![]() |
![]() |
![]() |
1,000円ちょっとでした。
夜間の散歩で使います。
エーモン/[6904]非常信号灯/製品詳細ページ
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=6904
スイッチは板バネのようで押し心地は浅く硬めです(昔の懐中電灯であったカチカチするヤツ)。
スイッチ(接点)の耐久性は低い気がします。
経験的に使う頻度が高いと板バネが折れたり、接点が汚れて点きが悪くなる予感。
そんなに高くないと思ったのだけど、Amazonで同じものが税込み691円でした。
同じ値段でライト付き(6906 黒)が買えたじゃん。
ぐぬぬ・・・。
Amazon | エーモン(amon) 非常信号灯 発炎筒の代わりに 車検対応 (防滴仕様IPX3相当) ON/OFFスイッチタイプ6904 赤
https://www.amazon.co.jp/dp/B08YDMSZSG/
Amazon | エーモン(amon) 非常信号灯 懐中電灯機能付 発炎筒代わりに 車検対応 (防滴仕様IPX3相当) ON/OFFスイッチタイプ 6906 黒
https://www.amazon.co.jp/dp/B09X991L1B/
腰からのぶら下げはS字カラビナで既成品のストラップ(幅25mm)に自転車(ママチャリ)の廃チューブから切り出した輪ゴムで非常信号灯(直径27mm)を固定しました。
下記で作った自転車のテールライトは悪くないのだけど、車載用の非常信号灯の方が全方位にアピールできて良さげです。
自転車のテールライトは点滅すると側面でも目立ちます。
点滅するとアピール度が高いね。
これらのピカピカは手にLEDライトを持てば気になりません。
saitama-nの日記:自転車の廃チューブから輪ゴムを作る
https://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-363294
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する