![]() |
![]() |
1 シルバ No.3(エバニュー)
シルバのロゴがありません。
30年近く前に購入したものかと。
2 モンベル リストコンパス
3 エバニュー リストコンパス(東京磁石工業)
4 スポルディングのロゴのついた丸型コンパス(東京磁石工業)
5 YCMコンパス レンザティックコンパス NO.9000L(こんなの山で使う人はいない)
6 ダイソーで購入したもの2種(意外と使えます)
東京磁石工業は2014年に倒産したのだっけ?
オイル内でコンパスが浮くタイプは中で引っ掛かる時があるので持つ手を小刻みに揺らして確認した方が良いです。
リストコンパスは胸の前に持って方位の確認をしないと方位を見誤ります。
紙地図に磁北線と緯度経度のグリッドを予めいれておけばシルバを代表とするプレートコンパスは不要かと。丸型コンパスの方が取り出しやすいです。
コンパスと紙地図は進むルートを事前に確認する為に使うものです(多分。立ち止まって「今いるのは何処だろう?」ではないハズ)。
とはいいつつも、山では順調に歩いていればコンパスと紙地図を確認するのが面倒なのと分かれ道(支尾根のある場所)でコンパスと紙地図をえっこら使うのが多いです。
今はスマホの登山地図アプリ等があるからコンパスは・・・(それを言っちゃあおしめえよ)。
スマホの登山地図アプリに案内されて山を歩くのは味気ない気がします。
便利さに負けて紙地図を見る気にならないけど。
それでも、必ずコンパスと紙地図を持ちます。
YCMコンパス(公式ホームページ)
http://www.ycm-compass.co.jp/
アウトドア アーカイブ - シンワ測定株式会社
https://www.shinwasokutei.co.jp/products_category/17/
NAVIGATION | SILVA(シルバ) | 株式会社エバニュー
https://www.evernew.co.jp/outdoor/silva/navigation.html
アウトドアスポーツ用のSuuntoオリエンテーリングおよびナビゲーションコンパス
https://www.suunto.com/ja-jp/Product-search/See-all-compasses/
コンパス・高度計の製品一覧 | ビクセン Vixen
https://www.vixen.co.jp/product/cnp1/
saitama-nの日記:便利なリストコンパス
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-129777
saitama-nの日記:リストコンパスの不具合はNATOベルトの金属パーツが原因だった
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-173701
saitama-nの日記:レンザティックコンパス(ミルとラジアン)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-249889
saitama-nの日記:埼玉県民は山と高原地図を多く買う?
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-193501
saitama-nの日記:ザックの背中側に地図を入れる袋を取付ける(失敗)
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-235611
saitama-nの日記:なんでこんなにクッカーあるん?
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-196007
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する