また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 971005
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

赤岳〜横岳(杣添尾根往復)

2016年09月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:59
距離
14.2km
登り
1,586m
下り
1,587m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:45
休憩
2:20
合計
11:05
6:04
6:05
3
6:08
6:13
60
7:59
8:00
63
9:03
9:14
8
9:22
9:26
1
9:27
9:30
3
9:33
9:37
5
9:42
9:54
9
10:03
10:04
4
10:08
10:08
27
10:35
10:42
3
10:45
11:03
6
11:09
11:16
23
11:39
11:39
4
11:43
11:43
8
11:51
12:05
11
12:16
12:22
3
12:25
12:27
1
12:28
12:33
7
12:40
12:40
5
12:45
12:48
5
12:53
13:18
5
13:23
13:24
5
13:29
13:31
37
14:08
14:08
50
14:58
14:59
61
16:00
16:00
6
16:06
16:06
27
16:35
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央自動車道長坂ICより29Km海ノ口自然郷の登山者用駐車場利用(無料・10台程度駐車可・トイレなし)0:10到着時、気温8℃、先着1台あり。
コース状況/
危険箇所等
杣添尾根(そまぞえおね)は、マイナーコースと言われていますが、登山道は、はっきりしており迷うようなところはありません。しかし、ほとんど樹林帯の中の急登でした。
赤岳〜横岳間に鉄ハシゴ・クサリ場が何箇所かありますが滑りにくい岩のため、それ程危険ではありませんが傾斜がキツイので慎重に行動しましょう。
5:30 スタート
この先、50mほどの右側に登山道入口があります。
2016年09月30日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
9/30 5:33
5:30 スタート
この先、50mほどの右側に登山道入口があります。
林道に出るまでは、なだらかな道です。
2016年09月30日 05:59撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/30 5:59
林道に出るまでは、なだらかな道です。
ここから、登山道らしくなります。
ここまでは、遊歩道でした。
2016年09月30日 06:05撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/30 6:05
ここから、登山道らしくなります。
ここまでは、遊歩道でした。
こんな感じがずっと続きます。
長い 長い なが〜い登りです。
眺望ありません。風もありません。ハシゴ・クサリ場ありません。
誰もいません。
大きな段差がたくさんあります。
2016年09月30日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
9/30 6:59
こんな感じがずっと続きます。
長い 長い なが〜い登りです。
眺望ありません。風もありません。ハシゴ・クサリ場ありません。
誰もいません。
大きな段差がたくさんあります。
楽しみは、苔
2016年09月30日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
9/30 6:58
楽しみは、苔
すばらしい青空です。
いい天気が期待できそうです。
2016年09月30日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
9/30 7:32
すばらしい青空です。
いい天気が期待できそうです。
金峰山が見えてきました。
2016年09月30日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
9/30 7:46
金峰山が見えてきました。
やっと森林限界に出ました。
赤岳発見!
2016年09月30日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
8
9/30 8:36
やっと森林限界に出ました。
赤岳発見!
雲海の上に富士山
2016年09月30日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4
9/30 8:36
雲海の上に富士山
紅葉発見
2016年09月30日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
9/30 8:56
紅葉発見
9:08 三叉峰(2825m)に到着
稜線に出たら、西側から強風が吹いていて寒かった。
2016年09月30日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
9/30 9:08
9:08 三叉峰(2825m)に到着
稜線に出たら、西側から強風が吹いていて寒かった。
北アルプス
これほどよく見えたのは、いままでありませんでした。
2016年09月30日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
6
9/30 9:10
北アルプス
これほどよく見えたのは、いままでありませんでした。
鹿島槍〜五竜〜唐松〜白馬三山
2016年09月30日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4
9/30 9:12
鹿島槍〜五竜〜唐松〜白馬三山
穂高〜槍
2016年09月30日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5
9/30 9:13
穂高〜槍
乗鞍
2016年09月30日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5
9/30 9:13
乗鞍
木曽御岳
2016年09月30日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4
9/30 9:13
木曽御岳
富士山
2016年09月30日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9
9/30 9:22
富士山
鉄ハシゴを通って赤岳を目指します。
2016年09月30日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
9/30 9:16
鉄ハシゴを通って赤岳を目指します。
クサリ場も数箇所あります。
2016年09月30日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
9/30 9:27
クサリ場も数箇所あります。
イワヒバリが2羽いました。
近づいてきます。
帰り道でも、まだ登山道にいました。
2016年09月30日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4
9/30 9:33
イワヒバリが2羽いました。
近づいてきます。
帰り道でも、まだ登山道にいました。
赤岳が近づいてきました
2016年09月30日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
13
9/30 9:48
赤岳が近づいてきました
行者小屋が下にみえます。
かなり、高度感があります。
