![]() |
![]() |
![]() |
山菜リュックの改造詳細。
1 後付けショルダーパッド
2 ショルダーパッドに25mmテープ縫い付け(ポーチの増設やアクセサリーカラビナ取付け)
3 モンベルのチェストストラップ取付け
4 胴当て付きウエストベルト取付け
5 ザック内部背面に袋を縫い付け(ハイドレーションシステム用)
6 背面剛性とクッションで100均のプラダン(針金ハンガーの芯入り)を銀マット2枚重ねと共に5の袋とザック背面の隙間に差し込み
7 ザック背面の蒸れ防止でセリアの「シートクッション メッシュ」をザックの背面幅に折り込んで縫って、上部ショルダーパッドの根本と胴当てベルトに紐固定
8 天蓋に自作のモールパネル(型崩れ防止のスポンジシート入り)取付け
※モール:ポーチ等を増設するテープのスリットで、1インチ(約25mm)のテープを1インチ間隔で縫い付けてあり、テープの縫付幅は1.5インチ(約38mm)。
天蓋にポケットが無いので適当な袋を縫い付けようと思いましたが、ザックから離れる時は貴重品を入れたサコッシュを持つようにしました。
後付けショルダーパッドは肩の負担が軽くなり、地味に疲労軽減の効果が高いです。
saitama-nの日記:ザック用の後付けショルダーパッドを作る
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-196613
ザック背面の蒸れ防止で使用しているセリアの「シートクッション メッシュ」は夏山で試して効果を感じました。
「シートクッション メッシュ」をザックの背面幅より少し幅を小さく折り込んで縫って、ショルダーパッドとウエストベルトの根本にテープでループを縫い付けて紐を通してリーフノット(本結び)で固定しています。
ザック背面の蒸れに悩んでいる方はお試しを。
saitama-nの日記:とりあえず、モンベルのバランスライトを買えばいいんじゃない?(最初から自分に適したウルトラライトザックを購入できないと思う)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-367227
saitama-nの日記:胴当てベルトを使うのだ
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-297312
胴当てベルトは下記のタイプを使うとウエスト部分のポーチの増設が楽です。
Amazon.co.jp: [LayLax] 3ピース モールベルト コブラモデル BLACK/TAN S〜XL サバゲー 装備 ベルト ファーストライン エアガン 初心者 セット : ホビー
https://www.amazon.co.jp/dp/B08T1J5NBY/
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する