ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 939111
全員に公開
沢登り
剱・立山

赤木沢

2016年08月11日(木) 〜 2016年08月13日(土)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
16:17
距離
29.1km
登り
2,052m
下り
2,017m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:18
休憩
0:26
合計
4:44
11:04
11:04
5
11:09
11:09
37
11:46
11:46
32
12:18
12:19
9
12:28
12:33
48
13:21
13:22
14
13:36
13:41
21
14:02
14:14
29
14:43
14:45
4
14:49
14:49
20
15:09
15:09
28
15:37
15:37
11
2日目
山行
7:22
休憩
0:43
合計
8:05
6:23
94
7:57
8:05
23
8:28
8:28
77
9:45
10:20
87
11:47
11:47
52
12:39
12:39
30
13:09
13:09
11
13:20
13:20
62
14:22
14:22
5
14:27
14:27
1
14:28
宿泊地
3日目
山行
2:27
休憩
0:14
合計
2:41
6:52
14
宿泊地
7:06
7:06
15
7:21
7:21
42
8:03
8:03
9
8:12
8:17
24
9:24
9:25
8
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
地鉄線:電鉄富山〜有峰口
路線バス(要予約):有峰口〜折立
コース状況/
危険箇所等
折立〜太郎平〜薬師沢小屋:登山道
薬師沢小屋〜赤木沢出合い〜中俣乗越:沢歩き、マーキング等は無し
その他周辺情報 亀谷温泉白樺ハイツ(有峰口まで徒歩30分)
登山口となる折立。
2016年08月11日 10:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 10:50
登山口となる折立。
アラレちゃん。ちょうど木陰となっており、休憩適地。
2016年08月11日 11:46撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 11:46
アラレちゃん。ちょうど木陰となっており、休憩適地。
杉の老木、と思っていましたが、どうも朽ちた巨木を土台に若い杉が伸びているようです。
2016年08月11日 12:05撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 12:05
杉の老木、と思っていましたが、どうも朽ちた巨木を土台に若い杉が伸びているようです。
三角点ベンチ。
2016年08月11日 12:15撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:15
三角点ベンチ。
劔岳遠望。
2016年08月11日 12:19撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:19
劔岳遠望。
2016年08月11日 12:54撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 12:54
本日の中間地点、太郎小屋。
2016年08月11日 14:01撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 14:01
本日の中間地点、太郎小屋。
2016年08月11日 14:12撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 14:12
2016年08月11日 15:08撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 15:08
小屋まであと少しの地点から見下ろす黒部川。
2016年08月11日 15:46撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 15:46
小屋まであと少しの地点から見下ろす黒部川。
薬師沢小屋。
小屋の全景を全く撮っていませんでした。
2016年08月11日 16:43撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/11 16:43
薬師沢小屋。
小屋の全景を全く撮っていませんでした。
この日の混雑状況。
2016年08月11日 16:44撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/11 16:44
この日の混雑状況。
アルミ梯子を下る。
2016年08月12日 06:22撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:22
アルミ梯子を下る。
黒部川本流。
川幅が谷の半分程度で水量が少ないことがよくわかります。
2016年08月12日 06:23撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 6:23
黒部川本流。
川幅が谷の半分程度で水量が少ないことがよくわかります。
基本的には左岸を進み、歩きやすいところを選んで右岸へ渡る。
2016年08月12日 06:30撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:30
基本的には左岸を進み、歩きやすいところを選んで右岸へ渡る。
2016年08月12日 06:39撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 6:39
大岩から流れ落ちる区間は水流が激しく本流の核心部。
左岸に巻き道がある。
2016年08月12日 07:48撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 7:48
大岩から流れ落ちる区間は水流が激しく本流の核心部。
左岸に巻き道がある。
赤木沢の出合い。
赤木沢は写真の右側から流れ込んでいる支流になります。
2016年08月12日 07:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 7:55
赤木沢の出合い。
赤木沢は写真の右側から流れ込んでいる支流になります。
左岸から赤木沢へ。
水流の中にも足場があり、簡単にへつることができます。
2016年08月12日 08:07撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 8:07
左岸から赤木沢へ。
水流の中にも足場があり、簡単にへつることができます。
赤木沢に踏み入れる。
2016年08月12日 08:09撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 8:09
赤木沢に踏み入れる。
2016年08月12日 08:15撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 8:15
2016年08月12日 08:18撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 8:18
ほとんどの滝は階段状のナメを歩き、直登か難しい滝は左岸側草付きに巻き道がある。
2016年08月12日 08:36撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 8:36
ほとんどの滝は階段状のナメを歩き、直登か難しい滝は左岸側草付きに巻き道がある。
2016年08月12日 08:37撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 8:37
2016年08月12日 08:49撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 8:49
2016年08月12日 09:03撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 9:03
2016年08月12日 09:20撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 9:20
大滝。
左岸の尾根が登れるが、少し下流に容易な巻き道がある。
2016年08月12日 09:44撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 9:44
大滝。
左岸の尾根が登れるが、少し下流に容易な巻き道がある。
2016年08月12日 09:45撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 9:45
左岸巻き道の入り口。
2016年08月12日 09:51撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 9:51
左岸巻き道の入り口。
大滝落ち口。
2016年08月12日 10:06撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 10:06
大滝落ち口。
2016年08月12日 10:06撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 10:06
2016年08月12日 10:33撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 10:33
2016年08月12日 10:39撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 10:39
2016年08月12日 10:47撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 10:47
源流の一滴。
2016年08月12日 11:25撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 11:25
源流の一滴。
振り返る。
2016年08月12日 11:36撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 11:36
振り返る。
2016年08月12日 11:36撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:36
2016年08月12日 11:36撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:36
2016年08月12日 11:41撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:41
稜線方面はガスに覆われる。
2016年08月12日 11:45撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:45
稜線方面はガスに覆われる。
中俣乗越西よりの登山道にでる。
2016年08月12日 11:46撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 11:46
中俣乗越西よりの登山道にでる。
登山道は赤木岳山頂を巻く。
2016年08月12日 12:20撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 12:20
登山道は赤木岳山頂を巻く。
今回唯一のピーク。
2016年08月12日 13:11撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/12 13:11
今回唯一のピーク。
2016年08月12日 13:35撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 13:35
やっと見えてきた太郎小屋。
2016年08月12日 14:23撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/12 14:23
やっと見えてきた太郎小屋。
生ビールで一人祝杯を上げる。
2016年08月12日 14:36撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/12 14:36
生ビールで一人祝杯を上げる。
結構食べている人が多かったので。
更に私のカップヌードルに誘われる方もいらっしゃいましたが、その片は天場での夕食まで我慢されたようです(笑)
2016年08月12日 15:19撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/12 15:19
結構食べている人が多かったので。
更に私のカップヌードルに誘われる方もいらっしゃいましたが、その片は天場での夕食まで我慢されたようです(笑)
翌朝。薬師はパス。
六時半に小屋の方々の先導でラジオ体操が始まったので、私も云十年ぶりに(笑)。
2016年08月13日 06:44撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:44
翌朝。薬師はパス。
六時半に小屋の方々の先導でラジオ体操が始まったので、私も云十年ぶりに(笑)。
2016年08月13日 07:30撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:30
折立へ下山。
2016年08月13日 09:23撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:23
折立へ下山。
強引にモデルをお願いしてしまいました。
ヤマレコ見ていただいていれば連絡ください、写真を送ります!(これまた強引です・・・。)
3
強引にモデルをお願いしてしまいました。
ヤマレコ見ていただいていれば連絡ください、写真を送ります!(これまた強引です・・・。)

装備

個人装備
Tシャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS 筆記用具 携帯 時計 タオル カメラ ロープ20m ハーネス ヘルメット 確保機 ロックカラビナ カラビナ スリング ロープスリング 渓流シューズ

感想

二年ぶり二回目の赤木沢。
当初は沢友達と二人パーティーの予定でしたが、休みの都合のため単独での入渓となった。

心配性からロープを持とうか迷い、お守りとして直前に軽い20mロープを新調し、単独なのにハーネスにガチャガチャぶら下げるという恥ずかしいスタイルでしたが、単独の沢登りはこれ位慎重さがないと。

前回はガイド界の大御所tg先生のガイドで、尚且つ北アルプスの沢登りとしてはシーズン終盤の9月下旬であったため、ほとんど足を濡らすこともなく巻き道を使った。
この経験が今回も生かされ、本流の核心部も苦労せず通過することができた。

大滝については巻き道が二ヶ所ある。左岸の尾根は立木はあるがかなり急傾斜でこのルートを登った二人組はかなり嫌らしかったと言っていた。
私は、僅かに戻り草付きの踏み跡を登り、トラバースする容易な高巻き道を使った。とは言えフェルトソールの草付き&泥は相性がわるいことがよくわかった。

私のほかに単独者は二人いたが、赤木沢出合いまでは一緒でしたが私が先行して以降、振り返っても姿を見ることはありませんでした(まさか本流を進んだ?)

稜線に出てからお会いした二人組は、右俣(赤木平方面)へ抜けたとのことでした。
次回機会があれはそちらも行ってみたい。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1236人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら