![]() |
![]() |
![]() |
saitama-nの日記:中空糸膜が主の浄水器(ソーヤーなど)でノロウイルスは除去できません(中空糸膜を通り抜けるサイズなので)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-338137
ノロウイルスのサイズはどれくらいかしら?
その前に登山用の簡易浄水器で使われる中空糸膜の説明を。
中空糸膜は人工透析のろ過で使われます。
ソーヤー(浄水器)は0.1ミクロンの無数の孔を持つ中空糸膜を使用しています(家庭用の簡易浄水器も同じ)。
1ミクロンは1mmの1/1000です(0.001mm)。
ソーヤー(浄水器)の0.1ミクロンの孔は1mmの1/10000で0.0001mmという事ですな。
※ミクロンはSI単位系という国際単位だとμm(マイクロメートル)と表記します。
登山用浄水器の代表的な濾過対象のサイズ。
エキノコックス(卵) 直径0.03ミリメートルで30μm(肉眼では見えない)。
大腸菌 短径0.7 µm、長径2〜4 µm。
上記はソーヤー(浄水器)の中空糸膜で除去可能です(0.1μmの孔を通過できない)。
一方、ノロウイルスのサイズは約38nm(ナノメートル)。
※1mmの1/1000が1μm(マイクロメートル)で、1μmの1/1000が1nm(ナノメートル)。
1nm(ナノメートル)は1mmの1/1000000です(0.000001mm)。
ノロウイルスのサイズをμm(マイクロメートル)で表記すると0.000038mmなので0.038μmになります。
0.1μm(マイクロメートル)の孔を持つソーヤー(浄水器)で0.038μmのノロウイルスは通過してしまい除去できません。
どうして長々と細かい数値だしてノロウイルスのサイズを説明したかというと、「登山用の簡易浄水器でノロウイルスの除去が可能」という情報発信を見たからです。
基本的にウイルスは登山用の簡易浄水器(中空糸膜)で除去できません。
ノロウイルスは食べ物(水)の中では増えず、動物の腸内で増えます。
食用カキでのノロウイルスの検出は、カモ類、ハクチョウ類の飛来と同調して起きているそうです(貝類はノロウイルスを蓄積してしまう)。
ノロウイルスは食中毒というよりは伝染病のようなものです。
モンベル | オンラインストア | ウォーターフィルター カートリッジ
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1134273
こちらには下記の説明があります。
「※本フィルターはウィルスを除去する性能は有していません。」
「【有害物質除去率】
原虫除去率:99.9999%
バクテリア除去率 99.9999%」
saitama-nの日記:山の水場(今まで飲んでいたから大丈夫という理屈)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-218419
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する