記録ID: 946999
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2016年08月10日(水) ~ 2016年08月14日(日) |
---|---|
メンバー | |
天候 | だいたい晴れ時々モヤモヤ |
アクセス |
利用交通機関
行き 毎日あるペん号 竹橋から深夜バス 中房温泉まで
電車、
バス
帰り さわやか信州号 上高地から新宿バスタまで
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 4時間40分
- 休憩
- 0分
- 合計
- 4時間40分
- 2日目
- 山行
- 3時間45分
- 休憩
- 0分
- 合計
- 3時間45分
- 3日目
- 山行
- 2時間40分
- 休憩
- 0分
- 合計
- 2時間40分
- 4日目
- 山行
- 5時間45分
- 休憩
- 0分
- 合計
- 5時間45分
- 5日目
- 山行
- 6時間15分
- 休憩
- 0分
- 合計
- 6時間15分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 特になし |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2016年08月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼夜ご飯 行動食 非常食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) 笛 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 バッテリー 時計 タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ 枕 アミノ酸 リップ |
---|---|
備考 | 毎回水不足でまぶたや手がパンパンになるので次回はハイドレーションも考える。 洗濯バサミを忘れた。 鼻だけめっちゃ焼けて大変だったから日焼け止めも持って行こうかな。 |
写真
撮影機材:
感想/記録
by yumile
今回はバックパック19キロでした。。。
どうしてこんなに重いんだろw
久しぶりのテント泊だし、初めての4泊5日!
これ登れるのか!?なんて不安に駆られながらの常念山脈縦走。
つらい時もあったけどなんとかいけた!
今回本当は3泊で行こうと考えていたんだけど、お盆でバスが取れず4泊になった。
でも結果ゆっくりのんびり登山になって良かったー!
毎日お昼前にはテント場に着いて、コーヒー入れて本読んで昼寝したりして最高の5日間でした。
天気にも恵まれました。
それにしても、8月に北アルプス行ったの初めてだったんだけど
すっごいいっぱい人がいた!
テントもすごい数だったし!
小屋泊まりは一畳に2人だって!!
そして日中はあんなに暑いんだ!
野菜腐るかと思ったけどなんとか持ちました。
そして毎回少し高い山に登ると、手やまぶたがパンパンに浮腫んでしまい、
相談したら水不足だよ!!という事だったので今回は意識して水分取るようにしました。
が、、、2日目に右まぶたがパンパンに。
でも手は全くはれてない!
よし!まぁいい感じだ!
なーんて思ってたら、5日目最終日にとうとう両まぶたパンパン。
見れたもんじゃない笑
でも手は相変わらず大丈夫でした。
次回は嫌いなハイドレーションも考えてみようかな。
ポカリの粉とか入れて味付ければなんとか飲めそうだし。
さて次は雲ノ平に行けたら良いな。
どうしてこんなに重いんだろw
久しぶりのテント泊だし、初めての4泊5日!
これ登れるのか!?なんて不安に駆られながらの常念山脈縦走。
つらい時もあったけどなんとかいけた!
今回本当は3泊で行こうと考えていたんだけど、お盆でバスが取れず4泊になった。
でも結果ゆっくりのんびり登山になって良かったー!
毎日お昼前にはテント場に着いて、コーヒー入れて本読んで昼寝したりして最高の5日間でした。
天気にも恵まれました。
それにしても、8月に北アルプス行ったの初めてだったんだけど
すっごいいっぱい人がいた!
テントもすごい数だったし!
小屋泊まりは一畳に2人だって!!
そして日中はあんなに暑いんだ!
野菜腐るかと思ったけどなんとか持ちました。
そして毎回少し高い山に登ると、手やまぶたがパンパンに浮腫んでしまい、
相談したら水不足だよ!!という事だったので今回は意識して水分取るようにしました。
が、、、2日目に右まぶたがパンパンに。
でも手は全くはれてない!
よし!まぁいい感じだ!
なーんて思ってたら、5日目最終日にとうとう両まぶたパンパン。
見れたもんじゃない笑
でも手は相変わらず大丈夫でした。
次回は嫌いなハイドレーションも考えてみようかな。
ポカリの粉とか入れて味付ければなんとか飲めそうだし。
さて次は雲ノ平に行けたら良いな。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:324人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
槍・穂高・乗鞍 [5日]
利用交通機関
電車・バス、 タクシー
技術レベル体力レベル
この記録で登った山/行った場所
- 常念岳 (2857m)
- 大天井岳 (2922m)
- 燕岳 (2763m)
- 蝶ヶ岳 (2677m)
- 横通岳 (2766.99m)
- 河童橋 (1505m)
- 蝶ヶ岳ヒュッテ (2668m)
- 常念小屋 (2450m)
- 燕山荘 (2712m)
- 合戦小屋 (2350m)
- 大天荘 (2875m)
- 横尾 (1620m)
- 徳澤園 (1562m)
- 蝶槍 (2655m)
- 明神館 (1530m)
- 徳本口 (1545m)
- 新村橋 (1577m)
- 上高地バスターミナル (1504m)
- 中房温泉登山口 (1462m)
- 小梨平 (1507m)
- 中房温泉 (1470m)
- 徳沢ロッヂ (1550m)
- 蝶ヶ岳・蝶槍間分岐 (2625m)
- 槍ヶ岳・大天井岳、常念岳分岐
- 小林喜作レリーフ (2680m)
- 第1ベンチ (1666m)
- 第2ベンチ (1838m)
- 第3ベンチ (2006m)
- 富士見ベンチ (2210m)
- 合戦山 (2489m)
- 蛙岩 (2684m)
- 東天井岳 (2814m)
- 大下りの頭 (2660m)
- いるか岩 (2683m)
- めがね岩 (2719m)
- 蝶ヶ岳三角点 (2664.5m)
- 無料トイレ (1510m)
- 徳沢公衆トイレ (1558m)
- ベンチ (2642m)
- 2592ピーク (2592m)
- 三股への分岐点
- 槍見台 (1810m)
- 瞑想の丘 (2660m)
- 表銀座
- 横尾山荘
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
こんにちわ。すてきな写真がたくさんですね!
うちもドマドーム愛用してます。嬉しくてコメントしてしまいました。
4泊うらやましいです♪おつかれさまでした〜
kecotsさん
はじめまして こんにちわ!
コメありがとうございます〜
ちょっと重いけど、やっぱりドマドーム良いですよね!
バスの都合で4泊になったんですが
結果、体力のない私にはのんびり登山になってよかったです
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する