HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p4701873
全員に公開
ハイキング槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳
体力度
9
2~3泊以上が適当
日程 | 2024年10月07日 ~ 2024年10月10日 [予備日: 4日] |
---|---|
メンバー | やまもっちゃん |
集合場所・時間 |
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
1日目
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:32
- 距離
- 16.2 km
- 登り
- 859 m
- 下り
- 62 m
2日目
- 山行
- 12:17
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 13:37
- 距離
- 7.6 km
- 登り
- 1,420 m
- 下り
- 1,417 m
17:02
66分
南稜取付
3日目
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:37
- 距離
- 7.1 km
- 登り
- 365 m
- 下り
- 1,108 m
4日目
- 山行
- 2:23
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 4:13
- 距離
- 7.1 km
- 登り
- 19 m
- 下り
- 74 m
10/6日名古屋バスターミナル23時10分発で上高地バスセンター5時10分着
荷物預かり場で手荷物を預ける6:00受付
6:15河童橋スタートで涸沢カールテント場を目指す
涸沢カールで2泊する
2日目は天候良ければ奥穂高岳、ジャンダルム、涸沢岳、北穂高岳を回ってテント場に戻る
3日目はパロラマコースで下山屏風の耳に立ち寄って徳沢まで下山してテント泊、徳沢ロッジでお風呂に入ってのんびり過ごす
4日目はのんびり上高地まで戻り16時30分発のバスで名古屋まで戻り電車に乗り換え帰宅する
荷物預かり場で手荷物を預ける6:00受付
6:15河童橋スタートで涸沢カールテント場を目指す
涸沢カールで2泊する
2日目は天候良ければ奥穂高岳、ジャンダルム、涸沢岳、北穂高岳を回ってテント場に戻る
3日目はパロラマコースで下山屏風の耳に立ち寄って徳沢まで下山してテント泊、徳沢ロッジでお風呂に入ってのんびり過ごす
4日目はのんびり上高地まで戻り16時30分発のバスで名古屋まで戻り電車に乗り換え帰宅する
予約できる山小屋
横尾山荘

山行目的 | 紅葉見物と山岳登山 |
---|---|
緊急時の対応 | 2日目の奥穂高岳等山頂の天候悪ければ登山は中止で涸沢カールの紅葉を見て1日過ごす |
注意箇所・注意点 | 2日目の登山で行動が遅ければ涸沢岳から奥穂高小屋に戻り3時には涸沢カールのテント場に戻る |
食事 | 5日分 |
装備
個人装備 | テント、ヘッドライト、カメラ、ストック、雨具上下、防寒着、携帯電話、充電バッテリー2個、ヘルメット、着替え、水筒1L、水入袋5L(涸沢で補給予定) 登山靴、行動食、ザック60L、アタックザック、エアーマット、(救急箱、薬、シップその他)、腕時計、 |
---|---|
備考 | 健康保険証、ココヘリ発信機、 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する