ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1542187
全員に公開
ハイキング
剱・立山

立山〜劔岳

2018年08月01日(水) 〜 2018年08月02日(木)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
27:09
距離
17.5km
登り
2,089m
下り
2,093m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:14
休憩
0:17
合計
4:31
9:08
42
9:50
9:51
55
10:46
10:56
16
11:12
11:12
4
11:16
11:16
10
11:26
11:30
32
12:02
12:02
40
12:42
12:44
55
2日目
山行
8:20
休憩
1:06
合計
9:26
2:58
2:58
21
3:19
3:20
22
3:42
3:45
45
4:30
4:30
14
4:44
4:44
20
5:04
5:07
8
5:15
5:21
12
5:33
5:36
3
5:39
5:54
8
6:02
6:02
8
6:10
6:13
15
6:28
6:29
23
6:52
6:52
13
7:05
7:06
51
7:57
7:57
20
8:17
8:19
26
8:45
8:45
8
8:53
9:15
47
10:02
10:05
72
11:17
11:18
15
11:33
11:33
8
11:41
11:42
20
12:02
12:02
3
12:05
12:06
12
12:18
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢駅無料駐車場利用。広さはありますが、区切りがないみたい。
コース状況/
危険箇所等
全体的にガレているところがあり、人が多く、学校登山も来るので注意が必要です。
アイゼンはなくても大丈夫かと思います。
予約できる山小屋
まだ駐車場は空いていた
2018年08月01日 05:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 5:36
まだ駐車場は空いていた
初トロリーバス
2018年08月01日 06:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 6:41
初トロリーバス
何ともノスタルジック
2018年08月01日 07:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 7:25
何ともノスタルジック
まずは立山へ
2018年08月01日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 9:11
まずは立山へ
団体の行列
2018年08月01日 09:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 9:16
団体の行列
これくらいの山だと雪渓がたくさんあってたのしい。
2018年08月01日 09:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 9:21
これくらいの山だと雪渓がたくさんあってたのしい。
天気が良くて気持ちがいい
2018年08月01日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 9:40
天気が良くて気持ちがいい
学校登山は120人くらいだそう、引率すごい。
2018年08月01日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 9:51
学校登山は120人くらいだそう、引率すごい。
渋滞するが、花を見るにはちょうどいい
2018年08月01日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 10:15
渋滞するが、花を見るにはちょうどいい
ヘリ荷揚げが忙しそうだった
2018年08月01日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 10:39
ヘリ荷揚げが忙しそうだった
雲との距離が近い
2018年08月01日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 10:42
雲との距離が近い
三角点
2018年08月01日 10:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 10:43
三角点
氷河がある山だからなのか雪が多くて面白い
2018年08月01日 10:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 10:43
氷河がある山だからなのか雪が多くて面白い
3000m以上に初めて到達した
2018年08月01日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 11:13
3000m以上に初めて到達した
魅惑の稜線
2018年08月01日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 11:13
魅惑の稜線
休憩所がでかい。
2018年08月01日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 11:17
休憩所がでかい。
雲と空と岩と
2018年08月01日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 11:42
雲と空と岩と
先を行く人を眺めるのが楽しい。
2018年08月01日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 11:43
先を行く人を眺めるのが楽しい。
気持ちいいがあっつい
2018年08月01日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 11:47
気持ちいいがあっつい
2018年08月01日 12:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 12:02
まさに雄大な自然
2018年08月01日 12:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 12:03
まさに雄大な自然
雲の間からピークを見る
2018年08月01日 12:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 12:53
雲の間からピークを見る
野営地までもうすぐ
2018年08月01日 13:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 13:02
野営地までもうすぐ
2018年08月01日 13:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/1 13:18
一息つく
2018年08月01日 13:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 13:25
一息つく
ここをキャンプ地とする!
2018年08月01日 13:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 13:57
ここをキャンプ地とする!
ワイン!うまい!
2018年08月01日 14:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 14:04
ワイン!うまい!
レトルトのポトフ!
2018年08月01日 15:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 15:39
レトルトのポトフ!
このロケーション!しかしいささか斜めで肩が凝った。
2018年08月01日 16:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/1 16:15
このロケーション!しかしいささか斜めで肩が凝った。
ご飯食べたらやることなくなった
2018年08月01日 17:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/1 17:40
ご飯食べたらやることなくなった
行動開始、コンデジでは夜景は厳しい
2018年08月02日 02:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 2:30
行動開始、コンデジでは夜景は厳しい
街の光が見えた、でもコンデジ手持ちでは厳しい。
2018年08月02日 03:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 3:43
街の光が見えた、でもコンデジ手持ちでは厳しい。
夜が明けてきた
2018年08月02日 04:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 4:24
夜が明けてきた
深みのある青
2018年08月02日 04:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 4:29
深みのある青
鎖場
2018年08月02日 04:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 4:34
鎖場
鎖を片手に山を眺める
2018年08月02日 04:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 4:36
鎖を片手に山を眺める
これが噂のカニのタテバイ
2018年08月02日 05:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 5:11
これが噂のカニのタテバイ
帰路の安全を祈願する
2018年08月02日 05:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 5:40
帰路の安全を祈願する
何も言うことはあるまい
2018年08月02日 05:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 5:41
何も言うことはあるまい
タッチ!
2018年08月02日 05:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 5:48
タッチ!
日本一きびだんご!149kcal!
2018年08月02日 05:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 5:51
日本一きびだんご!149kcal!
カニのヨコバイ
2018年08月02日 06:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 6:12
カニのヨコバイ
スリリング!
2018年08月02日 06:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 6:16
スリリング!
前剱にも寄っておく
2018年08月02日 07:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 7:05
前剱にも寄っておく
幕営場まで帰る
2018年08月02日 07:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:17
幕営場まで帰る
2018年08月02日 07:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:41
2018年08月02日 07:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:48
2018年08月02日 07:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:48
2018年08月02日 07:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 7:48
2018年08月02日 08:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 8:17
振り返りつつ帰る
2018年08月02日 08:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 8:41
振り返りつつ帰る
ずっと温泉のにおいが漂う
2018年08月02日 10:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 10:06
ずっと温泉のにおいが漂う
雷鳥沢キャンプ場、今度はここにも泊まってみたい。
2018年08月02日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/2 11:11
雷鳥沢キャンプ場、今度はここにも泊まってみたい。
川は綺麗
2018年08月02日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 11:18
川は綺麗
火山ガスが渦巻く地帯
2018年08月02日 11:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 11:35
火山ガスが渦巻く地帯
立ち入り禁止ゾーン
2018年08月02日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 11:43
立ち入り禁止ゾーン
枝までなにかから逃げるよう
2018年08月02日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 11:46
枝までなにかから逃げるよう
緑色の雪と浅葱色の水。
2018年08月02日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 11:47
緑色の雪と浅葱色の水。
血の池、ネーミングが怖い
2018年08月02日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 11:53
血の池、ネーミングが怖い
みくりが池はにぎわう
2018年08月02日 12:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 12:03
みくりが池はにぎわう
立山は周囲の環境込みで良い山ですね。また来ます
2018年08月02日 12:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 12:14
立山は周囲の環境込みで良い山ですね。また来ます
今度はあっちにも登ってみたい
2018年08月02日 12:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 12:55
今度はあっちにも登ってみたい
たくさんの犠牲の上成り立つ黒部ダム。
堤防はきっと犠牲者の血肉で出来ていて、放水は血と汗と涙のように感じる。
2018年08月02日 13:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/2 13:35
たくさんの犠牲の上成り立つ黒部ダム。
堤防はきっと犠牲者の血肉で出来ていて、放水は血と汗と涙のように感じる。
2018年08月02日 13:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 13:35
往復で9000円ちょっとかかるけれども、旅行っぽくて楽しい。
2018年08月02日 14:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/2 14:21
往復で9000円ちょっとかかるけれども、旅行っぽくて楽しい。

感想

晴れて気持ちのいい登山になりました。
8/1の天気の評価は微妙で一週間前くらいまでは小雨から曇り程度が予想されていましたが、徐々に回復する傾向があり、当日にはてんきとくらすの評価がAになりました。
平日ながら立山は人が多く、学校登山もありました。
立山に行事で登れる富山の小学生をうらやましく思います。
室堂から一の越を経て立山に向かうルートはにぎわっていましたが、山頂を超えると少しずつまばらになり、別山から剱沢では渋滞はありませんでした。
やはりほとんどの人がバスなりケーブルカーなり利用するので、ある程度込み具合は予想できると思います。
剱沢キャンプ場は管理小屋で500円支払います。
トイレは2か所、水場は3か所ありますが、飲用に適するのはその内1か所らしいです。
展望はとてもよく、別山から剱岳へと続く稜線が見え、遮蔽物もありません。
ただ日陰もないので日中はとても暑くなります。
ダブルウォールテントならもう少し涼しいのでしょうか?シングルしか持っていないのでわかりません。
日が沈むと一転して冷え込み、夜中の温度はおよそ5℃〜10℃。
今回はモンベルの#3を持っていき、温かさを感じる程度でした。シュラフカバーは使いませんでした。
最近テントで安眠できないので枕を持って行ったのですが、それでも1時間おきに起きてしまう。ザックを枕にしているのがダメかと思っていましたがそうではなさそう。うーむ。

翌朝から剣岳へ
未明から早朝にかけてはヘッドライトが無くても進む道が見えるほど月明かりが明るく、少し寒いくらいで歩きやすい。ただ今回はちょうどいい服をもっていかなかったので歩き始めはカッパを着て、体が温まってからはずっと半袖で歩いていました。
一度体が温まれば、動きを止めない限り半袖が快適でしたが、一枚薄手のフリースを持っていくべきでした。

この日も日が昇り始めると太陽が照りつけ、すっかり日焼けしてしまいました。
今後の課題は日焼け対策。キャップよりハット、半袖は長袖インナーを併用。あるいは日焼止めが必要ですね。日焼け対策を怠ったせいか、体が熱を持ってしまいました。もうちょっと効率よく体を冷やせればよかったと思います。
剣岳ではほとんどの人がヘルメットを着用していました。
自分を守るためのヘルメットですが、(語弊があるけれども)他人を加害者にしない為の道具でもあるので積極的に使用していきたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:987人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら