HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p5395413
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走甲斐駒・北岳

仙塩尾根南部~広河原、北岳、間ノ岳、塩見岳、鳥倉
体力度
9
2~3泊以上が適当
日程 | 2025年07月18日 ~ 2025年07月21日 |
---|---|
メンバー | arumisu, AZUANZENTOZAN |
集合場所・時間 | 【往路】 7/17木曜日 10:00新宿 あずさ13号-10:25立川-11:28甲府 甲府駅南口バスターミナル1番乗り場 山梨交通バス🚌 2400円、利用者協力金300円 12:05甲府-13:58広河原 13:00~広河原山荘チェックイン 【復路】 7/21月曜日 毎日アルペン号 鳥倉ゲート13:30-まつかわ温泉-21:30新宿西口
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
1日目
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:06
- 距離
- 5.7 km
- 登り
- 1,723 m
- 下り
- 230 m
2日目
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:30
- 距離
- 7.2 km
- 登り
- 573 m
- 下り
- 1,002 m
3日目
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:55
- 距離
- 8.9 km
- 登り
- 812 m
- 下り
- 650 m
予約できる山小屋
塩見小屋

山行目的 | 南アルプスの天空の稜線を2つ縦走して絶景を楽しむ |
---|---|
緊急時の対応 | ・7/18-19・広河原に引き返す・北岳山荘に宿泊 ・7/19-20・熊野平小屋から、間ノ岳、農鳥経由で奈良田温泉に下山、バスにて、身延駅‐沼田‐東京【新幹線】 ・7/21・三伏峠小屋へ避難、鳥倉だめなら小河内岳避難小屋へ |
注意箇所・注意点 | ・大雨の後なので、ぬかるみ、落石注意して、左俣コースではなく、草滑りコース・右俣コース選択 ・大樺沢二俣:休憩 ・右俣コース、危険個所が少ない ・北岳山頂から池山吊尾根分岐まで危険個所、雨上がり滑落注意 ・北岳-間ノ岳、早朝は風が強く気温が低い ・三峰岳-三国平:不安定ながれきの尾根慎重に下る ・北荒川岳:休憩 ・塩見岳西峰、低いが三角点 ・塩見岳-天狗岩巻く-塩見小屋:露岩帯、ガレ場 |
食事 | 7/19熊野平小屋、素泊まりのため、朝食持参。夜は、レトルトカレー、炊き立てご飯の販売あり。 |
その他 | 7/17(木)広河原山荘 :090-2677-0828(衛星電話) 7/18(金)北岳肩の小屋:0552-88-2421 7/19(土)熊の平小屋: 0547464717 7/20(日)塩見小屋: 070-4231-3164 日出時刻 4:33 日没時刻 19:13北岳 2025.7.18 日出時刻 4:36 日没時刻 19:11 塩見岳 2025.7.20 7/17(木)広河原山荘 :12,600円 浅川事前決済 7/18(金)北岳肩の小屋:13,000円 浅川現地支払 7/19(土)熊の平小屋: 11,000円 azuさん決済 7/20(日)塩見小屋: 14,000円 azuさん現地支払い |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 靴 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 ハイドレーション ライター 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ 入浴セット ヘルメット |
---|---|
共同装備 | Azuさん:ガスカートリッジ コンロ 浅川:テルモス |
備考 | 熊の平小屋 素泊まりのため、食事持参もしくは購入 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する