ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1606926
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

栂海新道:親不知から黒部ダム、紅葉の黒岩平1561m

2018年10月04日(木) 〜 2018年10月07日(日)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
39:21
距離
92.6km
登り
11,186m
下り
9,771m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:44
休憩
0:47
合計
11:31
4:37
4:37
35
5:12
5:12
22
5:34
5:39
35
6:14
6:21
46
7:07
7:12
1
7:13
7:14
41
7:55
7:55
25
8:20
8:27
8
8:35
8:36
21
8:57
8:57
47
9:44
9:45
7
9:52
9:55
22
10:17
10:18
25
10:43
10:43
47
11:30
11:30
35
12:05
12:05
57
13:02
13:09
46
13:55
13:55
12
14:07
14:13
24
14:37
14:38
16
14:54
14:56
5
15:01
2日目
山行
11:02
休憩
0:05
合計
11:07
5:30
6
5:36
5:37
63
6:40
6:40
22
7:02
7:03
97
8:40
8:41
32
9:13
9:13
54
10:07
10:07
19
10:26
10:26
16
10:42
10:43
8
10:51
10:52
27
11:19
11:19
56
12:15
12:15
12
12:27
12:27
67
13:34
13:34
175
3日目
山行
9:34
休憩
0:38
合計
10:12
5:50
22
6:12
6:13
6
6:19
6:26
42
7:08
7:09
29
7:38
7:39
66
8:45
8:46
27
9:13
9:13
4
9:17
9:17
66
10:23
10:35
18
10:53
10:53
20
11:13
11:13
4
11:17
11:17
3
11:20
11:22
112
13:14
13:16
23
13:39
13:41
9
13:50
13:50
92
15:22
15:29
10
15:39
15:41
21
4日目
山行
5:52
休憩
0:31
合計
6:23
5:54
19
6:13
6:20
33
6:53
6:53
24
7:17
7:17
38
7:55
8:00
6
8:06
8:11
4
8:15
8:16
66
9:22
9:28
51
10:19
10:21
58
11:19
11:24
53
12:17
ゴール地点
天候 4日:曇り、5日:曇り一時小雨のち晴れ、6日:曇り夜台風のため強風・雨、7日:曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:親不知
帰り:黒部ダム
コース状況/
危険箇所等
2日目の朝日小屋から祖母谷のルートはGPSで取得したものではありません。
eTrex30(GPS)でメモリーが一杯のエラーが出たため、慌ててこの日のログを消してしまいましたので、手書きで作成したものです。
参考にご使用にならないでください。
前日に北陸新幹線で親不知観光ホテル宿泊。
2018年10月03日 13:00撮影
10/3 13:00
前日に北陸新幹線で親不知観光ホテル宿泊。
糸魚川、マキノの飴。
この飴大きくて美味しくて、山に持っていって正解でした。
2018年10月03日 14:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/3 14:50
糸魚川、マキノの飴。
この飴大きくて美味しくて、山に持っていって正解でした。
糸魚川、謙信 池田屋酒造。
300ccの生酒、朝日小屋でいただきました。
2018年10月03日 15:02撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/3 15:02
糸魚川、謙信 池田屋酒造。
300ccの生酒、朝日小屋でいただきました。
糸魚川、きときと寿司でのどぐろ。
2018年10月03日 16:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/3 16:00
糸魚川、きときと寿司でのどぐろ。
糸魚川、きときと寿司で白えび。
2018年10月03日 16:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/3 16:14
糸魚川、きときと寿司で白えび。
親不知のウエストン像。
2018年10月03日 17:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/3 17:26
親不知のウエストン像。
海岸にて。
2018年10月03日 17:35撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/3 17:35
海岸にて。
栂海新道登山口
登山者が一人先に出発されました。
今日はテント装備なので速歩きで行きます。
2018年10月04日 03:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/4 3:18
栂海新道登山口
登山者が一人先に出発されました。
今日はテント装備なので速歩きで行きます。
二本松峠
2018年10月04日 04:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/4 4:26
二本松峠
坂田峠
2018年10月04日 05:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/4 5:24
坂田峠
しき割の水
ここで水を飲むだけの休憩。
2018年10月04日 06:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/4 6:04
しき割の水
ここで水を飲むだけの休憩。
近辺に十文字草がたくさん咲いていました。
2018年10月04日 06:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/4 6:10
近辺に十文字草がたくさん咲いていました。
尾根に出ました。
2018年10月04日 06:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/4 6:55
尾根に出ました。
犬ヶ岳まで見えます。
2018年10月04日 06:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/4 6:55
犬ヶ岳まで見えます。
白鳥小屋到着。
2018年10月04日 06:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
10/4 6:57
白鳥小屋到着。
犬ヶ岳目指してがんばります。
2018年10月04日 07:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/4 7:08
犬ヶ岳目指してがんばります。
下駒ケ岳のガレ場です。
2018年10月04日 07:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/4 7:40
下駒ケ岳のガレ場です。
下駒ケ岳
2018年10月04日 07:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/4 7:45
下駒ケ岳
キノコがたくさんあります。
2018年10月04日 07:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/4 7:50
キノコがたくさんあります。
ブナが自然でいい道です。
2018年10月04日 07:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/4 7:52
ブナが自然でいい道です。
2018年10月04日 07:55撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/4 7:55
2018年10月04日 08:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
10/4 8:20
2018年10月04日 08:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/4 8:20
2018年10月04日 08:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/4 8:24
なんて美しいんでしょ。
2018年10月04日 08:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5
10/4 8:24
なんて美しいんでしょ。
黄連の水場。
未だに寄ったことないです。
2018年10月04日 08:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/4 8:26
黄連の水場。
未だに寄ったことないです。
もうすぐ栂海山荘です。
2018年10月04日 09:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/4 9:12
もうすぐ栂海山荘です。
マツムシ草
2018年10月04日 09:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/4 9:24
マツムシ草
白鳥小屋が離れてきました。
2018年10月04日 09:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/4 9:34
白鳥小屋が離れてきました。
栂海山荘到着。
2018年10月04日 09:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
10/4 9:34
栂海山荘到着。
朝日岳方面
2018年10月04日 09:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/4 9:35
朝日岳方面
この稜線の紅葉も見事です。
2018年10月04日 09:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
10/4 9:39
この稜線の紅葉も見事です。
犬ヶ岳到着。
この直前に小野 健さんの写真の標識に声を出して挨拶してきましたが、写真撮るの忘れました。
2018年10月04日 09:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
10/4 9:42
犬ヶ岳到着。
この直前に小野 健さんの写真の標識に声を出して挨拶してきましたが、写真撮るの忘れました。
栂海山荘との位置関係。
2018年10月04日 09:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/4 9:42
栂海山荘との位置関係。
白鳥山方面
2018年10月04日 09:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/4 9:42
白鳥山方面
犬ヶ岳も離れてきました。
なんか寂しいです。
2018年10月04日 10:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/4 10:01
犬ヶ岳も離れてきました。
なんか寂しいです。
紅葉がきれいになってきました。
2018年10月04日 10:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
10/4 10:03
紅葉がきれいになってきました。
さわがに山
2018年10月04日 10:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/4 10:33
さわがに山
黒岩平のはじまり!
目で見るともっときれいなんだけど。
この池のまわりは夏も秋もいいですね
2018年10月04日 10:59撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
10/4 10:59
黒岩平のはじまり!
目で見るともっときれいなんだけど。
この池のまわりは夏も秋もいいですね
黒岩平。
2018年10月04日 11:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
10/4 11:15
黒岩平。
黒岩山。
2018年10月04日 11:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/4 11:15
黒岩山。
黒岩平の水場で休憩。
オレンジ楽しみに歩いてきたのでうれしい。
2018年10月04日 11:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
10/4 11:37
黒岩平の水場で休憩。
オレンジ楽しみに歩いてきたのでうれしい。
こんなに美しいのに独り占め。
2018年10月04日 11:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5
10/4 11:57
こんなに美しいのに独り占め。
2018年10月04日 12:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
10/4 12:07
チングルマも。
2018年10月04日 12:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/4 12:08
チングルマも。
きれいな草もみじ。
2018年10月04日 12:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
10/4 12:09
きれいな草もみじ。
犬ヶ岳が遠くなりました。
2018年10月04日 12:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/4 12:21
犬ヶ岳が遠くなりました。
パッチワークのよう。
2018年10月04日 12:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
10/4 12:52
パッチワークのよう。
2018年10月04日 13:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/4 13:19
2018年10月04日 13:20撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/4 13:20
2018年10月04日 13:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
10/4 13:45
2018年10月04日 13:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
10/4 13:47
吹上のコル到着。
2018年10月04日 13:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/4 13:57
吹上のコル到着。
ここで海まで見えるのはじめてです。
2018年10月04日 13:58撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/4 13:58
ここで海まで見えるのはじめてです。
蓮華温泉への斜面。
2018年10月04日 14:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
10/4 14:01
蓮華温泉への斜面。
2018年10月04日 14:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/4 14:02
ゆっくり眺めていたら、熊が!
真ん中の登山道の少し上の黒いのわかりますか?
2018年10月04日 14:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
10/4 14:03
ゆっくり眺めていたら、熊が!
真ん中の登山道の少し上の黒いのわかりますか?
速いです、走っています。
2枚比べるとわかりやすいでしょう。
2018年10月04日 14:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/4 14:03
速いです、走っています。
2枚比べるとわかりやすいでしょう。
2018年10月04日 14:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/4 14:08
朝日岳到着。
2018年10月04日 14:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
10/4 14:27
朝日岳到着。
朝日小屋が見えて来ました。
2018年10月04日 14:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
10/4 14:40
朝日小屋が見えて来ました。
朝日小屋到着。
2018年10月04日 15:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/4 15:20
朝日小屋到着。
ちらし寿司、美味しかった。
2018年10月04日 16:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/4 16:42
ちらし寿司、美味しかった。
夕食。
2018年10月04日 16:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/4 16:42
夕食。
おでんも美味しい。
2018年10月04日 16:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/4 16:44
おでんも美味しい。
2日目の朝
朝食。
2018年10月05日 04:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/5 4:58
2日目の朝
朝食。
水平道。
なんてきれいなのでしょう。
2018年10月05日 05:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6
10/5 5:44
水平道。
なんてきれいなのでしょう。
水平道が改良されて楽になりました。1つ目の改良点。
2018年10月05日 05:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/5 5:47
水平道が改良されて楽になりました。1つ目の改良点。
2018年10月05日 05:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
10/5 5:47
2つ目の改良点。
2018年10月05日 05:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/5 5:54
2つ目の改良点。
白い木道と紅葉いいですね
2018年10月05日 06:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
10/5 6:02
白い木道と紅葉いいですね
2018年10月05日 06:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/5 6:21
2018年10月05日 06:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/5 6:48
この池も美しい。
2018年10月05日 07:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
10/5 7:18
この池も美しい。
雪倉岳到着。
霧雨が少し降ってきたので通過。
2018年10月05日 07:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
10/5 7:50
雪倉岳到着。
霧雨が少し降ってきたので通過。
2018年10月05日 08:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
10/5 8:29
三国境。
2018年10月05日 09:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
10/5 9:29
三国境。
白馬岳到着。
2018年10月05日 09:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/5 9:57
白馬岳到着。
白馬山荘でケーキセット楽しみに来たのにもう営業していませんでした。
2018年10月05日 10:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/5 10:29
白馬山荘でケーキセット楽しみに来たのにもう営業していませんでした。
清水岳に向かいます。
こちらに行く人だれもいません。
2018年10月05日 10:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/5 10:37
清水岳に向かいます。
こちらに行く人だれもいません。
2018年10月05日 11:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
10/5 11:19
こちらもなんて美しいのでしょう。
2018年10月05日 11:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
10/5 11:19
こちらもなんて美しいのでしょう。
マツムシ草
2018年10月05日 12:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
10/5 12:31
マツムシ草
夏のお花畑は紅葉もきれいです。
2018年10月05日 12:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
10/5 12:34
夏のお花畑は紅葉もきれいです。
この葉っぱがきれいな花なんでしょう?
毎回気になります。
2018年10月05日 12:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/5 12:39
この葉っぱがきれいな花なんでしょう?
毎回気になります。
2018年10月05日 12:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/5 12:42
美しい道でしょ。