2016年09月30日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
9/30 9:58
行者小屋が下にみえます。
かなり、高度感があります。
地蔵の頭
だれかいると思ったら、お地蔵さんでした。
2016年09月30日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
9/30 10:03
地蔵の頭
だれかいると思ったら、お地蔵さんでした。
赤岳へ、最後の登りがキツかった。
2016年09月30日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
9/30 10:13
赤岳へ、最後の登りがキツかった。
10:45 赤岳山頂(2899m)に到着
約40年ぶり、7度目の登頂です。
2016年09月30日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
10
9/30 10:46
10:45 赤岳山頂(2899m)に到着
約40年ぶり、7度目の登頂です。
権現岳の後ろに南アルプス
2016年09月30日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4
9/30 10:47
権現岳の後ろに南アルプス
北岳・甲斐駒・仙丈
2016年09月30日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4
9/30 10:47
北岳・甲斐駒・仙丈
阿弥陀岳
意外とデカイです。
2016年09月30日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
7
9/30 10:48
阿弥陀岳
意外とデカイです。
権現岳
2016年09月30日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
9/30 10:48
権現岳
もちろん富士山も
2016年09月30日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5
9/30 10:48
もちろん富士山も
一等三角点
2016年09月30日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/30 10:49
一等三角点
赤嶽神社
2016年09月30日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
9/30 11:06
赤嶽神社
山頂から北側を望むと、
硫黄岳・天狗岳・蓼科山
奥に北信の山が、
妙高山でしようか?
2016年09月30日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
9/30 11:06
山頂から北側を望むと、
硫黄岳・天狗岳・蓼科山
奥に北信の山が、
妙高山でしようか?
北峰からの南峰
2016年09月30日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
9/30 11:07
北峰からの南峰
北峰
赤岳頂上山荘があります。
40年くらい前に泊まったことがあります。
2016年09月30日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/30 11:09
北峰
赤岳頂上山荘があります。
40年くらい前に泊まったことがあります。
次は、横岳を目指して来た道を戻ります。
2016年09月30日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
9/30 11:10
次は、横岳を目指して来た道を戻ります。
いつものです。
今日は、風が強くてバーナーが使えません。
2016年09月30日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
9/30 12:04
いつものです。
今日は、風が強くてバーナーが使えません。
クサリ場を通過
疲れているので、復路の登りの方がキツかった。
2016年09月30日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/30 12:17
クサリ場を通過
疲れているので、復路の登りの方がキツかった。
あの青空の向こうに待っているのは
2016年09月30日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
9/30 12:18
あの青空の向こうに待っているのは
横岳山頂(2829m)でした
2016年09月30日 12:54撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
9/30 12:54
横岳山頂(2829m)でした
硫黄岳
今日は、行けません
2016年09月30日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
9/30 12:57
硫黄岳
今日は、行けません
浅間山
噴煙は?
2016年09月30日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/30 12:57
浅間山
噴煙は?
大同心
下から見るものですね。
2016年09月30日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/30 12:59
大同心
下から見るものですね。
小同心
2016年09月30日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/30 12:59
小同心
もう一度、この景色が見たかったので
2016年09月30日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
7
9/30 12:58
もう一度、この景色が見たかったので
2ヵ月前に行った、
金峰山・国師ヶ岳・北奥千丈岳
2016年09月30日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4
9/30 13:00
2ヵ月前に行った、
金峰山・国師ヶ岳・北奥千丈岳
またまた、富士山
今日はずっと見えています。
2016年09月30日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4
9/30 13:03
またまた、富士山
今日はずっと見えています。
三叉峰
ここから下って帰ります。
2016年09月30日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/30 13:30
三叉峰
ここから下って帰ります。
さよなら、富士山
今日は、ずっと付き合ってくれてありがとう。
2016年09月30日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
9/30 14:16
さよなら、富士山
今日は、ずっと付き合ってくれてありがとう。
おいしそうな?
2016年09月30日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
9/30 14:55
おいしそうな?
長くて 長くて なが〜い下り道
2016年09月30日 15:21撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
9/30 15:21
長くて 長くて なが〜い下り道
16:35 ゴール
またヒザが怪しくなって、下りに3時間もかかったしまった。
お疲れさまでした。
2016年09月30日 16:34撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5
9/30 16:34
16:35 ゴール
またヒザが怪しくなって、下りに3時間もかかったしまった。
お疲れさまでした。
撮影機器:

装備

MYアイテム
popo7557
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

30日の予想天気図は、前線が南下し、待ちに待った高気圧が現われました。ようやく晴天が望めそうな天気になりそうです。と言うことで休暇を取り2ヶ月ぶりに修行に出ました。

カーナビを更新したので、やっとアクアラインから首都高速山手トンネルを案内してくれるようになりました。
深夜に清里を過ぎ野辺山あたりを走行していると霧がでてきました。国道を左折してから海ノ口自然郷の付近では濃霧となり5m先が見えません。真っ暗(真っ白?)の中を時速20〜30Kmで運転していきました。センターラインの無いカーブでは脱輪しそうで危なかった。朝の霧は、晴れると言いますが、夜の霧はどうなるでしょうか。
深夜に到着し車中で仮眠しましたが、少し寝過ごしてしまいました。今回は長いコースなので早めにスタートしようと思っていたのに

八ヶ岳は、日本アルプスに比べてコンパクトですが、アルペンムードたっぷりで、私の好きな山の一つです。以前何度か来たことがありましたが、杣添(そまぞえ)尾根からのコースは今回が初めてです。
最初は富士見遊歩道を行きますが、登山道ではなくていいのかとちょっと心配でした。30分ほど歩き林道に出たら左へ行くと東屋があり、やっと登山道に入ります。
始めの1時間で汗だくになり、バテでしまい挫けそうになりました。これも修行だと自分に言い聞かせ、ひたすら岩の多い樹林帯の道を登ります。
やっと、森林限界に出ると雲海の上に富士山や金峰山が顔を出していて、疲れが少し取れた気がしました。
横岳の一峰でもある三叉峰の稜線に出ると西側には北アルプスの山々がよく見えてすばらしい眺望です。

天気は最高ですが、稜線では西からの風がかなり強くて寒いし、真っ直ぐ歩けない時もありました。東側を巻いて行く時は、風も弱く、日差しがキツく暑いのでギャップに戸惑いました。

赤岳までの稜線歩きは景色を見る余裕もなく、ハシゴ・クサリ場の岩場を慎重に越えていきます。こういった場所は30数年ぶりですが、今は技術も体力もない初心者です。でも、ちょっとワクワクします。新しいシリオの靴も岩をガッチリ掴んで頼もしいです。
ところが、調子に乗って勢いよく岩場を登っていたら両方の太ももがつってしまいました。寒さのせいかわかりませんが、痛くて足が思うように動かせません。戻るにしても、足が出ません。
幸い近くに赤岳展望荘があるので、もしだめだったら一泊しようかとも考えましたが、しばらく休んでいたら直ったのでまた山頂を目指して行くことにしました。

赤岳の山頂では、6月に行った権現岳が目の前に、その後には南アルプスが見えました。
山頂での眺望を堪能した後は、横岳を目指します。再びハシゴ・クサリ場の岩場を通りますが、今度は疲れているのですんなり通過できません。休み休みゆっくり歩くので安全ではあります。
どうにか横岳の山頂に到着すると、今までよく見えなかった硫黄岳が間近に見えます。時間があったら足を延ばしてみようかと思っていましたが、今日は時間も体力もないのでこの次にすることにします。
また三叉峰まで戻り、ながい杣添尾根を3時間かけて下ります。
このコースは大きな段差がたくさんあります。また、いつもの膝痛の兆しが・・・
なので、超ゆっくりの下山でした。

今日しかないという天気予報を信じて、結果オーライでした。
360度の展望で雲海の上に百名山など主な山々ほとんどがよく見え最高でした。
すばらしい眺望と岩場歩きをたっぷり堪能できました。
今の自分の実力からみて、八ヶ岳の岩場がちょっと心配でしたが、無事に下山することが出来てほっとしました。
お気に入りの懐かしい八ヶ岳に登ることができて格別な達成感を得られ大満足でした。

下山翌日は、ひさしぶりの筋肉痛になりました。
後日、かかりつけの医師から、足がつった時のために今後に備え「芍薬甘草湯」という薬を処方してもらいました。やはり、水分不足・カリウム不足のようです。薬剤師さんは、予防にはスポーツ飲料がいいと言ってました。



大好きな八ヶ岳
清泉寮からの八ヶ岳が写ったカレンダーの写真を見て八ヶ岳に取り憑かれました。
高校2年生で初単独行の天狗岳、社会人になり最初の登山が県界尾根から赤岳、その後、真教寺尾根から、美濃戸から時計回り、反時計回りで周回、阿弥陀岳経由、本沢温泉〜夏沢峠経由など一番多く登った山でした。
やはり、清里や野辺山あたりから見た八ヶ岳がいいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1240人

コメント

素晴らしい景色
お疲れ様でした。
タフなコースに行ってきましたね。
このような素晴らしい眺望、もう何か月も見ていません。
過酷な修行したご褒美ですね。
2016/10/4 13:23
Re: 素晴らしい景色
ありがとうございます。
たまたま、晴れの日に休暇を取ることができました。
天気が良い日に山に修行することが出来てよかったです。
今まで、土・日曜日は天気が悪かったのと、暑さに弱いのでしばらく山から遠ざかっていました。
今度は、晴れるといいですね。
2016/10/4 18:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
横岳杣添尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
杣添尾根と真教寺尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八ヶ岳 横岳 杣添尾根登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら