![]() |
![]() |
![]() |
自分が初めて酉谷山避難小屋に訪れて水場の水を確認した時の気持ちを他の方にも味わってもらいたいです。」
saitama-nの日記:悲しき決意表明(登山者の心を壊すのは登山者)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-369623
ちゅうことで、桝の補修剤を調べます。
自分は予備の水2L以上は必ず持って酉谷山避難小屋に行くので水場の水は必ず必要ではありません。
でも、お掃除の時に水が無いと不便でたまりません。
初心者には二つの成分を手で練り合わせて使うエポキシで粘土状の下記の製品が良いようです。
Amazon | コニシ ボンド 水中ボンド 100gセット ホワイト #16456
https://www.amazon.co.jp/dp/B000TGFFHI/
Amazon | セメダイン 穴うめ・成形 エポキシパテ 水中用 60g ブリスター HC-119
https://www.amazon.co.jp/dp/B000W9FRMU/
Amazon | アルテコ コンクリート用接着補修ねんど 500gセット 灰色
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CWR3C8Q/
止水モルタル(セメント)、水中モルタル(セメント)は盛って塗る使い方のようです(ならすコテが必要)。
急結タイプは固まるのが早すぎて初心者には扱いにくい様子。
モルタル(セメント)で欠けた部分を造形する時は枠を使うのが良いようです。
『水中モルタル』と『止水モルタル』の違いを解説!水中のコンクリート補修に最適なのはどっち? | 建索ショップ
https://kensaku-shop.net/blog/2259/?srsltid=AfmBOorNaLVXyddzt34DpBySMF4rPCMSumWjrFgpLENJA-UPBi2qa0Om
破壊防止策はどうするかって?
どんな策を講じても攻撃者有利です。
道理の通じない相手には、注意書きなども効果はないでしょう。
「ガンジー流」でやるしかないです。
自分はガンジーのような聖人でないので今すぐに直しに行く予定はないです。
こういうの、山のゴミ拾いと同じで気が向いたら拾う程度の方が長続きします(自分の出来る範囲内で苦しくない程度)。
saitama-nの日記:誰にでも簡単にできる山のボランティア活動
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-245643
saitama-nの日記:僕だけの先生でなかった(酉谷山避難小屋の管理人さんが増えた気がする)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-344988
必要そうなもの
掘る道具(山菜掘りナイフでいいかな)
丈夫なシート(掘り上げた物を置く)
スクレーパー(桝の掃除 山菜掘りナイフで済むか)
金属ブラシ(桝のパテ接着面の掃除)
使い捨てのニトリル手袋(パテを練る、パテ盛り)
樹脂ヘラ(水を付けてパテをならす)
予備の塩ビ管(既存パイプ紛失時に使用)
塩ビ管切断・加工用のパイプソーと紙やすり
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する