六甲山全山縦走(逆コース)


- GPS
- 14:11
- 距離
- 45.3km
- 登り
- 2,982m
- 下り
- 3,000m
コースタイム
20:55 須磨浦公園駅 goal
天候 | 午前中晴れ、午後から雪と雨、日没後はまた晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス | スタート地点の宝塚の公園まで歩き。帰りは須磨浦公園から電車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の降雪で広範囲に渡り積雪してました。 しかし新雪が乗ってる分、凍って滑る所は少なかったです。 天狗道などの岩場、木の部分は注意が必要です。 今後この雪が融けて氷になるかもしれないので滑り止め用具は必須だと思います。 |
写真
感想
ブログ版はこちら↓
http://sakagemc.seesaa.net/article/185724146.html
------------------------------
前回の失敗以来、
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-96539.html
悔しくて日々もやもやとしていましたがとうとう行ってきました!
後半、高取山以降は行った事がないので早めの出発で4時半くらいを予定していましたが思いっきり寝坊して6時半を過ぎるスタート。
昼前まで晴れていましたが午後からは強くはないものの殆ど雪と雨。
しかし日が暮れると天気は回復し夜景がとてもきれいでした。。
前半はかなりいいペースで進んでいたと思いますが、後半、高取山以降はペースを上げたくてもあがりませんでした。
鉄拐山山頂からはあと少し!という事でだいぶ足が軽くなりましたが須磨浦公園駅までの最後の階段はもうギリギリでした。
ギリギリでしたが完走した事により体力的な自信はつきました。
限界をもっとのばしたいですね。
次は順コースで行きたいと思います。
--------------------------
GPSログはいつも外部バッテリーを用意してiphoneアプリでとっているのですがどうやらバグがあるようで今回も途中からとれておらず手入力です。
GARMINあたり欲しいですが予算がないのでGPSロガー買おうかなと検討中です。
--------------------------
今回はデジタル一眼なしで行っていたので写真は全く撮っていません。
(そこまで余裕がない)
しかしGPSログが途中からとれていないのに気づきiphoneで旗振山のピークを撮りました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する