ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 938441
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲の中のナイトハイク 奥多摩駅〜雲取山〜鴨沢

2016年08月11日(木) 〜 2016年08月12日(金)
 - 拍手
GPS
12:09
距離
32.4km
登り
2,565m
下り
2,332m

コースタイム

1日目
山行
11:16
休憩
0:58
合計
12:14
23:45
0
2:45
2:50
70
4:40
4:40
110
6:30
6:50
15
7:05
7:05
30
7:35
7:35
40
8:15
8:24
0
8:24
8:33
2
8:35
8:35
0
8:35
8:40
240
12:40
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
 JR青梅線(奥多摩行) 青梅駅22:05発-22:43奥多摩駅着
【復路】
 西東京バス 鴨沢バス停13:53発-
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありません。
その他周辺情報 奥多摩駅近くに奥多摩温泉もえぎの湯があります。
夜の奥多摩駅も風情があります。
2016年08月11日 23:46撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
8/11 23:46
夜の奥多摩駅も風情があります。
提灯の明かりが綺麗です。
2016年08月11日 23:53撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
8/11 23:53
提灯の明かりが綺麗です。
いよいよ登山口。
真っ暗闇で何かが出てきそうでビクビクしながら山の中に入ります。
2016年08月12日 00:26撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
8/12 0:26
いよいよ登山口。
真っ暗闇で何かが出てきそうでビクビクしながら山の中に入ります。
少し山の中に慣れて来ました。
がこの後、動物の唸り声を聞いてビビッてしまい、
写真どころでは無くなってしまいました。
2016年08月12日 00:42撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 0:42
少し山の中に慣れて来ました。
がこの後、動物の唸り声を聞いてビビッてしまい、
写真どころでは無くなってしまいました。
お腹が好いたのでヘッドランプの明かりでおにぎりを食べました。
2016年08月12日 02:24撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 2:24
お腹が好いたのでヘッドランプの明かりでおにぎりを食べました。
出かける前は六ツ石山で少し星空でも観測してと思っていましたが、生憎の曇り空。というか雲の中。
山頂にはテント泊されている方もいらっしゃり、早々に撤退しました。
2016年08月12日 02:48撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 2:48
出かける前は六ツ石山で少し星空でも観測してと思っていましたが、生憎の曇り空。というか雲の中。
山頂にはテント泊されている方もいらっしゃり、早々に撤退しました。
ここで2回目のおにぎり。
やっぱり落ち着いて食べられませんでした。
2016年08月12日 04:04撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 4:04
ここで2回目のおにぎり。
やっぱり落ち着いて食べられませんでした。
天候の回復が期待できなかったので、鷹ノ巣山は巻いて避難小屋に到着しました。少し周りが明るくなってきました。
2016年08月12日 04:42撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 4:42
天候の回復が期待できなかったので、鷹ノ巣山は巻いて避難小屋に到着しました。少し周りが明るくなってきました。
綺麗なマルバダケブキ(丸葉岳蕗)
2016年08月12日 04:54撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 4:54
綺麗なマルバダケブキ(丸葉岳蕗)
避難小屋から起きて出てこられたご夫婦が朝食を準備されていました。
仮眠を少し取ろうかとも思いましたが、まだ、熟睡されている方がいらっしゃる様なのでベンチで少し休んでから出発しました。
2016年08月12日 04:55撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 4:55
避難小屋から起きて出てこられたご夫婦が朝食を準備されていました。
仮眠を少し取ろうかとも思いましたが、まだ、熟睡されている方がいらっしゃる様なのでベンチで少し休んでから出発しました。
朝靄の山道、気持ちいです。
2016年08月12日 04:59撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 4:59
朝靄の山道、気持ちいです。
マルバダケブキの群生
2016年08月12日 04:59撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 4:59
マルバダケブキの群生
日蔭名栗山方面
2016年08月12日 05:48撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 5:48
日蔭名栗山方面
高丸山方面
2016年08月12日 05:49撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 5:49
高丸山方面
マルバダケブキ
2016年08月12日 05:49撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 5:49
マルバダケブキ
マルバダケブキ
2016年08月12日 05:55撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 5:55
マルバダケブキ
気持ちのいい道です。
2016年08月12日 05:55撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 5:55
気持ちのいい道です。
また、雲の中へ
2016年08月12日 06:10撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 6:10
また、雲の中へ
七つ石山の標識は立派になっていました。
2016年08月12日 06:29撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
8/12 6:29
七つ石山の標識は立派になっていました。
七つ石山山頂から雲取山方面
星の撮影用にと担いで来た三脚を使って自撮り
2016年08月12日 06:31撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 6:31
七つ石山山頂から雲取山方面
星の撮影用にと担いで来た三脚を使って自撮り
七つ石山山頂から南東方面
2016年08月12日 06:32撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 6:32
七つ石山山頂から南東方面
道しるべも新しくなっていました。
2016年08月12日 06:33撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 6:33
道しるべも新しくなっていました。
名前は後で調べます。
2016年08月12日 06:56撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 6:56
名前は後で調べます。
ブナ坂方面
2016年08月12日 06:56撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 6:56
ブナ坂方面
苔むした石
2016年08月12日 06:59撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 6:59
苔むした石
ブナ坂に到着しました。
なんとかいけそうなので雲取山まで行くことに
2016年08月12日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 7:05
ブナ坂に到着しました。
なんとかいけそうなので雲取山まで行くことに
ブナ坂
2016年08月12日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 7:05
ブナ坂
マルバダケブキの群生
2016年08月12日 07:11撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 7:11
マルバダケブキの群生
霧の中のダンシングツリー
2016年08月12日 07:15撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 7:15
霧の中のダンシングツリー
ヘリポート
2016年08月12日 07:30撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 7:30
ヘリポート
少し青空が見えてきました。
2016年08月12日 07:30撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 7:30
少し青空が見えてきました。
あちこちにテントが
2016年08月12日 07:31撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 7:31
あちこちにテントが
木彫りのトトロ
2016年08月12日 07:34撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 7:34
木彫りのトトロ
小雲取山の登り、キツかった。
2016年08月12日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 7:38
小雲取山の登り、キツかった。
2016年08月12日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 8:01
あともう少しです。
2016年08月12日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 8:08
あともう少しです。
雲取山の避難小屋が見えてきました。
2016年08月12日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 8:13
雲取山の避難小屋が見えてきました。
雲取山の避難小屋
2016年08月12日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 8:15
雲取山の避難小屋
雲取山の避難小屋に到着しました。
2016年08月12日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
1
8/12 8:16
雲取山の避難小屋に到着しました。
眺望は全くなし
2016年08月12日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 8:17
眺望は全くなし
雲取山南側の標識
2016年08月12日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 8:17
雲取山南側の標識
写真を撮っている間にお日様の光が射してきました。
2016年08月12日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 8:23
写真を撮っている間にお日様の光が射してきました。
相変わらず視界は0
2016年08月12日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 8:23
相変わらず視界は0
本当の山頂方面
2016年08月12日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 8:25
本当の山頂方面
山頂は標識の工事中です。
2016年08月12日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 8:26
山頂は標識の工事中です。
埼玉県側のコースの標識
2016年08月12日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 8:27
埼玉県側のコースの標識
来年の年賀状用にパチリ
2016年08月12日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 8:27
来年の年賀状用にパチリ
青空をバックにパチリ
2016年08月12日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 8:29
青空をバックにパチリ
三角点も
2016年08月12日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 8:29
三角点も
視界は0なのでこちらで我慢
2016年08月12日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 8:29
視界は0なのでこちらで我慢
避難小屋を見下ろして
2016年08月12日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 8:34
避難小屋を見下ろして
8時半現在でも19度。涼しい。
2016年08月12日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 8:35
8時半現在でも19度。涼しい。
さて、下山します。
下り道は疲れた足には応えます。
2016年08月12日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 9:00
さて、下山します。
下り道は疲れた足には応えます。
山アザミとミツバチ
2016年08月12日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 9:34
山アザミとミツバチ
蜘蛛の巣に水滴がついて、幻想的な風景に
2016年08月12日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 10:07
蜘蛛の巣に水滴がついて、幻想的な風景に
2016年08月12日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 10:07
何ユリでしょう。
あとで調べます。
2016年08月12日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 11:55
何ユリでしょう。
あとで調べます。
廃屋
2016年08月12日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 11:55
廃屋
無事に下山できました。
といってもここからバス停までまだ30分弱続きます。
2016年08月12日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 12:08
無事に下山できました。
といってもここからバス停までまだ30分弱続きます。
やっと鴨沢バス停に着きました。
でもバスまでは1時間半近くありました。
1時間くらい山頂でゆっくりすれば良かったです。
2016年08月12日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 12:39
やっと鴨沢バス停に着きました。
でもバスまでは1時間半近くありました。
1時間くらい山頂でゆっくりすれば良かったです。
奥多摩湖は干上がっていました。
浮き橋も撤去されています。
2016年08月12日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 13:17
奥多摩湖は干上がっていました。
浮き橋も撤去されています。
手前の黒い部分が川です。
こんな天気でも水が流れていません。
2016年08月12日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X50, Canon
8/12 13:20
手前の黒い部分が川です。
こんな天気でも水が流れていません。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドライト 手回しライト(携帯充電機能付き) 万歩計 地形図 ガイド地図 コンパス カメラ 保険証 ティッシュ 虫除け 日焼け止め 消毒液 タオル 携帯電話(2) スマホ(2) 計画書 雨具 長袖上着 ストック 着替え 時計 おにぎり(3食分) 飲料(4.5L) チョコクッキー
備考 ふもとでの天気予報が、曇りということは山中は雲の中ということで
霧もしくは霧雨がふるということである。
ナイトハイクでは視界が極端に悪くなるので曇りの時はやめておくべきだった。

感想

元々はペルセウス座流星群を見に行こうと計画していたのですが、生憎、曇りの予報。一旦はやめようかと思ったのですが、初めての「山の日」、山に行かない手はないと思い直し、ナイトハイクに行ってきました。

でも、雲の中で、月明かりもなく、真っ暗闇の中を一人寂しく歩く
ナイトハイクは期待していたほど楽しくありませんでした。しかも途中で暗闇の中から動物の唸り声も聞こえ、ビビッてしまいました。
とは言え、無事に雲取山まで行って帰ってこれて良かったです。次回は天候の良いときにまた登りたいです。

旅レコとスマホでログを取っていたのですが、
旅レコは久しぶりの操作で間違えてログ記録を停止させていて、
スマホは長時間ログと取りすぎたためか、気が付いたらboot画面で固まっていました。なのでルート記録は前半手入力です。

【奥多摩駅〜六ツ石山】
以前、下りで通ったことのある道でしたが、前回は十二天山付近の下りで道を見失いましたが、今回も同じあたりで道を見失ってしまいました。
霧がでていて、ヘッドラップだけでルートを見つけるのは難しかったですが、幸いに登りでしたのでとにかく登り、尾根にでたらルートに戻ることができました。
ヘッドランプを頭につけていましたが、外して手に持つと足元の凹凸もよくわかることが分かりました。
ストックに取りつけるタイプがあると便利じゃないかと思いました。

【六ツ石山〜鷹ノ巣山避難小屋】
元々の計画では鷹ノ巣山で星あるいは流星群を見る事でしたが、天候の回復は期待もできそうになかったので、巻き道を使いました。
同じような道が続き、4時過ぎにはうとうとと眠りながら歩きそうになって
ハッと目覚めました。
普通に歩いていればなんでもない道ですが、踏み外すと滑落。危ない危ない。

【鷹ノ巣山避難小屋〜七ツ石山】
目標は雲取山になりましたので、体力温存のため巻けるだけ巻いていきました。
結局、石尾根-榧ノ木尾根分岐から斧手石までは登りらしい登りはありませんでした。
前回、七ツ石山に登った時は傾斜がきつく、とても難儀をした覚えがあったのですが、このルートですと差ほどでもありませんでした。

【七ツ石山〜雲取山】
七ツ石山を下ったブナ坂からは道幅も広く歩きやすいです。
テント泊や山小屋に泊まった方々でしょう、多くの登山客とすれ違います。
小雲取山の登りがきつかったですが、前をあるくお兄さんが慣れた様子で坦々したペースで登っていくので、しっかりと付いていきました。

【雲取山〜鴨沢】
登り返しは一切なく、下りのみなので楽です。
でも、堂所先は同じような景色で目印も少なく今どの辺にいるのか
分からなくなります。
左下に林道が見えるようになり、もう少しだと思ってからでも
中々登山口にたどり着きません。
やっと登山口にたどり着いても、駐車場横からの鴨沢への近道という山道がまた長いです。ほんとに近道なのか疑わしくなってしまいます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2134人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三峰口駅〜秩父大血川渓流観光釣場〜雲取山〜奥多摩駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら