをテント泊装備で2日間で縦走できたのは今後の登山に向けて少し自信につながりました。眺望は得られなかったものの、雷鳥(3度)、オコジョ、クマ、そして帰りのバスからは猿と動物たちには多く出会えた登山となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1041人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する