記録ID: 954021
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
扇沢周回(針ノ木岳→ズバリ岳→赤沢岳→岩小屋沢岳→柏原新道)
2016年09月03日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:05
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 2,114m
- 下り
- 2,173m
コースタイム
天候 | 晴れ ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 登山後 湯けむり屋敷薬師の湯利用 http://www2.plala.or.jp/yakushino-yu/index.html |
写真
装備
個人装備 |
水3リットル消費
|
---|
感想
今週末は1泊2日で北鎌尾根をトライしようと思っていましたが、日曜日の天気に不安があるため、以前から歩いてみたかった針ノ木岳方面へ計画変更。
金曜の夜に計画変更した為少々バタバタ、コースタイムを計算したところ15h30mあり、針ノ木岳に着いたところで周回かピストンか決めるということにしました。
今回のコース、稜線からの展望がすばらしかったです、景色が楽しめたのは朝の1〜2時間ぐらいでしたがそれでも十分に満足できました。
晴れていれば稜線にいる間(コースタイムで7時間分)あの景色を楽しめると思いますのですごくお得なコースだと感じました。
山小屋が3時間ほどの間隔であり、私のように腸弱や女性に優しいトイレ事情なコースでした。
コース状況等
・扇沢→針ノ木岳
序盤に林道と数回交差しますので道迷いに注意が必要です
雪渓はなくなっていました、アイゼン不要です
・針ノ木岳→新越山荘
浮石が多い登山道です悪場1〜2箇所ありました、あまりスピードは上がらないと思います
・新越山荘→種池山荘
土ベースの登山道になります、疲れた足に優しかった
種池山荘までは順調に歩けましたが、山荘からの下山時に膝痛(左足外側)が発生してしまいペースダウン、徐々に悪化して横歩きや後ろ歩きを駆使。
過去にも同様の経験があるし時間の余裕も出来ていたので痛かったですがそれほど焦ることなく下山できました。
来週も登山予定でしたが、膝にお土産をいただきましたので様子見でございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1304人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する