![]() |
![]() |
このようにザックのウエストベルト締めてもスカスカ問題を抱えている方はいませんか?
そのような方には作業用の胴当てベルトがあります。
ホームセンターで売っています。
一例↓
胴当てベルト|TAJIMA(タジマ)
https://jpn.tajimatool.co.jp/category/84
【SEG】胴当てベルト|TAJIMA(タジマ)
https://jpn.tajimatool.co.jp/category/86
前にフレームザックの改造で胴当てベルトを使いました。
フレームザックは日本の植生と山に合わないという結論になったけど。
胴当てベルトそのものは使い勝手が良かったです。
saitama-nの日記:フレームザック(背負子)が登山で使いにくい理由
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-164412
ちゅうことで、家に使っていない胴当てベルトがあります。
こうやって使わない物が増えるのは登山者あるあるだと思います。
saitama-nの日記:ザック用の後付けショルダーパッドを作る
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-196613
この後付けショルダーパッドは重宝しとります。
ちなみに自分は「嘘っ、もしかして、わたしのウエスト、太すぎ!?」です。
マジ太なのでオートミールをまた食べるか。
saitama-nの日記:オートミールとフルーツグラノーラ 一食分の量(自分用メモ)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-154742
私は先日「Fitman (フィットマン) ウエストサポーター」と言うのを購入して、ウエストベルトの内側に取り付けました。
紹介されてるのと同様の商品でしょうね。
そうです「もしかして私ウェスト細すぎ?」の方です(笑)
腰にザックの重さが掛かる様になり、肩が随分と楽に成りました。
graveltrek様。
ウエストが細い方は全体的に細いでしょうから、そのままだとザックは腰荷重にならず肩荷重で苦しみがちでしょうね(でなくても肩に筋肉などが少なくて痛みがち)。
やせ型の方は、もうちょっと食べたり筋肉つけた方が良いかもだけど、自分はアンパンマンでないので「僕の肉をお食べ」と言えません。
僕の顔をお食べ (ぼくのかおをおたべ)とは【ピクシブ百科事典】
https://dic.pixiv.net/a/%E5%83%95%E3%81%AE%E9%A1%94%E3%82%92%E3%81%8A%E9%A3%9F%E3%81%B9
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する