ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1007427
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

2016KOBE六甲全山縦走大会

2016年11月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
14:19
距離
41.9km
登り
2,683m
下り
2,664m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
13:51
休憩
0:29
合計
14:20
距離 41.9km 登り 2,683m 下り 2,664m
5:39
20
須磨浦公園
5:59
5
6:04
11
6:15
8
6:23
35
6:58
6:59
26
7:25
7:26
18
7:50
7:51
22
8:13
34
8:47
5
8:52
19
9:44
62
10:46
10:48
27
11:15
35
11:50
11:52
16
12:08
18
12:26
12:32
9
12:41
34
13:15
18
13:33
13:34
3
13:50
13:51
6
13:57
14:02
11
14:13
14:14
11
14:25
23
14:48
14:49
17
15:06
15:07
5
15:12
7
15:19
20
15:39
6
15:58
15:59
10
16:09
16:10
16
16:26
16:27
36
17:03
17:04
16
17:20
24
17:44
23
18:07
22
18:29
32
19:01
19:02
7
19:09
14
19:23
36
19:59
宝塚駅
おぉ〜!!、歩くペースなんて機能ができたのですね。この機能はうれしい。
この日のボクは歩くペース 0.7〜0.8(速い)です。でも普段は1.2(^^ゞ
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
コース状況/
危険箇所等
[登山ポスト]
登山口周辺には登山ポストは見当たりませんでした。ただし今日は2016KOBE六甲全山縦走大会なのでエントリーカードの提示がありました。

