ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 993776
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

竜ヶ岳(鈴鹿)・赤い羊

2016年10月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
abukata その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:50
距離
11.0km
登り
949m
下り
935m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
1:13
合計
7:31
8:31
8:32
18
8:50
8:51
4
8:55
8:56
4
9:00
9:18
38
9:56
9:56
7
10:03
10:03
64
11:07
11:12
35
11:47
11:47
9
11:56
11:56
6
12:02
12:40
16
12:56
13:00
14
13:14
13:14
6
13:20
13:20
7
13:27
13:27
6
13:33
13:36
25
14:01
14:01
9
14:10
14:10
8
14:18
14:18
12
14:45
14:45
44
15:29
15:31
19
15:50
15:50
6
天候 晴れ、気温スタート時20℃、山頂10℃
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東名阪道・桑名IC利用、R421を道なりに滋賀県方面へ向かいます。
R306との交差点(石榑北)を過ぎるまでは安心して進んでOK、目的地である”宇賀渓キャンプ場”の手前左側に無料駐車スペースがあります。これを左に見て、すぐに右へ折れる道があります。(信号ありません)そこが宇賀渓キャンプ場の駐車場です。
無料駐車スペースに駐車しても、200円/名の入山料が必要です。
有料駐車場は500円/日ですが、同乗者を含め入山料は必要ありません。
コース状況/
危険箇所等
今回は登りに”金山(かなやま)尾根”、下りに”遠足尾根”を利用しました。
両コースともに、管理者が勧める初心者向けのルートですが、一部に急登(激下り)があり、ガレた所もあり侮れません。ウェット時の泥濘にも注意です。
その他周辺情報 日帰り入浴は、阿下喜温泉・あじさいの里(500円)を利用しました。
http://ajisainosato.com/
宇賀渓キャンプ場の駐車場から竜ヶ岳方面ですが、雲に隠れて見えません。”白い羊”の時期はこの時間帯で満車でしたが、この時期は余裕です。
2016年10月29日 08:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/29 8:20
宇賀渓キャンプ場の駐車場から竜ヶ岳方面ですが、雲に隠れて見えません。”白い羊”の時期はこの時間帯で満車でしたが、この時期は余裕です。
出発してすぐにムラサキシキブのお出迎えです。
2016年10月29日 08:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/29 8:28
出発してすぐにムラサキシキブのお出迎えです。
アプローチの林道上で出会った”カエル”です。
2016年10月29日 08:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/29 8:49
アプローチの林道上で出会った”カエル”です。
本日は登りに金山尾根を利用しますので、一度下って丸太橋を渡ります。下山ルートの遠足尾根の登山口からは150M〜200Mくらいの距離です。
2016年10月29日 08:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 8:53
本日は登りに金山尾根を利用しますので、一度下って丸太橋を渡ります。下山ルートの遠足尾根の登山口からは150M〜200Mくらいの距離です。
白竜吊橋の代わりに仮設されている丸太橋です。
2016年10月29日 08:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 8:55
白竜吊橋の代わりに仮設されている丸太橋です。
次の橋は”魚止橋”です。
2016年10月29日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/29 8:59
次の橋は”魚止橋”です。
ロープ場ですが、花崗岩なのでフリクション十分でロープは必要ありませんでした。
2016年10月29日 09:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 9:05
ロープ場ですが、花崗岩なのでフリクション十分でロープは必要ありませんでした。
やっと金山尾根の登山口到着です。
2016年10月29日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 9:11
やっと金山尾根の登山口到着です。
登山口から進行方向です。
2016年10月29日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/29 9:11
登山口から進行方向です。
地形図にあるP587のポイントです。
ここで高度計のキャリブレーション実施しました。
おかげで、P1042はどんぴしゃりでした。
2016年10月29日 09:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 9:56
地形図にあるP587のポイントです。
ここで高度計のキャリブレーション実施しました。
おかげで、P1042はどんぴしゃりでした。
平坦な休憩適地に到着です。
2016年10月29日 10:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/29 10:02
平坦な休憩適地に到着です。
林相が一変しました。
2016年10月29日 10:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/29 10:20
林相が一変しました。
金山尾根の一番の急登であるガレ場です。
2016年10月29日 10:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/29 10:54
金山尾根の一番の急登であるガレ場です。
急登を登りきると、竜ヶ岳が顔を見せます。
2016年10月29日 11:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/29 11:09
急登を登りきると、竜ヶ岳が顔を見せます。
マムシグサの一種(テンナンショウ)が一際目立っていました。
2016年10月29日 11:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/29 11:24
マムシグサの一種(テンナンショウ)が一際目立っていました。
遠足尾根との出合いまで来ました。
目の前の藤原岳です。
2016年10月29日 11:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/29 11:44
遠足尾根との出合いまで来ました。
目の前の藤原岳です。
隣には御池岳です。
2016年10月29日 11:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/29 11:45
隣には御池岳です。
藤原岳の最高地点の天狗岩です。
2016年10月29日 11:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/29 11:45
藤原岳の最高地点の天狗岩です。
竜ヶ岳登場です。
2016年10月29日 11:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/29 11:50
竜ヶ岳登場です。
ズームインすると、山頂に待ち針のようなハイカーが見えます。
2016年10月29日 11:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
10/29 11:50
ズームインすると、山頂に待ち針のようなハイカーが見えます。
本日、一番鮮やかに見えたシロヤシオです。
2016年10月29日 11:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/29 11:54
本日、一番鮮やかに見えたシロヤシオです。
嫁はん作です。
2016年10月29日 11:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
10/29 11:55
嫁はん作です。
同じく嫁はん作です。
2016年10月29日 11:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/29 11:56
同じく嫁はん作です。
赤い羊(その1)
2016年10月29日 12:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
10/29 12:39
赤い羊(その1)
赤い羊(その2)
2016年10月29日 12:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
10/29 12:39
赤い羊(その2)
赤い羊(その3)
2016年10月29日 12:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 12:39
赤い羊(その3)
赤い羊(その4)
2016年10月29日 12:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/29 12:39
赤い羊(その4)
赤い羊(その5)
2016年10月29日 12:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/29 12:39
赤い羊(その5)
赤い羊(その6)
2016年10月29日 12:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/29 12:44
赤い羊(その6)
赤い羊(その7)
2016年10月29日 12:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
31
10/29 12:44
赤い羊(その7)
赤い羊(その8)
2016年10月29日 12:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/29 12:45
赤い羊(その8)
紅葉に彩られた静ヶ岳です。
2016年10月29日 12:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/29 12:45
紅葉に彩られた静ヶ岳です。
山頂到着です。
が、暴風です。
2016年10月29日 12:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/29 12:56
山頂到着です。
が、暴風です。
山頂標識です。
が、暴風です。
2016年10月29日 12:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/29 12:56
山頂標識です。
が、暴風です。
宇賀渓駐車場が見えます。
駐車場からは雲の中で山頂部は見えませんでした。
2016年10月29日 12:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 12:58
宇賀渓駐車場が見えます。
駐車場からは雲の中で山頂部は見えませんでした。
赤い羊(その9)
2016年10月29日 12:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
10/29 12:59
赤い羊(その9)
赤い羊(その10)
2016年10月29日 12:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/29 12:59
赤い羊(その10)
赤い羊(その11)
2016年10月29日 13:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
10/29 13:01
赤い羊(その11)
赤い羊(その12)
2016年10月29日 13:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 13:01
赤い羊(その12)
赤い羊(その13)
おくの紅葉の方が目立っていますが・・・
2016年10月29日 13:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/29 13:02
赤い羊(その13)
おくの紅葉の方が目立っていますが・・・
赤い羊(その14)
2016年10月29日 13:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/29 13:02
赤い羊(その14)
赤い羊(その15)
と藤原岳の階段です。
2016年10月29日 13:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/29 13:02
赤い羊(その15)
と藤原岳の階段です。
遠足尾根の稜線終端から竜ヶ岳を振り返りました。
この先は樹林帯となります。
2016年10月29日 14:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 14:00
遠足尾根の稜線終端から竜ヶ岳を振り返りました。
この先は樹林帯となります。
遠足尾根の登山口まで戻って来ました。
2016年10月29日 15:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/29 15:32
遠足尾根の登山口まで戻って来ました。
おまけの毛虫です。
宇賀渓駐車場のアスファルトの上にいました。
2016年10月29日 16:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/29 16:03
おまけの毛虫です。
宇賀渓駐車場のアスファルトの上にいました。

感想

赤い羊(シロヤシオの紅葉)を求めて竜ヶ岳を訪れました。
嫁はんとの同行はヤマレコ上では乗鞍岳(9/4)以来となります。
最近の竜ヶ岳は登りに遠足尾根、下りに金山尾根というパターンが多かったのですが、今回は逆を選択しました。

遠足尾根を登りに使った場合、裏道(ホタガ谷)分岐から金山尾根出合いまでの登りが”辛い”ということがトラウマになりかけていました。

スタート時の気温が20℃なので、発汗は予想していましたが、案の定、汗で飽和状態となった鉢巻を絞ること3回にして、乾いたものに交換、それは下山完了まで持ちました。幸いなことにタオルマフラーは絞るほどのことはありませんでした。

摂取した水分は嫁はんと二人で、アクエリアス・ゼロ(500ml)を4本、食事用の水500ml、お茶500ml、私のみ昼食時にロングライフ牛乳200mlという具合でした。

また、嫁はんの膝痛の病み上がり山行となったことと、私が右股関節痛(違和感)を発症したために、それでなくともスローペースなのですが、輪を掛けて超スローペースとなりました。

膝の違和感なら”平参平”(分る人だけ分れば良い)をすれば、回復するくらいの感じなのですが、股関節には平参平は効果がありませんでした。むしろ四股を踏む方が楽になる感じでした。

それと、森林限界を超えた笹原では強風となり、山頂での昼食を断念し頂上手前の潅木地帯で昼食としました。私たちの後に続く方が続いた感じです。登山道脇だったので、通過されたハイカーの皆様にはご迷惑だったと思います。この場を借りてお詫び申し上げます。

昼食後に山頂を目指しましたが、登りの途中から風で持って行かれそうになる展開です。山頂での火を使った食事はやはり無理でしたから、山頂手前での昼食は正解と云うべきでしょう。

山頂では笹原に寝そべって風をまともに受けないような体勢で寛ぐ方が数名おられましたが、私たちは撮影も程ほどに下山を開始しました。山頂の気温は10℃で、指先が霜焼けの時の痒みに襲われました。体感温度は0℃前後くらいだったのではと思います。

遠足尾根の笹原歩きは快適でしたが、樹林帯に入ってからは結構、退屈な歩きとなります。特に旧遠足尾根との分岐を過ぎ、激下りが終わった辺りからの植林地帯の九十九折の登山道(下山道)はワープしてしまいたいくらいでした。

下山後は、阿下喜温泉・あじさいの里に直行しました。
いつになく盛況で、洗い場の確保が難しいくらいでしたが、運よく入れ違いで洗い場を確保できました。私のルーティンは湯舟に浸かる前に、”洗髪””身体洗い”を済ますというものなので助かりました。

最後に・・・
カープは残念なことになりましたが、よくやったと褒めてあげたい気持ちです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1249人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
竜ケ岳(遠足尾根)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 UP中道 Down金山尾根 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら