ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1510072
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳:阿弥陀岳 → 赤岳 → 横岳 → 硫黄岳(ツクモグサ&ウルップソウ、コマクサ)

2018年06月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.1km
登り
1,661m
下り
1,664m

コースタイム

日帰り
山行
11:20
休憩
0:00
合計
11:20
7:10
0
7:10
7:10
0
7:10
7:10
0
7:10
7:10
0
7:10
7:10
0
7:10
7:10
170
10:00
10:00
30
10:30
10:30
0
10:30
10:30
0
10:30
10:30
0
10:30
10:30
105
12:15
12:15
0
12:15
12:15
0
12:15
12:15
0
12:15
12:15
0
12:15
12:15
0
12:15
12:15
0
12:15
12:15
110
14:05
14:05
0
14:05
14:05
0
14:05
14:05
0
14:05
14:05
0
14:05
14:05
105
15:50
15:50
0
15:50
15:50
0
15:50
15:50
0
17:10
17:10
0
17:10
17:10
0
17:10
17:10
80
18:30
《詳細行程》
 永福IC 3:30 ≫ 小淵沢IC ≫ 6:00 美濃戸:やまのこ村赤岳山荘P 7:10 → 9:10 行者小屋 9:20 → 10:00 中岳コル → 10:30 阿弥陀岳 10:45 → 11:15 中岳山頂 → 中岳道分岐 11:50 → 12:15 赤岳山頂 12:30 → 赤岳展望荘 → 14:05 横岳三又峰 → 硫黄岳山荘 15:20  → 15:50 硫黄岳 16:00 → 17:10 赤岳鉱泉 → 18:30 美濃戸:やまのこ村 18:40 ≫白樺湖 宿泊。 
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
双葉SAからの八ヶ岳
2018年06月25日 06:11撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/25 6:11
双葉SAからの八ヶ岳
美濃戸:やまのこ村赤岳山荘P
2018年06月25日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
6/25 7:10
美濃戸:やまのこ村赤岳山荘P
カラマツソウ
2018年06月25日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/25 7:14
カラマツソウ
美濃戸山荘
2018年06月25日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/25 7:16
美濃戸山荘
北沢・南沢分岐点
2018年06月25日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/25 7:17
北沢・南沢分岐点
南沢 : マムシグサ 
2018年06月25日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/25 7:20
南沢 : マムシグサ 
〃 : 苔生した樹林帯
2018年06月25日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/25 7:22
〃 : 苔生した樹林帯
渓流
2018年06月25日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
6/25 7:25
渓流
唐松&ダケカンバ
2018年06月25日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
6/25 7:36
唐松&ダケカンバ
2018年06月25日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
6/25 8:21
キバナノコマノツメ
2018年06月25日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
6/25 8:34
キバナノコマノツメ
シロバナノヘビイチゴ
2018年06月25日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3
6/25 8:36
シロバナノヘビイチゴ
キノコ
2018年06月25日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/25 8:38
キノコ
2018年06月25日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
6/25 8:47
赤岳方面 大同心ルンゼ
2018年06月25日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3
6/25 8:51
赤岳方面 大同心ルンゼ
行者小屋にて、赤岳、阿弥陀岳
2018年06月25日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
6/25 9:14
行者小屋にて、赤岳、阿弥陀岳
行者小屋にて、赤岳
2018年06月25日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
6/25 9:14
行者小屋にて、赤岳
2018年06月25日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3
6/25 9:14
2018年06月25日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
6/25 9:15
大同心ルンゼ
2018年06月25日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
6/25 9:15
大同心ルンゼ
行者小屋:テン場
2018年06月25日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3
6/25 9:21
行者小屋:テン場
阿弥陀岳分岐
2018年06月25日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/25 9:29
阿弥陀岳分岐
赤岳方向
2018年06月25日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3
6/25 9:58
赤岳方向
中岳・阿弥陀岳の鞍部
2018年06月25日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
6/25 10:07
中岳・阿弥陀岳の鞍部
コイワカガミ
2018年06月25日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3
6/25 10:20
コイワカガミ
阿弥陀岳 山頂
2018年06月25日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3
6/25 10:33
阿弥陀岳 山頂
2018年06月25日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
6/25 10:33
〃 赤岳展望荘
2018年06月25日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/25 10:35
〃 赤岳展望荘
〃 赤岳方面
2018年06月25日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
4
6/25 10:35
〃 赤岳方面
阿弥陀岳直下の急角度のハシゴ
2018年06月25日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
4
6/25 10:54
阿弥陀岳直下の急角度のハシゴ
コイワカガミ & 赤岳
2018年06月25日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
7
6/25 10:57
コイワカガミ & 赤岳
キバナシャクナゲ
2018年06月25日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5
6/25 11:01
キバナシャクナゲ
2018年06月25日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
4
6/25 11:02
中岳山頂より阿弥陀岳方向  
2018年06月25日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3
6/25 11:14
中岳山頂より阿弥陀岳方向  
キレット分岐
2018年06月25日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/25 11:50
キレット分岐
2018年06月25日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
4
6/25 12:06
チョウノスケソウ(長之助草)
2018年06月25日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
4
6/25 12:08
チョウノスケソウ(長之助草)
赤岳 山頂:2,899m
2018年06月25日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
6/25 12:16
赤岳 山頂:2,899m
2018年06月25日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/25 12:17
赤岳山頂より、阿弥陀岳
2018年06月25日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
4
6/25 12:17
赤岳山頂より、阿弥陀岳
赤岳山頂より、阿弥陀岳方向
2018年06月25日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/25 12:17
赤岳山頂より、阿弥陀岳方向
〃  、硫黄岳方向
2018年06月25日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
6/25 12:18
〃  、硫黄岳方向
赤岳北峰
2018年06月25日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/25 12:25
赤岳北峰
チョウノスケソウ
2018年06月25日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3
6/25 12:43
チョウノスケソウ
オヤマノエンドウ
2018年06月25日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3
6/25 12:44
オヤマノエンドウ
チョウノスケソウ & オヤマノエンドウ
2018年06月25日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5
6/25 12:48
チョウノスケソウ & オヤマノエンドウ
地蔵の頭
2018年06月25日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/25 13:08
地蔵の頭
〃  赤岳方向
2018年06月25日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
6/25 13:08
〃  赤岳方向
ミヤマシオガマ
2018年06月25日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/25 13:26
ミヤマシオガマ
イワベンケイ
2018年06月25日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
6/25 13:35
イワベンケイ
ハクサンイチゲ
2018年06月25日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/25 13:44
ハクサンイチゲ
大権現
2018年06月25日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/25 13:59
大権現
チョウノスケソウ & コイワカガミ
2018年06月25日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
4
6/25 14:00
チョウノスケソウ & コイワカガミ
ウルップソウ
2018年06月25日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
4
6/25 14:02
ウルップソウ
三又峰(さんじゃみね)(横岳)2,825m
2018年06月25日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/25 14:07
三又峰(さんじゃみね)(横岳)2,825m
ウルップソウ
2018年06月25日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
4
6/25 14:12
ウルップソウ
ハクサンイチゲ
2018年06月25日 14:38撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/25 14:38
ハクサンイチゲ
ツクモグサ(九十九草)
2018年06月25日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3
6/25 14:46
ツクモグサ(九十九草)
(ツクモグサの開花後の花軸?)
2018年06月25日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
4
6/25 14:47
(ツクモグサの開花後の花軸?)
ツクモグサ(九十九草)
2018年06月25日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5
6/25 14:48
ツクモグサ(九十九草)
2018年06月25日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3
6/25 14:48
2018年06月25日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3
6/25 14:49
チョウノスケソウ
2018年06月25日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3
6/25 14:53
チョウノスケソウ
イワウメ
2018年06月25日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6
6/25 14:53
イワウメ
オヤマノエンドウ
2018年06月25日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3
6/25 14:56
オヤマノエンドウ
硫黄岳山荘、横岳方面
2018年06月25日 15:21撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/25 15:21
硫黄岳山荘、横岳方面
ウルップソウ
2018年06月25日 15:23撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6
6/25 15:23
ウルップソウ
コマクサ
2018年06月25日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
4
6/25 15:24
コマクサ
2018年06月25日 15:25撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
5
6/25 15:25
硫黄岳 ガレ場火口壁
2018年06月25日 15:48撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/25 15:48
硫黄岳 ガレ場火口壁
2018年06月25日 15:48撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
4
6/25 15:48
2018年06月25日 15:48撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/25 15:48
硫黄岳 山頂
2018年06月25日 15:49撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/25 15:49
硫黄岳 山頂
2018年06月25日 15:53撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
3
6/25 15:53
2018年06月25日 15:55撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/25 15:55
ミヤマシオガマ
2018年06月25日 16:07撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
4
6/25 16:07
ミヤマシオガマ
硫黄岳 & ケルン
2018年06月25日 16:13撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/25 16:13
硫黄岳 & ケルン
硫黄岳分岐点
2018年06月25日 16:15撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/25 16:15
硫黄岳分岐点
マイズルソウ
2018年06月25日 16:46撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
6/25 16:46
マイズルソウ
ゴゼンタチバナ
2018年06月25日 16:52撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
2
6/25 16:52
ゴゼンタチバナ
赤岳鉱泉
2018年06月25日 17:12撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/25 17:12
赤岳鉱泉
コウメバチソウ
2018年06月25日 17:13撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/25 17:13
コウメバチソウ
美濃戸山荘
2018年06月25日 18:25撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/25 18:25
美濃戸山荘
マタタビ
2018年06月25日 18:25撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
1
6/25 18:25
マタタビ
タニウツギ
2018年06月25日 18:29撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/25 18:29
タニウツギ
赤岳山荘駐車場着
2018年06月25日 18:31撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
6/25 18:31
赤岳山荘駐車場着
撮影機器:

感想

【コメント】 
・ 昨年に続いて、梅雨の晴れ間を狙って、ツクモグサを撮りに予定してましたが、条件が合わず延び延びになってしまい、最後のチャンスがやってきたので、ようやく八ヶ岳登山を遂行出来ました。
・ 昨年と同じコース、阿弥陀・赤岳・横岳・硫黄岳周回ですが、ツクモグサが完全に開く晴天の昼頃に、開花地点の横岳に到着するように、自宅出発を1時間遅くしました。
・ 諏訪南ICから484号線を走って美濃戸まで約10kを走る。
・ 美濃戸口で美濃戸までの相変わらず、かなり悪い凸凹のダートな未舗装ですが、昨年よりは若干良くなったようで、凸部を上手く避けながら慎重に走り、軽のお腹を擦らずに済み、約3kで美濃戸に到着。
・ 今回も最上流の「赤岳山荘」の駐車場に駐車。1,000円(1日分)。 平日でしたが、梅雨時の貴重な安定した晴天予報だったので、周辺の駐車場も7割ほど埋まってました。
・ 「やまのこ村」の赤岳山荘駐車場の標高は1,680mなので、赤岳までの単純標高差は約1,220m。
・ 美濃戸山荘前の分岐で南沢沿いの登山道に入り、柳川南沢沿いの道を進み、2度沢を渡って急坂を登り、樹林帯を抜けると白河原で、ギザギザした横岳の稜線が目に入る。
・ 白川原を通過、行者小屋に到着。テントが5張程設営。
・ 行者小屋からは、八ヶ岳連峰が迫り、右から阿弥陀岳、 中岳、赤岳横岳、硫黄岳と続く稜線が、大障壁のパノラマのように見渡せる。
・ 行者小屋で休憩後、南方向へ阿弥陀岳目指して出発。
・ 文三郎新道との分岐に到達、右折し阿弥陀岳目指して進む。
・ 阿弥陀岳直下の中岳とのコルに到着し、リュックをデポし、すぐに目の前に聳える阿弥陀岳を登り始める。
・ 南方は霞んでおり残念ながら富士山は見えず。
・ 急な梯子を登り、昨年あった雪渓は全くなく、代わりにガレた小さな岩が沢山あり、落石を引き起こさないように慎重に登る。
・ 途中、コイワカガミが満開で、真っ青な空をバックにピンクが映える写真を撮りながら登るとやがて頂上に到着。
・ 阿弥陀岳山頂からは、赤岳が目前に飛び込みますが、遠方の南アルプス等の山々は、残念ながら霞んで僅かしか展望できず残念。
・ 小休憩後、すぐに下山開始。 落石を起こさないように、登ってくる登山者がいないことを確認しながら降りる。
・ 中間地点で、超特急の体育系クラブ員?の高校生グループが登ってきたのでを少々待つ。
・ 鞍部に戻り、赤岳目指してまずは中岳へ登る。
・ 途中、薄いクリーム色のキバナシャクナゲが丁度満開でした。
・ 一旦降りた後、目の前に赤岳へのジグザグの砂礫混じりのやや急登が続く道を登りますが、今回は、スタートから今まで快速登山気味だったため、少々バテ気味になってしまいました。
・ 約10年ぶりの経験で、体調が回復するまでユックリ登り、ようやく赤岳山頂に到着、休憩を取りました。
・ 山頂の三角点と祠を入れた写真撮影後、急坂を下り、赤岳展望荘を過ぎ、アップダウン後、横岳到着。
・ 下山後の登山道わきに、開花時期最終と思われる、念願の「ツクモグサ」に出合え写真撮影。
・ 強い陽射しを浴びて、しっかりと花びらを開いて咲いてる姿に出会え満足、感謝です。
・ ピンクの鮮やかな色が綺麗なイワカガミの他、オヤマノエンドウ(青紫)、イワウメ(薄黄)、更にウルップソウなども咲いて楽しませてくれました。
・ 台座ノ頭からは硫黄岳が雄大に見え、なだらかに続く登山道を進む。
・ 硫黄岳山荘付近では、多数のまだ小さなコマクサが繁殖域を広げ、大部分は蕾の状態でしたが、数個体、綺麗に紅色の小さな花を咲かせており感激です。
・ 以前より急速に増殖しており、登山道をロープでしっかり制限した効果が表れていました。
・ あと数年すれば、白馬岳と同じくらい繁殖、コマクサ天国が出現すると期待してます。
・ ウルップソウも数は少ないながら紫の穂花がアクセントを添えてくれました。
・ 硫黄岳手前の広い登山道にはケルンが一定間隔に作られており、ガス時の目印にもなり、息を整える場所にもなりました。
・ 硫黄岳からは、阿弥陀〜赤岳〜横岳の雄大な峰が目の前に広がって見れました。
・ 休憩後、美濃戸へ向けて出発。 赤岳鉱泉近くまではやや急斜面を下る。
・ 途中、赤岳鉱泉前より見た大同心は、まるで達磨大師が座禅を組んでいるように見える。
・ やがて堤を過ぎると林道になり、単調で飽きた頃、美濃戸山荘の屋根が見え、久しぶりに一時赤岳への登りでバテ気味になった登山でしたが、無事予定の時間に到着。
・ 少なくなった駐車場の車内で一服後、明日の目的地、霧ヶ峰の近くの白樺湖畔の宿へ向かう。
* 高山植物の開花シーズン真っ盛り、目的のツクモグサは終わりかけでしたが、辛うじて綺麗に咲いた写真撮影が出来て満足です。
・ 満開だったオヤマノエンドウと、コマクサとウルップソウもしっかり見ることが出来、大満足の山行でした。

【注意箇所】
・ 中岳鞍部から阿弥陀岳への急登のガレ岩場での落石。
・ 強風時の稜線。  急登鎖場箇所、落石注意。(阿弥陀直下、三俣峰付近)。
・ 硫黄岳山頂付近は広い岩稜、ガス時は注意。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1103人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら