記録ID: 969258
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢周回(大倉〜大倉)
2016年09月26日(月) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 13:08
- 距離
- 29.3km
- 登り
- 2,860m
- 下り
- 2,804m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:21
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 13:05
距離 29.3km
登り 2,860m
下り 2,824m
18:32
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
〈大倉尾根〉塔ノ岳への登山道で一番メジャー。沢山の方がレコで書かれているので、割愛します。 〈鍋割山稜〉大丸、小丸と小さなピークがあります。見晴が良いので、晴天時は気持ち良く歩けます。 〈鍋割北尾根〉有名なVRで道標ありません。美尾根です。以前よりリボン減ったように思います。 〈玄倉林道〉荒廃が進んでます。特にオガラ沢出会〜熊木沢出会までの間は崩落がかなり進んでいてかなり危険です。今回の山行で一番危険を感じました。 〈朝日向尾根〉こちらも有名なVRで道標ありません。トレースがはっきりしていますが、細尾根、ガレ場など注意が必要です。山頂付近は急登となりトレースも不明瞭ななり、ある程度RFが必要です。水晶平に鹿による食害のための柵が設置されてました。いつ頃からなんだろう。残念です。 〈臼ヶ岳〜蛭ヶ岳〉登山道ですが、細尾根、ガレ場、崩落個所、頂上付近の鎖場、急登危険がいっぱいです。心して歩きましょう。 〈蛭ヶ岳〜丹沢山〜塔ノ岳〉丹沢主脈です。沢山の方がレコで書かれているので、割愛します。 |
写真
感想
体力維持!?の為、ロングの山行でした。当初雨山峠〜ユーシンだったのですが、鍋割北尾根に変更しました。が、余計に時間がかかったみたいです。天候も何とかもってくれて有り難かったです。蛭ヶ岳からの稜線歩きは気持ちが良かったのですが、水分摂取のタイミングが悪く、左足ももがつりそうになり、騙し騙しの歩きになり、予定時刻よりタイムオーバーになりました。ヘッデン歩きも想定していたので、問題なかったのですが時間設定、コース設定、自分のスキルを考えさせられました。これに懲りずいつかまたチャレンジしたいです(同角山稜とか)
長文駄読んで頂いてありがとうございました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:797人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
majikamasaさんお疲れ様でした
あの蒸し暑さの中、周回コースでしたか
当初 蛭を目指すつもりでしたが、通行止で菰釣山転戦でした
水晶平に鹿柵が設置されましたか、残念です
あの〜日程は26日ですよね
kazikaさんコメントありがとうございます
日にちは26日の間違いです(汗)ありがとうございます
臼ヶ岳まではたしかに蒸し暑かったのですが、蛭ヶ岳〜塔ノ岳の稜線はガスガスで強い陽射しも当たらず、心地よい風も吹いていたのでそれ程苦になりませんでした。
水晶平の柵は正直ガッカリしましたが、植物保護の為なので致し方ない事ですね。
神ノ川林道の通行止め残念ですね。法面崩落では直ぐに通行解除とはいかないでしょうね。
kazikaさんの山行写真はいつもうっとりする位綺麗ですね。昆虫や草花、私の知らない事ばかりなので、とても勉強になります。これからも綺麗な写真で楽しませて下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する