[トイレ]
この日は仮設等多数あるのでトイレに困ることはないでしょう。
おはようございます。今日はKOBE六甲全山縦走にやってきました。須磨浦公園近くのコインパーキングで車中泊です。
2016年11月12日 19:14撮影 by  SO-03G, Sony
3
11/12 19:14
おはようございます。今日はKOBE六甲全山縦走にやってきました。須磨浦公園近くのコインパーキングで車中泊です。
コインパーキングから1kmほど歩いて.....げぇっ!まだ4:30なのにこんなに並んでるのかぁ 〜。
2016年11月13日 04:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/13 4:37
コインパーキングから1kmほど歩いて.....げぇっ!まだ4:30なのにこんなに並んでるのかぁ 〜。
受付が終わったのは5:30。
2016年11月13日 05:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 5:30
受付が終わったのは5:30。
よっしゃあ〜、いっちょやったるかぁ!とイキってみたが、ホントに56Kmも歩けるのか?
2016年11月13日 05:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 5:31
よっしゃあ〜、いっちょやったるかぁ!とイキってみたが、ホントに56Kmも歩けるのか?
まだまだヘッデンがいるような暗さ。
2016年11月13日 06:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 6:04
まだまだヘッデンがいるような暗さ。
夜も明けてきた。今日は晴れそーだな。
2016年11月13日 06:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/13 6:05
夜も明けてきた。今日は晴れそーだな。
このあたりからウワサの渋滞がはじまります。
2016年11月13日 06:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 6:41
このあたりからウワサの渋滞がはじまります。
な〜るほど、このめちゃめちゃ長い階段が渋滞の原因なのですね。
2016年11月13日 06:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/13 6:48
な〜るほど、このめちゃめちゃ長い階段が渋滞の原因なのですね。
横尾山頂上通過です。
2016年11月13日 07:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 7:25
横尾山頂上通過です。
馬の背まで来ました。
2016年11月13日 07:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 7:43
馬の背まで来ました。
結構面白いところを歩くのですね。神戸市内にこんなところがあるなんて羨ましいです。
2016年11月13日 07:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/13 7:43
結構面白いところを歩くのですね。神戸市内にこんなところがあるなんて羨ましいです。
高取山でトイレ休憩。ここまでまだ14km。結構歩いたつもりなのになぁ〜。
2016年11月13日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 9:11
高取山でトイレ休憩。ここまでまだ14km。結構歩いたつもりなのになぁ〜。
菊水山チェックポイント到着です。予定より10分早く到着。これはいけるかぁ?
2016年11月13日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 10:47
菊水山チェックポイント到着です。予定より10分早く到着。これはいけるかぁ?
菊水山の展望台から景色を眺めながら、おにぎりをパクっと。
2016年11月13日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 10:47
菊水山の展望台から景色を眺めながら、おにぎりをパクっと。
少し紅葉をを眺めて、先に進みましょう。まだまだガンバらなきゃ。
2016年11月13日 10:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 10:48
少し紅葉をを眺めて、先に進みましょう。まだまだガンバらなきゃ。
鍋蓋山頂上通過です。
2016年11月13日 11:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 11:43
鍋蓋山頂上通過です。
大龍寺の山門で豚汁。定番なんですね。
2016年11月13日 12:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/13 12:15
大龍寺の山門で豚汁。定番なんですね。
みんなキャンプ楽しそーだな.....と見ていたら、応援してくれる子がいて...おっちゃんうれしーぜ。
2016年11月13日 12:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/13 12:25
みんなキャンプ楽しそーだな.....と見ていたら、応援してくれる子がいて...おっちゃんうれしーぜ。
摩耶山は紅葉も見ごろになっています。
2016年11月13日 13:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/13 13:50
摩耶山は紅葉も見ごろになっています。
こういう応援もうれしい。まだまだ膝は大丈夫のようだ。ガンバってくれよ、CW-X。
2016年11月13日 13:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/13 13:53
こういう応援もうれしい。まだまだ膝は大丈夫のようだ。ガンバってくれよ、CW-X。
掬星台チェックポイント到着です。あっぶねぇ〜、もう少し遅かったらチェック時間に引っかっちまうとこだったぜ。
2016年11月13日 13:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/13 13:54
掬星台チェックポイント到着です。あっぶねぇ〜、もう少し遅かったらチェック時間に引っかっちまうとこだったぜ。
ずいぶん眺めのいいところだなぁ〜。神戸の街が一望です。
2016年11月13日 14:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/13 14:01
ずいぶん眺めのいいところだなぁ〜。神戸の街が一望です。
道行くカップルを横目に見ながら、ザック背負ったおっちゃんが通りますよぉ〜(*^_^*)
2016年11月13日 15:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 15:45
道行くカップルを横目に見ながら、ザック背負ったおっちゃんが通りますよぉ〜(*^_^*)
一軒茶屋チェックポイント到着です。まさか明るいうちにここに来れるとは思わなかった.....
2016年11月13日 16:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 16:32
一軒茶屋チェックポイント到着です。まさか明るいうちにここに来れるとは思わなかった.....
ゴールはもうすぐ。あの光の先。
2016年11月13日 19:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/13 19:33
ゴールはもうすぐ。あの光の先。
2016KOBE六甲全山縦走大会、ついに完走です(^^)v。やれば出来る子なのです(^^ゞ
2016年11月13日 20:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/13 20:16
2016KOBE六甲全山縦走大会、ついに完走です(^^)v。やれば出来る子なのです(^^ゞ
ここはみんな写真撮りますから照明あったほうがいいかなぁ、実行委員会さん。でもボクはブサイクな顔が隠れてうれしいんですけど(^^ゞ
2016年11月13日 20:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/13 20:13
ここはみんな写真撮りますから照明あったほうがいいかなぁ、実行委員会さん。でもボクはブサイクな顔が隠れてうれしいんですけど(^^ゞ
戦利品を眺めて少しニヤニヤ。さて来年はどうする?revolcane???
2016年11月14日 16:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/14 16:58
戦利品を眺めて少しニヤニヤ。さて来年はどうする?revolcane???

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

今回2016KOBE六甲全山縦走大会に参加して来ました(^^)v
そう、このところのrevolcaneの山行はこの日の為の布石が多かったのです。あいつコソ練しやがってって思われるかもしれませんがご容赦をm(__)m

そんな中この大会は2016年11月23日(祝)に2回目が控えています。
今回初参加される皆さん。初参加のボクから縦走時の経験による御報告です。
・車中泊の駐車場はリパーク神戸須磨浦通6丁目にしました。スタート地点より国道2号線東へ1kmの場所にあります。24時間600円と格安です。
・朝の受付は、4:30の時点でかなりの人数です。送りの自家用車やタクシーとかひっきりなしです。3:00ころからもう列ができているとの事です。
・自分ひとりのペースでは遅くなってしまうかもしれません。何回も参加されているような人を見つけてその人の後ろについて歩いていきましょう。
・縦走中、道が狭いところは渋滞します。気持ちだけは余裕を持っていきましょう。
・トイレは道中たくさんあるので困る事はありませんでした。
・56kmも歩くのですから、靴は当然蒸れて足は真っ白にふやけます。足の熱や湿度はマメを作る温床なのでチェックポイントで靴を脱いで足を乾かしましょう。
・靴下をこの時に変えるのもいいかもしれません。2、3枚なら持っていても荷物にならないでしょう。
・食べ物は、お昼とかに一気に食べるのではなく少しずつ食べましょう。渋滞の時に口にするのも時間短縮でいいかもしれません。
・水や食料は道中十分手に入れる事ができますが、最後のチェックポイント一軒茶屋をこえると入手困難です。ゴールまでは下り15Kmほどあります。
・ヘッドライトは必須です。一軒茶屋からの下りは全く明かりがないので明るく広範囲で照らせるものが便利でしょう。
・ハンドライトでここを下っている方も見えましたが、ザレ場の下りのため手がふさがってしまいお勧めしません。
・ただしヘッドライトとストックの併用は非常に有効でした。
・ゴール地点で渡される記念品の盾は思ってた以上に小さく、帰りの荷物になる事はないでしょう。
・またこの時渡される認定書の大きさはB5サイズです。事前にハードなB5カードケースをザックに入れておけば綺麗に持ち帰れます。
・認定証には名前が記入されていません。自分で書きましょう。
・ゴール地点で完走写真を撮る場合、なぜだかこの場所だけ明かりがないのでカメラを持参しましょう。スマホのカメラではフラッシュの明かりが不足したり、手ブレを起こすかもしれません。
・完走写真を撮るなら、阪急宝塚駅前に行くのがいいですよ。こちらの方が達成感が湧きあがります。



最後に

9月25日、各務原アルプスの北山展望台でお会いした御仁。自分は貴方に出会っていなければ、今日ここに立っている事はなかったでしょう。

この日は六甲全山縦走大会申込締め切りの前日。実は六甲全山縦走大会に申し込んで抽選に当選はしてはみたが、人より足が遅い自分はまだ参加を思案していました。この日各務原アルプスを縦走して納得のいく歩きができなければ参加を見送ろうと.....

だが靴を忘れる大失態を犯して満足に歩ける状態ではなく、参加申し込みはやめようと帰ろうとしていたときに、たまたまここでお会いした貴方が昨年雨の中にもかかわらず六甲全山縦走大会に参加されていて、その素晴らしさを自分に教えてくれました。そして挑戦する事が大事だと.....

その時、自分の中に衝撃が走りました。自分は足の遅さを理由にして目標にチャレンジする事もなく投げ出してしまおうとしていました。「人生はチャレンジだ!!」じゃないのか?座右の銘は「思い立ったが吉日」じゃないのか?こんなことすら忘れちまってるのか?

ここで気持ちが固まりました。もう迷いません。結果はどうであれチャレンジしてみようと。そのための体づくりや準備も今日からやってみようと。

自分が六甲を歩いている日、御仁は各務原アルプスを歩いている事でしょう。またお会いできたら今度は自分の声でお礼を言わせてください。本当にありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
摩耶山 上野道から宝塚
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら