記録ID: 934618
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
針ノ木岳・蓮華岳 花と日の出 まったりテント泊
2016年08月06日(土) 〜
2016年08月07日(日)


- GPS
- 17:33
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,815m
- 下り
- 1,776m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料駐車場に止めました。 23:30時点で90%入っていました。3:00に来た方は有料に止めたそうです。 ※有料駐車場:第1、第2は12時間1000円。第3、第4は1日1000円 http://www.alpen-route.com/access_new/access/parking.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
○扇沢〜大沢小屋 登山口に指導員の方がいました。登山届を出しましょう。 スタートして間もなく3回道路を横切ります。 道は整備されています。 ○針ノ木雪渓 山頂まで夏道を歩きました。アイゼン不要。 雪渓沿いの夏道は梯子、鎖、ロープが数か所あります。 また、雪渓沿いの道は片側がガレた危険な場所もあります。登りより下りの方が慎重になりました。 ※こいのぼりを目印に歩いてください。 ○針ノ木岳 男性的な山と言ってよいでしょう。 整備された岩場の登山道。山頂からは大パノラマ、眼下に黒部湖が見えます。 ○蓮華岳 女性的な山。山頂付近はなだらかな稜線、そこにはコマクサが沢山咲いています。 山頂は360°の大展望。針ノ木と違った景色が楽しめます。 ○水場 針ノ木峠までに水場が数か所あります。最終水場で水を満タンにするとよいです。 針ノ木小屋の水は有料です。1L:200円 |
その他周辺情報 | ○針ノ木小屋 テント代:700円/人 水:1L 200円 |
写真
感想
一カ月前にケガをした肋骨の捻挫、重たい荷物が背負えるまで回復したので針ノ木岳にテント泊で出かけました。
宿泊客の大半は針ノ木・スバリ岳・種池と縦走するようですが、無理はしたくないので針ノ木と蓮華のピストンとしました。
以前、針ノ木に来たのは4年前の海の日。この時は針ノ木峠まで雪渓が続いていました。ですので夏道がこんなに歩き辛いとは知りませんでした。雪渓沿いの夏道を登って行きますが片側がガレていて踏み外せば転倒しそうな所ばかり。
途中、花畑もありますが針ノ木峠手前の九十九折も辛い登り。登山道の幅も狭いのですれ違いにも気を使いました。
ただ眺めは良かったです。雪渓と合わさった景色はバツグンでした。
テント設営終了しまだ時間が早いので蓮華岳に散歩と思いましたが、蓮華岳にはガスが掛かっていたので針ノ木岳へ散歩に出かけました。散歩ですからのんびり歩きです♪
前回ガスで見えなかった針ノ木岳山頂。大展望にうっとり。黒部湖、これが見たかった。スバリ岳に通じる岩尾根、あの尾根に憧れ縦走する方も沢山いました。
翌日、やっぱ朝日でしょ。蓮華岳に日の出を見に早起きします。
少しづつ赤みを増す空、日の出と共に赤く染まる山々。泊りならではの醍醐味です。
のんびり展望を楽しんだ後下るとコマクサの多さに驚き! 撮影三昧になってしまいました(^^ゞ
4年前来た時期と違い、花の種類も多さも違うので新鮮に感じました。ただ夏道が思ったより歩き辛いと感じた次第です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1395人
苦があるから楽もあり、かな?長時間の山行、お疲れ様でした。テント背負って9時間もの山行なんて、とうていできそうにありません。私は苗場山の往復で、ヒーコラ言っていたぐらいですから。
ケガが治って、テン泊ができてよかったですね。
次のレポが今から楽しみです。
約1ヶ月振りのアルプス、ゆっくり景色堪能してきました。
テントを背負ったのは針ノ木峠までなので地図のコースタイムで5時間です。
針ノ木峠に荷物を置き山頂散歩となります。今回は楽をしようと背負いっぱなしの縦走は止めておきました。こういうにもイイでしょ
針ノ木行ってみようかなと考えていた所だったんです。
途中がれ場あるようですが、慎重に行けば問題ない感じでしょうかね。コースタイムから針ノ木だけなら日帰りも可能なんでしょうか?縦走する人が泊まる人が多いなら、健脚な人は針ノ木蓮華で日帰りする人もいるみたいですしね。。
日帰りはトレランスタイルが殆どでした。若い女性も何人かいました。長野県恐るべし❗
宿泊は縦走とは限らないようです。
針ノ木と蓮華のピストンする方も年齢問わずいました。たぶん(^_^ゞ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する