ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1962347
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

【南アルプス】北部主脈縦走 〜百高山7座(塩見岳・蝙蝠岳から北岳・小太郎山へ)〜

2019年08月06日(火) 〜 2019年08月09日(金)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
34:38
距離
44.4km
登り
3,950m
下り
4,185m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:20
休憩
0:30
合計
5:50
9:40
9:45
35
10:20
10:22
26
11:15
11:26
16
11:42
11:43
62
12:45
12:46
112
14:38
2日目
山行
10:28
休憩
1:24
合計
11:52
3:43
77
5:00
5:03
3
5:06
5:14
28
5:42
5:46
17
6:03
6:03
89
7:32
7:52
104
9:36
9:36
31
10:07
10:19
74
12:03
12:11
72
13:23
13:35
17
13:52
13:53
62
14:55
14:59
36
3日目
山行
7:06
休憩
2:04
合計
9:10
4:07
44
4:51
4:54
77
6:11
6:19
63
7:22
7:38
90
9:08
9:36
35
10:11
10:26
27
10:53
11:04
22
11:26
11:36
19
11:55
12:27
36
13:03
13:04
12
13:16
13:16
1
13:17
宿泊地
4日目
山行
6:40
休憩
1:05
合計
7:45
3:50
21
宿泊地
4:11
4:20
87
5:47
6:02
113
7:55
8:15
4
8:19
8:25
51
9:16
9:25
108
11:13
11:19
15
11:34
11:34
1
11:35
ゴール地点
天候 晴(初日と二日目は午後から雷雨)
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
仙流荘無料駐車場へマイカー留置し、バスにてJR飯田線「伊那市駅」。
そこから「伊那大島駅」まで電車で移動し、民泊「あたらしや」の車のお迎えで約50分かかって投宿。さらに翌日民泊の車で南アルプス登山バス停留所「塩の里」まで数分、そこからバスで鳥倉登山口。
下山は、広河原からバスを北沢峠で乗り換えて仙流荘まで。留置しておいたマイカーで帰宅しました。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特には無かったと思います。
その他周辺情報 伊那大島駅利用の際の簡単な食料調達は、駅舎前通りの坂を上に3,4分歩いた所のセブンイレブンで可能です。
マイカー利用の縦走の為の前泊として初めての民泊。アットホーム度120%でゆっくり出来ました♪地元で頼りにされてる女将さん、ありがとう♪伊那大島駅への息子さん運転のお迎えも助かりました。
2019年08月06日 07:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/6 7:12
マイカー利用の縦走の為の前泊として初めての民泊。アットホーム度120%でゆっくり出来ました♪地元で頼りにされてる女将さん、ありがとう♪伊那大島駅への息子さん運転のお迎えも助かりました。
山旅初日の朝も民泊のご主人に近くの道の駅塩の里に、これから農作業だという農機具を満載した軽トラで送って頂きました。お疲れ様です!
2019年08月06日 07:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/6 7:22
山旅初日の朝も民泊のご主人に近くの道の駅塩の里に、これから農作業だという農機具を満載した軽トラで送って頂きました。お疲れ様です!
南アルプス登山バス鳥倉線にて鳥倉登山口。
2019年08月06日 08:41撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 8:41
南アルプス登山バス鳥倉線にて鳥倉登山口。
色々な花に目を奪われてしまって、元来の亀足に拍車がかかります…
2019年08月06日 09:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 9:31
色々な花に目を奪われてしまって、元来の亀足に拍車がかかります…
水場、細いけど貴重な水補給には十分足ります。
2019年08月06日 10:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/6 10:22
水場、細いけど貴重な水補給には十分足ります。
お馴染みの看板
2019年08月06日 11:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 11:26
お馴染みの看板
小河内岳には近いうちに行きます。今回は左に舵を取ります。
2019年08月06日 11:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 11:30
小河内岳には近いうちに行きます。今回は左に舵を取ります。
これから進む塩見小屋に至る稜線。塩見岳がクッキリと見えました。
2019年08月06日 11:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/6 11:42
これから進む塩見小屋に至る稜線。塩見岳がクッキリと見えました。
2019年08月06日 12:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 12:04
おぉ!滅茶苦茶美味くなった塩見小屋の夕飯♪♪♪
2019年08月06日 16:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/6 16:59
おぉ!滅茶苦茶美味くなった塩見小屋の夕飯♪♪♪
ここから2日目です。
熊の平小屋まで歩を進めます。
2019年08月07日 03:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 3:43
ここから2日目です。
熊の平小屋まで歩を進めます。
2019年08月07日 04:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/7 4:27
チシマギキョウ
2019年08月07日 04:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 4:36
チシマギキョウ
塩見岳途中で迎えたご来光。素敵な山旅になりますように
2019年08月07日 04:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/7 4:53
塩見岳途中で迎えたご来光。素敵な山旅になりますように
爽快な朝の甲斐駒ヶ岳と仙丈ケ岳
2019年08月07日 04:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/7 4:53
爽快な朝の甲斐駒ヶ岳と仙丈ケ岳
中央アルプス方面もよく見えます
2019年08月07日 04:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/7 4:54
中央アルプス方面もよく見えます
塩見岳西峰から霊峰富士と東峰
2019年08月07日 05:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/7 5:03
塩見岳西峰から霊峰富士と東峰
夏の朝日と私
2019年08月07日 05:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
8/7 5:04
夏の朝日と私
富士山と雲海、お見事です!
2019年08月07日 05:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/7 5:13
富士山と雲海、お見事です!
2019年08月07日 05:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/7 5:13
お花畑
2019年08月07日 05:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/7 5:21
お花畑
これから向かう蝙蝠尾根の先っぽ、蝙蝠岳
2019年08月07日 05:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/7 5:30
これから向かう蝙蝠尾根の先っぽ、蝙蝠岳
蝙蝠岳と霊峰富士
2019年08月07日 06:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/7 6:06
蝙蝠岳と霊峰富士
ミネウスユキソウ?
2019年08月07日 06:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/7 6:09
ミネウスユキソウ?
綺麗で穏やかな蝙蝠尾根、その先にある主峰蝙蝠岳と霊峰富士。
日本百高山のひとつです。破線ルートとなっているのはなぜ?
2019年08月07日 06:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/7 6:25
綺麗で穏やかな蝙蝠尾根、その先にある主峰蝙蝠岳と霊峰富士。
日本百高山のひとつです。破線ルートとなっているのはなぜ?
快適な稜線歩き♪塩見岳を振り返る。塩見岳の肩の辺りの北俣岳分岐から快適な歩きが続いてます。
2019年08月07日 06:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/7 6:57
快適な稜線歩き♪塩見岳を振り返る。塩見岳の肩の辺りの北俣岳分岐から快適な歩きが続いてます。
今日もおひとり様での蝙蝠岳山頂
2019年08月07日 07:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/7 7:34
今日もおひとり様での蝙蝠岳山頂
写真真ん中の稜線は二軒小屋へと続いています。
2019年08月07日 07:52撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/7 7:52
写真真ん中の稜線は二軒小屋へと続いています。
どちらも綺麗です♪
2019年08月07日 09:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/7 9:00
どちらも綺麗です♪
ドヤ!
2019年08月07日 08:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/7 8:38
ドヤ!
北荒川岳山頂。山頂表示が見つかりませんでした。
2019年08月07日 12:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/7 12:03
北荒川岳山頂。山頂表示が見つかりませんでした。
新蛇抜山山頂はここから少しだけ(約5分)登山道から外れた所にあります
2019年08月07日 13:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/7 13:26
新蛇抜山山頂はここから少しだけ(約5分)登山道から外れた所にあります
その新蛇抜山山頂です。
2019年08月07日 13:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/7 13:32
その新蛇抜山山頂です。
安倍荒倉岳も登山道からここから少しだけ(約2分)外れていました。この表示も見逃さないようにちょっとだけ気遣いました。
2019年08月07日 14:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/7 14:53
安倍荒倉岳も登山道からここから少しだけ(約2分)外れていました。この表示も見逃さないようにちょっとだけ気遣いました。
安倍荒倉岳山頂です。比較的強い夕立に遭いました。雷は頭上で鳴ってますが、駒の平小屋までは樹林帯なので歩き続けます!
2019年08月07日 14:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/7 14:55
安倍荒倉岳山頂です。比較的強い夕立に遭いました。雷は頭上で鳴ってますが、駒の平小屋までは樹林帯なので歩き続けます!
熊の平小屋に到着です。
2019年08月07日 15:34撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 15:34
熊の平小屋に到着です。
雲の平小屋の夕食、小屋番のお嬢様たちの細かな気遣いを感じさせる都会のレストランで頂けそうなメニューで、とても美味しかったです。塩見小屋に続き、ココも当たりでした♪
2019年08月07日 16:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/7 16:54
雲の平小屋の夕食、小屋番のお嬢様たちの細かな気遣いを感じさせる都会のレストランで頂けそうなメニューで、とても美味しかったです。塩見小屋に続き、ココも当たりでした♪
ここから3日目に入ります。
連日の午後からの雷雨を避ける為、熊の平小屋を早朝に出立です。
2019年08月08日 04:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 4:07
ここから3日目に入ります。
連日の午後からの雷雨を避ける為、熊の平小屋を早朝に出立です。
日の出を待っている甲斐駒ヶ岳、仙丈ケ岳です。
シルエットが綺麗♪
2019年08月08日 04:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 4:44
日の出を待っている甲斐駒ヶ岳、仙丈ケ岳です。
シルエットが綺麗♪
中央アルプスや北アルプスも見えます
2019年08月08日 04:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 4:44
中央アルプスや北アルプスも見えます
てくてく歩いて来た塩見岳からの稜線が愛おしく思えました。
2019年08月08日 04:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 4:44
てくてく歩いて来た塩見岳からの稜線が愛おしく思えました。
歩き始めて約40分、農鳥岳方面へのトラバース分岐点到着です。小屋では、このコースを利用される方が結構多かったです。
2019年08月08日 04:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 4:49
歩き始めて約40分、農鳥岳方面へのトラバース分岐点到着です。小屋では、このコースを利用される方が結構多かったです。
北アルプスが幻想的に見えました。
2019年08月08日 05:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/8 5:02
北アルプスが幻想的に見えました。
西農鳥岳と富士山
2019年08月08日 05:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 5:11
西農鳥岳と富士山
来し方、振り返る
2019年08月08日 05:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 5:59
来し方、振り返る
ご来光
2019年08月08日 06:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 6:05
ご来光
熊の平小屋があんなにチッポケになってしまいました!
2019年08月08日 06:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/8 6:07
熊の平小屋があんなにチッポケになってしまいました!
三峰岳山頂にて
2019年08月08日 06:12撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/8 6:12
三峰岳山頂にて
ここから仙丈ケ岳までの仙塩尾根を赤線でつなげられたらなぁ
2019年08月08日 06:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 6:21
ここから仙丈ケ岳までの仙塩尾根を赤線でつなげられたらなぁ
ある夏の日
2019年08月08日 07:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 7:25
ある夏の日
間ノ岳山頂にて
2019年08月08日 07:26撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/8 7:26
間ノ岳山頂にて
人気の北岳
2019年08月08日 07:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/8 7:38
人気の北岳
てくてく 北岳
2019年08月08日 07:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 7:42
てくてく 北岳
ア・ツ・イ
2019年08月08日 07:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 7:45
ア・ツ・イ
富士はよくやってるなぁ
2019年08月08日 08:15撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/8 8:15
富士はよくやってるなぁ
間ノ岳と富士
2019年08月08日 09:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 9:01
間ノ岳と富士
中白根山到着しました。
2019年08月08日 09:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 9:08
中白根山到着しました。
コンチハ
2019年08月08日 09:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/8 9:44
コンチハ
こんちはーってバ!
2019年08月08日 09:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/8 9:44
こんちはーってバ!
んーもう知らない!!!
2019年08月08日 09:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/8 9:44
んーもう知らない!!!
北岳バックに北岳山荘
2019年08月08日 10:08撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/8 10:08
北岳バックに北岳山荘
まだ雷を呼ぶのはちょっとだけ早いヨ!お願いだから
2019年08月08日 10:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/8 10:42
まだ雷を呼ぶのはちょっとだけ早いヨ!お願いだから
ナニ思う?
2019年08月08日 10:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 10:43
ナニ思う?
タカネナデシコ
2019年08月08日 11:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 11:17
タカネナデシコ
ココは山梨県なんだネ 吊尾根分岐
2019年08月08日 11:27撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/8 11:27
ココは山梨県なんだネ 吊尾根分岐
パラダイス♪
2019年08月08日 11:29撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 11:29
パラダイス♪
2019年08月08日 11:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 11:30
2019年08月08日 11:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 11:39
2019年08月08日 11:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 11:43
2019年08月08日 11:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 11:43
2019年08月08日 11:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 11:43
