![]() |
![]() |
![]() |
買ったの忘れたか、不満があるので買い替えたのか、お求めやすい価格だったのか今となっては不明です。
1 飯盒2個 メーカー不明品とエバニュー
汚れても良いのでウッドストーブの飯盒炊爨用
2 Fire-maple FMC-207 丸型クッカー
今のメイン
3 HOTTON社のビリーコッヘル(6インチ)
4 メーカー不明アルミクッカー
使った記憶が無い(たぶん兄の物)
5 トランギアのメスティンTR-210
気が付くと2個あるのは何故?ご飯1合炊くならコレ
6 モリタのステンレスカップ(モリタはクッカー製造から撤退)
冬の熱い飲み物を飲む時に油断するとステンレスカップに乾燥した唇がひっつくのを知る
7 コールマンPEAK1ソロクッカー(ステンレスが厚くて重い)
8 メーカー不明ステンレスクッカー(ステンレスが薄い)
山での使用だと無意味な空間を作りたく無いのでクッカーにバーナーやOD缶を収納できるかがクッカー選びの肝かしら。バーナーとクッカーの真ん中をそろえないと倒れて危険だけど、広口の方がレトルトパウチ等を温めやすくて調理をしやすいですね。
クッカーは目盛りがあると便利だけど、慣れれば目見当で容量がわかります。
クッカーセットの皿はソロでは不要だと思います。自分は面倒くさがりなので悠長に料理を皿に並べて、さあ食べるかなんてやりません。ちゅうか、最近は湯沸かししてオートミールしか食べていないです。
saitama-nの日記:「もうレシピ本はいらない」で紹介されている米の炊き方で白米を炊く
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-177422
saitama-nの日記:ハンゴウノススメ
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-94205
saitama-nの日記:Fire-mapleのFMS-116TチタンバーナーとOリングについて
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-134734
saitama-nの日記:ビリー缶
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-143213
saitama-nの日記:SOTOのG-ストーブとトランギアのメスティンTR-210
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-134799
saitama-nさん、こんばんは😃
使ってから気づくことってありますよね😂
ガスカートリッジが収まるかとか、もっと軽いのあるわぁとか…。
メスティン2つ(笑)
メスティンは寂しがり屋さんです。お友達が欲しいようで増えます
クッカーは理想と現実のギャップが生じやすいのかもしれません。
袋ラーメンを割らずに作りたい→そのまま入る広口のクッカーを買う→コンパクトにまとまらないのでOD缶とバーナーがコンパクトに収まるクッカーを買う(袋ラーメンなんか割ればいいじゃんとなって)・・・とか。
自分は単独なのに皆で鍋をやるならDUGの BANQUET-2買わなくちゃと思ったりしています。
Amazon:DUG(ダグ) BANQUET-2 DG-0205
https://www.amazon.co.jp/dp/B008BBVMWA
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する