2018年10月05日 12:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5
10/5 12:43
美しい道でしょ。
あの下まで。
2018年10月05日 12:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/5 12:47
あの下まで。
鳩が突然道を歩いて先導します。
近づいても飛ばないので後ろについていきます。
2018年10月05日 12:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
10/5 12:51
鳩が突然道を歩いて先導します。
近づいても飛ばないので後ろについていきます。
足輪もついているので伝書鳩でしょうか?
2018年10月05日 12:52撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/5 12:52
足輪もついているので伝書鳩でしょうか?
この辺の紅葉がちょうどいい。
2018年10月05日 12:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/5 12:56
この辺の紅葉がちょうどいい。
不帰岳避難小屋。
2018年10月05日 13:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/5 13:26
不帰岳避難小屋。
ここの水はおいしいです。
2018年10月05日 13:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/5 13:28
ここの水はおいしいです。
紅葉の中歩くのはほんと気持ちいいです。
2018年10月05日 13:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
10/5 13:34
紅葉の中歩くのはほんと気持ちいいです。
祖母谷温泉到着。
2018年10月05日 16:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/5 16:38
祖母谷温泉到着。
3日目の出発。
2018年10月06日 05:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/6 5:41
3日目の出発。
トンネル通過。
2018年10月06日 05:43撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/6 5:43
トンネル通過。
欅平の水平道の登り口。
2018年10月06日 06:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/6 6:12
欅平の水平道の登り口。
上級者向け登山道?
2018年10月06日 06:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/6 6:39
上級者向け登山道?
展望台。
確かに周りの山が見えますがここまで登るの観光客には辛いでしょう。
2018年10月06日 06:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/6 6:40
展望台。
確かに周りの山が見えますがここまで登るの観光客には辛いでしょう。
トンネル
2018年10月06日 07:28撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/6 7:28
トンネル
奥鐘山西壁。
2018年10月06日 07:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/6 7:50
奥鐘山西壁。
こんな感じの道です。
2018年10月06日 07:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
10/6 7:50
こんな感じの道です。
水平道が続きます。
2018年10月06日 07:53撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/6 7:53
水平道が続きます。
志合谷の向こう側のトンネル出口に人が入るところです。
2018年10月06日 08:01撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/6 8:01
志合谷の向こう側のトンネル出口に人が入るところです。
こちら側の入り口。
この入り口左下に水場があります。
2018年10月06日 08:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/6 8:04
こちら側の入り口。
この入り口左下に水場があります。
この谷をトンネルで抜けるのです。
2018年10月06日 08:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/6 8:04
この谷をトンネルで抜けるのです。
奥鐘山西壁、大きいです。
日本最大の岩壁。
2018年10月06日 08:22撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
10/6 8:22
奥鐘山西壁、大きいです。
日本最大の岩壁。
ここのトンネルで抜けます。
2018年10月06日 09:02撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/6 9:02
ここのトンネルで抜けます。
折尾の大滝。
2018年10月06日 09:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/6 9:07
折尾の大滝。
アズマギク
2018年10月06日 10:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/6 10:08
アズマギク
阿曽原温泉到着。
2018年10月06日 10:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/6 10:11
阿曽原温泉到着。
またトンネル
2018年10月06日 10:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/6 10:42
またトンネル
ここから旧日電歩道。
2018年10月06日 11:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/6 11:03
ここから旧日電歩道。
施設の中に入ります。
2018年10月06日 11:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/6 11:03
施設の中に入ります。
2018年10月06日 11:04撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/6 11:04
電車が通るそうです。
2018年10月06日 11:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/6 11:06
電車が通るそうです。
仙人温泉に向けきつくて急な登山道を登ります。
ここはきつかったです。
2018年10月06日 13:03撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
10/6 13:03
仙人温泉に向けきつくて急な登山道を登ります。
ここはきつかったです。
1929mに到着。
2018年10月06日 13:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/6 13:05
1929mに到着。
仙人温泉小屋のぞき
2018年10月06日 13:09撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/6 13:09
仙人温泉小屋のぞき
なんてきれいなんでしょう。
右側の谷を登っていきます。
2018年10月06日 13:16撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
10/6 13:16
なんてきれいなんでしょう。
右側の谷を登っていきます。
仙人温泉、硫黄の匂いがします。沢の水も温かい。
2018年10月06日 13:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
10/6 13:29
仙人温泉、硫黄の匂いがします。沢の水も温かい。
2018年10月06日 13:59撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/6 13:59
沢登りしているみたいな道です。
美しい!
2018年10月06日 14:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/6 14:56
沢登りしているみたいな道です。
美しい!
仙人池到着。
逆光で剣は見えないけど、なるほど。
2018年10月06日 15:15撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
10/6 15:15
仙人池到着。
逆光で剣は見えないけど、なるほど。
仙人峠到着、ヒュッテを見下ろします。
2018年10月06日 15:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
10/6 15:27
仙人峠到着、ヒュッテを見下ろします。
平の池の紅葉。
2018年10月06日 15:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
10/6 15:49
平の池の紅葉。
モンローの唇も見えます。
ここもきれいです。
2018年10月06日 15:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
10/6 15:49
モンローの唇も見えます。
ここもきれいです。
カミナドーム。
2018年10月06日 17:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/6 17:20
カミナドーム。
2018年10月06日 17:31撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/6 17:31
台風前ということで空が怪しいです。
2018年10月06日 17:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/6 17:32
台風前ということで空が怪しいです。
10/6 池ノ平小屋出発。
2018年10月07日 05:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/7 5:44
10/6 池ノ平小屋出発。
小窓雪渓方面。
2018年10月07日 06:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
10/7 6:06
小窓雪渓方面。
これから向かうハシゴ段乗越方面。
2018年10月07日 06:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
10/7 6:13
これから向かうハシゴ段乗越方面。
スポットライトで美しい。
2018年10月07日 06:34撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/7 6:34
スポットライトで美しい。
2018年10月07日 06:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
10/7 6:35
三ノ窓雪渓。
2018年10月07日 06:42撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
10/7 6:42
三ノ窓雪渓。
二股到着。
2018年10月07日 07:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/7 7:06
二股到着。
2018年10月07日 07:40撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/7 7:40
真砂沢方面の雪渓。
2018年10月07日 07:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/7 7:48
真砂沢方面の雪渓。
分岐しそこなって真砂沢ロッジまで来てしまいました。
ここも来たことないので良しとしよう。
2018年10月07日 07:59撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/7 7:59
分岐しそこなって真砂沢ロッジまで来てしまいました。
ここも来たことないので良しとしよう。
これでしたか。
2018年10月07日 08:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/7 8:21
これでしたか。
この橋を渡ります。
2018年10月07日 08:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
10/7 8:21
この橋を渡ります。
ハシゴ段乗越を登ってきたところ。
2018年10月07日 09:00撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
10/7 9:00
ハシゴ段乗越を登ってきたところ。
ハシゴ段乗越から内蔵助平を望む。
2018年10月07日 09:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
10/7 9:17
ハシゴ段乗越から内蔵助平を望む。
内蔵助谷の橋。
2018年10月07日 10:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/7 10:11
内蔵助谷の橋。
ここを下って右方面の沢通しに行きます。
2018年10月07日 10:59撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/7 10:59
ここを下って右方面の沢通しに行きます。
下の廊下の分岐到着。
2018年10月07日 11:13撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/7 11:13
下の廊下の分岐到着。
2018年10月07日 11:19撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/7 11:19
2018年10月07日 11:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
10/7 11:45
黒部ダム到着。
ここからジグザグに最後の登りです。
2018年10月07日 11:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
10/7 11:45
黒部ダム到着。
ここからジグザグに最後の登りです。
この扉の向こうが観光地。
2018年10月07日 12:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10/7 12:07
この扉の向こうが観光地。

装備

個人装備
テント(カミナドーム1) 夏用シュラフ(羽毛) ゴアシュラフカバー マット ゴア雨具上下 夜用ウール靴下 バーナー ボンベ250CC コッヘル(1つ) コップ 羽毛上 長袖1枚。水ポリ1.5l ペットボトル500 x 1 900 (ポカリ)x 1 夜食事 x 2 朝食事 x 2 行動食 x 4 非常食

感想

親不知から朝日小屋への栂海新道、これで3回目となります。
過去2回は夏の終わりの時期でしたが、ぜひとも紅葉の時期にと思い今回の計画となりました。
さらに一緒に登ってくれる方々とは日程が合わず単独となりました。
祖母谷温泉から裏剣のルートはこれまでに行ったことがなく仙人池ヒュッテに泊まり池に映る剣を見たかったのですが、混んだ山小屋は避けたいのでテントで池ノ平小屋のキャンプ場に泊まることにしました。
しかし、テント装備だと一日で朝日小屋までたどり着けるか心配なため、この際、軽いテントを購入することにしました。
いろいろ悩んだ末、カミナドーム1に決定。
初日は新幹線で糸魚川に早めに到着し、池田屋酒造の謙信、マキノの飴とリーベル・イノヤ のパン3つをザックに追加。
きときと寿司で早めの夕食を取り、朝ごはんを持ち帰りました。
親不知観光ホテルから親不知駅に迎えに来ていただき、明日のためにたっぷり休養します。
家を出るときに計ったザックの重さが12.5kgなので13kgということに。

10/4(木) 親不知から朝日小屋。
3時半に登山口に行くと、もうすでに登山者がひとり出発するところでした。
準備して後から追いかけますが荷物も軽そうなトレランの格好の人なので、追いつくこともなさそう。
鈴の音と明かりで先程の登山者に追いついたのでついて行く。今回初めてだそうで、お先にどうぞというのでとりあえず先行させてもらうが少し行くと何か道が踏み跡っぽくなっておかしい。こんなところは記憶にないので少し戻ったところ鉄塔のところで栂海新道の標識を発見。見落として間違えたのだろう。
こちらですよーと声を掛け、先を急ぐ。
やはり荷物が重いと走れないのであまり休憩しないで歩き通す作戦にする。
すると、しき割の水場に順調に到着し備え付けのコップで3杯飲んで出発。
よーく寝たので体調もよい。
今回、上から降りてくる人が多くてびっくり。
きれいなブナ林と紅葉を楽しみに歩くと不思議と疲れず歩けるようだ。
白鳥小屋の前でひとりの登山者とすれ違う。
やっぱりここのブナ林は美しい。
黄連の水場にはよらず栂海山荘へ。
犬ヶ岳で小野健さんの写真の標識に声を出して挨拶し犬ヶ岳に到着。
栂海山荘周りの紅葉もきれい。
北俣の水場で水を飲むのを楽しみにしていたが通り過ぎてしまったようだ。
黒岩山の頂上には下山中の大人数のパーティとすれ違う。
黒岩平の紅葉は見事! 昨年は水場でりんごだったが今日はオレンジを一個食べて元気をつける。水も1リットル補給し出発。
黒岩平の先が記憶より結構長くて疲れた。
でも紅葉がきれいだと疲れが飛ぶようだ。
吹上のコルに到着する。風もなく、なんと海岸まで見渡せる。
しばらく紅葉の写真を撮っていると蓮華温泉への道のそばに大きな黒い熊が歩き、いや、走り回っているのが手に取るように見える。冬眠に入る前の食事に忙しいのね。
後は朝日岳への登りだけ。早くビールということで急いで下っていくと、なんと300名山の田中陽希さんがスタッフに撮影されながら現れる。
朝日小屋へは例年よい1時間半遅く、11時間半で到着。
本日の宿泊は単独の人が4人+スタッフさんということで、4人でご一緒に楽しい夕食となりました。
食事はきれいなちらし寿司が振る舞われ、赤ワインも追加でいただけました。

10/5(金) 朝日小屋から祖母谷温泉。
朝日小屋からは改善された水平道を通ったがほんとに改善されていて2箇所のupdownがなくなって山肌に引かれていました。
池塘のある夏のお花畑のところは白い木道と紅葉に癒やされがんばれました。
雪倉岳の頂上周辺は少し霧雨のようでしたが降りていくと晴れて避難小屋前で休憩。
白馬頂上のレストランでどのケーキセットにしようか楽しみにがんばったのに、営業していませんでした。残念!
トイレと水くみだけして先を急ぎます。
清水尾根では誰にも会いませんでした。
夏のお花畑の紅葉を楽しんで降りていくと雷鳥かと思ったらなんと鳩がゆっくり道を先導していきます。
こんな山の中で鳩に会うのはじめてです。
足輪もついているので伝書鳩でしょうか?
体力ないとか怪我したとかで人に慣れているのでしょうか?
先を急いでいるのでお別れしたけど、パンと水とかあげれよかったのかと心残りでした。
樹林帯に入ると、この前の台風の影響で倒木が何箇所か道を塞ぐ。
尾根筋に出ると反対側の紅葉が見事で紅葉の中歩ける喜びを感じる。
祖母谷温泉では、着ている衣類をまるごと温泉で洗い、脱水機で脱水させていただき気分一新。
テントサイトには誰もいない。

10/6(土) 祖母谷温泉から池ノ平小屋。
朝風呂を浴びて着替えて出発。
はじめてのルートはわくわくする。
欅平にはすぐに到着し、水平道に向かう。
展望台まで一気に登るので観光客には厳しいでしょう。
水平道に入ると山側に番線がついている。
高度感もあって気持ち良く確かに水平で歩きやすい。
ヘルメットかぶった登山者と何パーティかすれ違い、志合谷出会いに到着。
ここはヘッドランプが必要なトンネルで抜ける。
反対側に人が入るのが見えたので出てくるまで待ってから出発。
トンネル内は水びたしですれ違うのが厳しいところもあったが2回すれ違う。
奥鐘山の西壁が反対側に聳えてすごい迫力。
阿曽原温泉の周りはupdownが多く疲れる。
旧日電の施設の中を抜けるところは電車の線路もあり案内板通りに通過。
この後はいよいよ仙人温泉への雲切新道である。
予想していたよりもハシゴ、ロープが続ききつい。
仙人小屋のぞきは紅葉真っ最中という感じで見晴らしもよく実に気持ちのいいところ。
その後は沢登りのような道が続き面白い。
ここで、池ノ平小屋の小屋締めに行かれる3人パーティに追いつく。
紅葉の中登りきったところが仙人池ヒュッテとなる。
すぐ裏に仙人池があり写真でよく見るあの裏剣が望める。
思っていたよりも小さな池。
この時間帯は逆光で剣は真っ暗、写真を撮ってすぐに池ノ平小屋に向かう。
池ノ平小屋でテントの受付に行くと、台風でテントとはどういうことかと怒られました。
潰れても小屋には入れない、自己責任でということを念を押されました。
他に行けるところもないのでお願いしビールも購入させていただきました。
夜半から台風の風が吹き荒れ、雨も降っていたようです。
カミナドームだし大丈夫だろうと寝入ってしまいました。
朝、見たらペグから紐が一つ外れているだけで無事でした。
テントは5張りでしたがどれも問題なかったようです。