14年ぶりの北岳山頂。
2019年08月08日 11:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
8/8 11:56
14年ぶりの北岳山頂。
北岳は三等賞?
2019年08月08日 11:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/8 11:56
北岳は三等賞?
この方々、山友です!!!会えたのが嬉しくてハグ(嘘)しちゃいました♪
2019年08月08日 12:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 12:55
この方々、山友です!!!会えたのが嬉しくてハグ(嘘)しちゃいました♪
ウサギギク
2019年08月08日 13:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 13:11
ウサギギク
今夜の宿は、北岳肩ノ小屋です。白根御池小屋の計画を、天候(連日の午後からの雷雨<昨日落雷で青年が亡くなられました。合掌>)と夏バテの体力を考慮しました。
2019年08月08日 13:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/8 13:14
今夜の宿は、北岳肩ノ小屋です。白根御池小屋の計画を、天候(連日の午後からの雷雨<昨日落雷で青年が亡くなられました。合掌>)と夏バテの体力を考慮しました。
北岳肩ノ小屋の夕食です。まぁまぁというところかな?!(魚肉中心)
2019年08月08日 16:28撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/8 16:28
北岳肩ノ小屋の夕食です。まぁまぁというところかな?!(魚肉中心)
ここから4日目、今回最後の山”小太郎山”を目指します。今日も暑くなりそうなので、早朝外が暗いうちからの肩ノ小屋スタートです。
2019年08月09日 03:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 3:50
ここから4日目、今回最後の山”小太郎山”を目指します。今日も暑くなりそうなので、早朝外が暗いうちからの肩ノ小屋スタートです。
小太郎分岐を見上げるとそこには綺麗な富士山が♪
2019年08月09日 04:44撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/9 4:44
小太郎分岐を見上げるとそこには綺麗な富士山が♪
小太郎尾根から登山の無事を祈るご来光
2019年08月09日 05:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 5:06
小太郎尾根から登山の無事を祈るご来光
小太郎山の山頂です♪
1組2人の方とすれ違っただけで、静かな小太郎尾根でした。
2019年08月09日 05:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/9 5:49
小太郎山の山頂です♪
1組2人の方とすれ違っただけで、静かな小太郎尾根でした。
良い絵です♪
2019年08月09日 05:49撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 5:49
良い絵です♪
小太郎山山頂標識と北岳
2019年08月09日 06:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 6:01
小太郎山山頂標識と北岳
いつ、どこからみても素敵!
2019年08月09日 06:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/9 6:24
いつ、どこからみても素敵!
小太郎尾根分岐に戻る途中で肩ノ小屋の朝食弁当を♪素敵な両山に少し分けてあげたい!
2019年08月09日 07:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 7:10
小太郎尾根分岐に戻る途中で肩ノ小屋の朝食弁当を♪素敵な両山に少し分けてあげたい!
蝙蝠岳をピストンしたときに、防水スタフザックに使った張り紙を小太郎山ピストンにも再利用しちゃった…
2019年08月09日 08:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/9 8:02
蝙蝠岳をピストンしたときに、防水スタフザックに使った張り紙を小太郎山ピストンにも再利用しちゃった…
草スベリも花のオンパレードでなかなか進みません。
2019年08月09日 08:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 8:14
草スベリも花のオンパレードでなかなか進みません。
2019年08月09日 08:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 8:37
2019年08月09日 08:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 8:42
御池です。
2019年08月09日 09:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 9:13
御池です。
白根御池小屋の名物”ソフトクリーム”、山梨に因んで桃味を選んでみました。
2019年08月09日 09:17撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/9 9:17
白根御池小屋の名物”ソフトクリーム”、山梨に因んで桃味を選んでみました。
きのこ
2019年08月09日 10:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 10:03
きのこ
おこちゃまのきのこ
2019年08月09日 10:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/9 10:03
おこちゃまのきのこ
2019年08月09日 11:35撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 11:35
暑い下界…でも標高1520m
2019年08月09日 11:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 11:54
暑い下界…でも標高1520m
甲斐駒ヶ岳と先日の鋸岳 恰好良い!
2019年08月09日 13:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/9 13:32
甲斐駒ヶ岳と先日の鋸岳 恰好良い!
マイカー留置してある仙流荘無料駐車場から家路につきます。
2019年08月09日 13:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 13:56
マイカー留置してある仙流荘無料駐車場から家路につきます。

感想

鳥倉登山口から広河原登山口までの縦走(というよりも私の場合は「縦歩」ですネ)を天候に恵まれた中で実行出来て、とてもハッピーです。
小屋泊とはいえ、3泊の山の旅は骨身に堪えましたが、終えてみると疲れや痛みはどこかへ飛んで行ってしまったような満足感や達成感が体に充満しています。
新たに5座の百高山巡りが出来ました。まだまだその楽しみが残されています♪
この山旅でもたくさんの方々のお話しを聞かせて頂いたり、お世話になったりで、感謝の気持ちでいっぱいです。これからもどうか宜しくお願いします。元気で頑張りましょう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:962人

コメント

水曜日 夕方から雷雨
yamagutさん
こんばんはmochiiです。水曜日に熊ノ平小屋に宿泊しました。水が美味しいくてガブガブ飲んでしまい、おまけにタオルを濡らして体を拭きまくりました。あそこは水の天国ですね。楽しい思い出になりました。また(^。^)
2019/8/10 21:01
Re: 水曜日 夕方から雷雨
mochiiさん、こんにちは
メッセージをありがとうございます。同じ日に泊まったんですね!
本当にあそこは水の天国でした。 小屋近くに豊富に流れる沢のその水は感動的な美味しさでしたネ♪ウォーターバッグとペットボトルに目いっぱい入れて、2日間楽しめました。皆に是非知って欲しいですネ。
これからも宜しくお願いします。
2019/8/10 22:11
お疲れ様でした
北岳の登りで偶然にお会いできてうれしかったです。(*^_^*)
山で知り合いに会うっていいものですね。
鳥倉から歩いてきたとは思えないほど、お元気そうでさすが!と思いました。
蝙蝠岳のあたりの登山道は素敵ですね。いつか歩いてみたくなりました。
塩見小屋も熊の平小屋もお夕飯がおいしそう!
yamagutuさんもソフトクリーム食べたんですね。(^.^)
私達も全員ピーチのソフトクリーム食べました。
なんだか、食べ物にばかり反応してしまいました。(^_^;)
2019/8/12 6:30
Re: お疲れ様でした
北岳山頂直下での思いがけないような突然の邂逅に、嬉しくなって年甲斐もなく小躍りするやら舞い上がってしまうやらで…
いえいえ、私の方が貴女をはじめとするみなさんの若いエネルギーを貰ったようです♪
塩見小屋と熊ノ平の夕食には、先日TVで見た御嶽山の五ノ池小屋や八ヶ岳は赤岳鉱泉のステーキなどのおもてなしにはちょっとだけ及ばないようですが、本当に感心させられました!ソフトクリーム、山梨だけに桃味を私も思わずチョイスしてしまいました。その冷たさにまたまた感動!
本当に感激、感動の嵐に襲われたような山旅になりました♪
ありがとうございました。
2019/8/12 22:40
羨ましいです
yamagutuさん、こんにちわ。

なかなか空木岳への赤線ツナギ…もどかしいですが、これだけ天候や前泊含めた宿に恵まれれば満足でしょう
車の回収を考えると、どうしてもそこで1泊余分に日程を取らないといけないのがマイカー登山者の悩みですね。

それにしても羨ましい4日間+前泊1日です。普段の行ないがいいのですね。私の夏休みは9月ですが、これまた台風シーズン。どうなることやら。どこに行くかも決めてませんけど
2019/8/12 11:04
Re: 羨ましいです
ritaさん、こんばんは。

赤線つなぎ、地図に油性マーカーで引っ張る快感が堪りませんネ♪

中央アルプスをその健脚ぶりを発揮して楽しんでおられる貴女の足元にも及ばないところではありますが、予てから空木岳〜極楽平を歩こうと考えてはいるんです。しかし、これはこれでなかなか実現出来てません。昨年は木曾殿山荘で撤退してしまうし、同じルートを計画すれども好天の魚沼駒ヶ岳行に振り替えてしまった具合です。近々リベンジしたいと思っていますが、どうなることやら…
日程が合えばご一緒願いたい思いです!(ジジィのたわ言デス!)
2019/8/12 23:36
日程が合えば🎵
本当に日程が合えばご一緒しましょ!
千畳敷〜檜尾岳〜空木岳〜登山口かスキー場下山?
もしくは、その逆もありですね。ロープウェイ代は私と一緒なら20%offなるので、是非!
2019/8/12 23:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら