遂に!北穂高。流星も見れて大満足。


- GPS
- 56:00
- 距離
- 32.5km
- 登り
- 1,704m
- 下り
- 1,695m
コースタイム
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 6:59
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
一年ぶりの涸沢カール。昨年の「意気込み」通り、北穂高に登ってきました。
天気良く、眺め最高、モルゲンロート、富士山、ペルセウス流星群といろいろ見れて大満足な2泊3日でした。
8月11日
都内を21時位に出発するもいきなりの大渋滞。沢渡に到着したのはすでに2時過ぎ。3時間位の睡眠で涸沢に行くのが辛すぎるので次回はこのパターンをやめようと思います。横尾までは難なくこれますが、何せ暑い。天気良すぎて汗が吹き出す。横尾から涸沢までは汗だくで歩き続けました。
今回の涸沢は昨年の同時期とくらべて暖かく、寒さをほぼ感じないとても良い環境でした。ささっと夕食を済ませて睡眠。
8月12日
4時に起床。今日の朝ごはんはやっぱりラーメン。そんなに寒くないけど体に火が入ります。いろいろと準備しているとモルゲンロートが始まる。雲もなく完璧なモルゲンロートを拝めました。そして、いよいよ北穂高へ。
太陽の熱とブンブン飛び回る虫に負けずに登る。暑いのは体力失いますね。日陰もほとんどないし。岩場ではここぞとばかりに手を使って4つ足歩行でした。。ほんと登りっぱなしの3時間。幾度と無く小休止しながら山頂を目指します。
そんなこんなでふと気づくと山頂到着。
360°の大パノラマ、どこまでも見える景色。富士山、南アルプス、白馬などなど。
雲海から顔を出す山々は、いっきに疲れが吹っ飛びますね。風も穏やかで、本当は山頂で昼寝したかった!
北穂高小屋で、桃缶発見。登ってる最中になぜか桃が無性に食べたくなって唸ってたのですが、奇跡的に桃が!人生の中で一番おいしい桃でした。甘みあっさりじゃなくてもいいかなと思うのが本音。その後、まったりと休憩しながらランチの開始を待つ。せっかくなので小屋の中でカルビ丼をいただきました。これがまた最高にうまい。
十分過ぎる程山頂を堪能して下山開始。下山時もずっと暑くて汗だく。
涸沢小屋でのソフトクリームが最高でした。
この日の夜は、ペルセウス流星群のピーク。
21時30分過ぎにふと目覚め、夜空を見上げると雲が多く諦めかけた瞬間、「流れた!」多少の雲があっても見えるものですね。全部で10個位の流れ星を見ることができました。人生の中で一番大きいと思われるのを見る事ができたのは超幸せですね。
8月13日
目が冷めた時は曇りでしたが、じょじょに晴れてきてこの日も暑い1日になりました。ゆっくりと支度をしていざ下山。
流石に登りほど汗は出ないのですが本当に暑くて疲れますね。
明神館に到着する頃、左足小指の魚の目が痛すぎてちょっと大変でしたが無事、帰ってきました。
沢渡駐車場まで戻り、去年と一緒の梓湖畔の湯に浸かり、杣乃家で蕎麦を食べて終了。
一年ぶりの涸沢カール、そして初の北穂高岳。天気にも恵まれ、抜群の景色もさることながら、流星も見れて最高の2泊3日でした。
さぁ、来年は奥穂かな?w
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する