八ヶ岳(編笠山・西岳)


- GPS
- 08:05
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,216m
- 下り
- 976m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全コース踏み後がしっかりついていました。 |
写真
感想
2月6日に、今年初めての山行にいってきました。
場所は昨年の11月に行った八ヶ岳の編笠山と西岳です。単独なのと積雪があるため、一度行った山としました。(aonuma1000様 連絡するつもりで前の日酔って20:00には寝ちゃってしまい連絡できませんでした。すいません。)
朝8時富士見高原リゾートの登山口をスタート。
登山道は、はじめから雪があります。ただ、踏み固められているので、とても歩きやすい。
登山道に土が見えなくなったところでアイゼンを装着。手にはピッケルを持ちます。踏み固められた雪にアイゼンがよくかかり順調です。
11:30頃編笠山のピークに到達。ピークについたとき、今まで編笠山の反対側にあって隠れて見えなかった権現岳・赤岳・西天狗岳・東天狗岳が目に飛び込むように現れました。振りかえれば富士山から南アルプス・御嶽山・北アルプス・白馬三山まで一望です。絶景です。
気温は1度。頂上にいらっしゃった岡谷市在住の方によると、春のようだとのことです。ただ頂上は風が強いため11:50頃には退散。途中青年小屋前で昼食をとり西岳を目指します。
西岳に向かうルートは積雪が多く、途中なんども膝から腰くらいまでの雪をラッセルしながらなので、無雪のときよりもかなりの時間を要してしまいました。
14:00西岳のピークに到着。ここでは先着のご夫婦の登山者の荷物が頂上標識周りに陣取るように置いてあるので、写真もあまりとらずにそうそうに下山しました。(頂上からの下山コースの真上にテントのような骨組みを作って上にブルーシートをかぶせて鍋をやっていました。そのためコースは完全に塞がれており、私はコースを視認できず当初間違った踏み後をたどってしまいました。驚きの経験でした。)
下山時は積雪も少なく歩きやすかったのですが、疲労のためか膝が痛くなりだしました。しかしながら予定よりも時間を超過していたので、あまりペースを落とすこともできず、苦しい下山となりました。
16:05ゴール。なんとか日没前に下山できました。
無理なプランだったと反省しきりの山行となってしまいました。
gunnoji様、こんばんは。
気づくのが遅くなってすみません。
今年初の山行及び初アップおめでとうございます。
予定通り、2月6日出かけたのですね。
午前中はこの季節にしては珍しく暖かく、山行しやすかったことでしょう。
私は午前様でしたので、どう考えても出発の時間には
アルコール残量もあり、無理だったと思います。
その日は、お昼頃から白駒の池方面に行っていました。
冬山単独行はいかがでしたか?夏の道と違い心細くありませんでしたか#$%
今回はご一緒できずすみません。またこちらへ来られるときは、ご連絡下さい。
aonuma1000様
書き込みありがとうございます。
2月6日は暖かく風も強くなくでいい山行でした。
心細いと言えば、編笠山から西岳への縦走路で多少雪かきしながら進んだので、無雪期と比較してずいぶん時間がかかりミスコースしたかと心配になったときはありました。
またそちら方面に行くときは連絡いたしますので、よろしくお願いいたします。
gunnojiさん
どーも、昨年11/23に権現でニアミス(?)したhonsamaと申します。
先着されたaonuma1000さんやpikachanさんとはお目にかかれたのですが、gunnojiさんとは行き違いとなり残念でした。
今回のこの記録、条件が許せば編笠から先、権現まで行こうかどうか、ちょっと検討中なので大いに参考にさせていただきます。
(無理そうなら西岳を回って、このコース通りに歩くのも一興と思います)
それにしてもコースを塞いでの鍋、ちょっと困りますね。。。
honsama様
はじめまして。
お目にかかれず残念でした。
権現岳いいですねえ。こないだ行ったとき編笠山から権現岳をみると雪が少なく見えましたので、風がとても強そうな気が。どうぞお気をつけてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する