![]() |
2014年は少なくても2回は水場がいじられています。
水場をいじっても水量は復活しません。更に悪化します。
ここの水場は山に貯えられた雨が湧き出ています。
晩秋〜春先のこの地域は降水量が少なく、湧き出す水の量が減ります。
参考資料 http://weather.time-j.net/Stations/JP/chichibu
過去の秩父市の降水量ですが、11月〜3月は降水量が極端に少ないです。
水場をいじると斜面が削れて更に水が取り出し難くなります。
少しでも水が出ている場合はじっくりと時間をかけて。
水が出ていない場合は素直にあきらめましょう。
渇水期には予備の水を担ぐ事をおすすめします。
過去何度も水場が破壊され、その度に修復してくださった方がいます。
その方の苦労を無駄にしないよう祈ります。
saitama さん、今日は。
こんな注意書きは、ヤマレコの日記よりも現場に立て札を立てた方が、手っ取り早く効果も上がると思いますが・・・。
一時期は注意書きをラミネートして立てかけようと思ったのですが、紫外線で劣化しやすいのでやめました。
劣化しにくい看板作りは意外と難しいものです。
勝手に看板を立てかけるのは良くないので悩みどころです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する