![]() |
![]() |
![]() |
明るさのモードが豊富なのと持続時間が長く明るくて問題ないのですが、単四乾電池3本使うヘッドランプが欲しくなりました。
登山用途(実用に耐えるという意味で)のヘッドランプだと乾電池タイプは単三乾電池1本使うヘッドランプしか持っていません。
下記の2点(今の基準では暗すぎ)。
1 モンベル コンパクトヘッドランプ 1124431(古いタイプ)
電球色(75h)→11lm(59h)→26lm(15h)→点滅5lm(75h)。
2 タジマ LE-M075D-W
5lm(18h)→25lm(8.5h)→70lm (7h)。
単四乾電池3本使うヘッドランプは安いのと入手性の良さと信頼性でモンベル マルチパワー ヘッドランプと思っていました。
サブLEDが電球色で好みです。
モンベル | オンラインストア | マルチパワー ヘッドランプ
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1134204
ペツル ティカがモンベル マルチパワー ヘッドランプのライバルになると思います。
ティカ - PETZL|HEADLAMP
https://www.petzl.co.jp/headlamp/tikka/
ティカの情報を見ると上50°下90°で角度調整が可能との事。
前は下だけの角度調整なのが、いつの間に変わっていました(2023年度のモデルからみたいね)。
ヘッドランプ『ティカ』シリーズがリニューアル - PETZL|HEADLAMP
https://www.petzl.co.jp/headlamp/tikka-2025/
ペツルのティカいいなあと思ったのだけど、サブLEDは赤色です(夜間視力の確保には良いようだけど、見づらくて好きでない)。
モンベル マルチパワー ヘッドランプとペツル ティカのどちらにするかなあ。
モンベルといえば下記のライトが気になっています。
モンベル | オンラインストア | クリップオン コンパクトライト
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1134248
下記の製品の仕様を少し変更したものみたいね。
モンベル | オンラインストア | コンパクト マルチランプ
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1124837
saitama-nの日記:持つのは予備の電池?予備のヘッドランプ?
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-270031
saitama-nの日記:ヘッドランプ利用の下山
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-333035
昨日どなたかの日記で知ったのですが、ペツルからtype-C端子のコア2(バッテリー)が発売されてて。
素朴な疑問なのですが、saitama-nさんはリチャージャブルのバッテリーは使わないですか?
はる999様。
18650充電池を使うヘッドランプがメインで単四乾電池3本使うものは予備の予定です。
今まで予備は単三乾電池1本使うヘッドランプ。
リチャージャブルのバッテリーは管理が地味に面倒と思っています。
ズボラさんには乾電池ですよ!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する