![]() |
腕時計はロフトベッドの鉄の横パイプに軽く止めていました。
鉄パイプにリストコンパスの磁石部分が吸い付いて方位が反転したのね。
方位の反転したコンパスは磁石で簡単に直せます。
コンパスの端に磁石を寄せて、コンパスの針の上を逆側までゆっくりと動かします。
磁石の極性はどちらでもかまいません(画像だと北を示す赤側から磁石をスライドだけど、逆からでも大丈夫)。
コンパスの針の極性が元通りになるまで繰り返します。
「何だよ、ちっとも方位磁石の方位が元に戻らないじゃん」でしたが、数回試すと直りました。
コンパスの針の上で磁石をゆっくりと動かすところがポイントかな。
スマホは磁石が組み込まれています。
スマホポーチなどにスマホとコンパス(方位磁石)を一緒に入れてはダメよ。
狂ったコンパスの直し方(注意!極性反転現象)|登山とアウトドアの情報サイト/▴ヤマニア.net
https://yamania.net/ourreports/bc/2020bc/magnetic_reversal/magnetic_reversal.html
スマホの他にも磁石が組み込まれているのがあります。
マグネットリリーサー、自作熊鈴鳴り止めの磁石。
LEDライトは後方に磁石が内蔵されているものがあります。
saitama-nの日記:熊鈴の音を止めろ!
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-166156
前にダイソーで購入したNATOベルトを使用したら、金属部分にリストコンパスが反応して方位がズレていました。
金属部分を切断して紐にしました。
saitama-nの日記:リストコンパスの不具合はNATOベルトの金属パーツが原因だった
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-173701
saitama-nの日記:便利なリストコンパス
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-129777
saitama-nの日記:レンザティックコンパス(ミルとラジアン)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-249889
saitama-nの日記:スマホの・・・、スマホの登山地図アプリの便利さには勝てなかったよ・・・(コンパスと紙地図)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-265057
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する