10/7(日) 池ノ平小屋から黒部ダム。
今日は時間的には厳しくないので急がなくてもよかったのですが3時半には起床。
明るくなると雨も止み出発。
二股に向かう道は裏剣の展望台で岩と雪と紅葉で見事でした。
真砂沢方面に向かうと雪渓が現れ、気がついたら真砂沢ロッジまで来てしまった。
ハシゴ段乗越の分岐を見逃したようで少し戻り分岐を確認。
真砂沢も初めてなのでまあいいか。
ハシゴ段の名の通り急登だがこれが最後の登り。
最後にハシゴを何段か登ると尾根上に。ここで人とすれ違い、真砂沢側に虹が出ていると教えていただいた。
うっすらと虹が紅葉に浮かびきれい!
ハシゴ段乗越からの内蔵助平の紅葉もスポートライトで照らされしばらく見とれていました。
内蔵助平から先は沢通しの道で滑りやすく足を岩の間に挟んでしまい右足に傷を負ってしまった。
タイツを履いていたので止血されたようで、温泉に入ったらだらっと血が流れた。
大町温泉でゆっくりと休養し予約していた最終(16:25発)の高速バスで帰宅。
ずっと紅葉の真っ只中を計画通り歩き通せて満足です。

栂海新道の動画です。
https://video.relive.cc/0718403881_strava_1538642171630.mp4?x-ref=site

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1466人

コメント

台風
予想に反して早まったのでkurosukeさん大丈夫かなぁと思ってたのですが、問題なかったようで。
小屋泊かと思ってたらテン泊だったんですね。
紅葉は、ちょうど良い時期できれいですね。晴れていれば最高だったのに・・・。

私のほうは、栂海新道は来年のお楽しみにしておきます
2018/10/11 15:00
Re: 台風
夜半の台風の風はすごかったですが大丈夫でした。
荷物重くてすべて歩きですがこのぐらいで歩けるものですね。
でも結構きつくがんばりました。
もう少し楽したいものです。
紅葉はほんとに最高でした、カメラではこの色ですが肉眼ではどこもかしこも紅葉で、独り占めしていいのかと思いました。
栂海新道は一年に一回は行こうかと思っています。
いいところです、おいしい水も一杯ありますし。

前日に糸魚川のマキノの飴買ってもっていったのですが、これが素朴で虜になりました。
とっておいたので、米子沢でご賞味ください!
2018/10/11 16:57
お会いできず残念
kurosukeさん、こんばんは

6日は明石の自宅にいましたが、終日凄い風でした。なので7日は黒四ヒュッテから下の廊下を歩く予定でしたが、中止しました。予定通り行っていたら十字峡付近ですれ違った可能性がたかかったので残念です😩
代わりに、この日は氷ノ山へ行きましたが、夕刻まで☂️でした😞こっちは天気回復したようで、重ねて残念😫
2018/10/11 17:59
Re: お会いできず残念
shigetoshiさん、こんばんは。
7日の下ノ廊下は大丈夫だったようなので残念でしたね。
でも来られていても、私は内蔵助平から黒部ダムなのでおそらくお会いできなかったのじゃないかと思います。
ハシゴ段乗越から内蔵助平の紅葉は見事でした!
裏剣は、はじめてなので池ノ平からずっと感動しっぱなしでした。
2018/10/11 18:13
グレートトラバースでkurosukeさん拝見しました!
kurosukeさん、こんばんは。
先ほど、NHKーBSでm田中陽希さんと朝日小屋で食事する
kurosukeさん出てましたよ。
見てすぐにこのレコのことを思い出しました。

なんともラッキーでしたね。
田中さんを見るだけでもたいへんなのに、隣に座って食事とは
今度お会いしたらお話お聞かせください。

明日は丹沢24の新年山行に参加します。
kurosukeさんが参加してなくて残念ですが、
久しぶりにtotoriさんにお会いできるのが楽しみです。
2019/2/2 21:37
Re: グレートトラバースでkurosukeさん拝見しました!
shigetoshiさん、ありがとうございます。
私はBS見てないので知りませんでした。
オンデマンドで見てみようと思います!
2019/2/3 16:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [7日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら