> えっ!宙めん!? kaz55
あ、まだまだですね
ちょっと歴史(?)を調べました。
より飛んできています。
端的にいうと熊本県の麺類主力の会社で
五木食品株式会社 Everyday,heartful life おいしい笑顔が大好きです。
http://www.itsukifoods.jp/product/ramen.html
のラーメンを福岡県勢お渡ししたのが発端です。


YouTubeにCMが載ってましたので一個転載です。
20121215の
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-253050.html
その計画で希望者を募り
http://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-38826.html
希望者「113(2セット)、ユカリコン、おぎー」に配ったのが始まり。
写真45 「五木食品のラーメンレシート」をご覧ください。
五木食品の麺を113かユカリコンが「宙麺」と命名したのが起源です、
どちらが先に命名したのかを少しさかのぼって調査しました。
同年12月22日の山行で113が
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-254154.html
「宙麺、食べよ〜(^^)v」と発言してます。
2日後の24日にはユカリコンが
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-254721.html
にて「宙麺いただきます(*゜▽゜*)」とのことなので
113が命名と思われますが、
がたまに「宙めん」と表記されることもあります。
その時の気分で揺らいでいるものと推測されます。
山行記録、山行計画など所々で「噂の」とありますが
写真の初出は
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-240394.html
ではないかと思われます、しかしここではコメントに出ているわけでもなく「噂」になるほどメジャーではなかったようですね

2013年10月追記
TV番組:マツコの知らない世界
のインスタントラーメン特集にて「五木食品のラーメンには外れがない」のような趣旨のことをゲストの素人さんがおっしゃってました。
また、上記
> のラーメンを福岡県勢お渡ししたのが発端です。


より以前のヤマレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-147463.html
に五木食品のラーメン群の紹介をしているようです。
宙麺
公に使ったのは私が2番目なんですね
確か11さんのを真似っこして私も「宙麺」って使ったから、11さんが名づけ親で間違いないと思います
確かに知らない人からしたら宙麺ってなんやねーん!って感じですよね(*≧∀≦*)
宙麺、島根でも見ましたよ〜。
でも島根でもうちの近所のスーパー(福岡)でも金額は180円位なんですよねぇ
金額は麺の種類によってじゃっかん差があるようです。
180円って一人前の値段?
だったら高いかもね。
あれ「ら」も良く見ると一人前と二人前とあるから気を付けよう。
買ったら一人前で相方さんの食事が減った!ってことが無いように
価格はこちらを参照
chusakaiさん
ありがとうございます。
ひもときましたっ!
先日は 博多らーめん
違う味も いただいてみたいと思っております!
次の集まりのときに調達しておきます。
ユカリコン情報だと熊本は若干安いようです。
地の利が生かせてるのでしょう。。。
ま、熊本にお寄りの際にはどこかスーパーに寄ってみてください。
ちなみに私のスーパーでのルートは
鮮魚、ラーメン、肉、お酒となっています
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する