ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2017534
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

編笠山・権現岳・赤岳:念願の縦走チャレンジ

2019年09月13日(金) 〜 2019年09月14日(土)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
23.8km
登り
2,535m
下り
1,917m

コースタイム

1日目
山行
6:23
休憩
0:31
合計
6:54
9:31
117
11:28
11:38
37
12:15
12:15
30
12:45
12:50
55
13:45
13:54
20
14:14
14:16
0
14:16
14:16
62
15:18
15:23
62
権現岳
2日目
山行
4:25
休憩
0:17
合計
4:42
5:54
79
7:13
7:13
14
7:27
7:40
20
8:00
8:00
35
8:35
8:39
117
10:36
天候 1日目:霧雨→晴れ
2日目:快晴
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
キレット小屋〜赤岳:かなりの高度感.落石に注意.三点支持で確実に.
ヤマハハコ
2019年09月13日 13:43撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/13 13:43
ヤマハハコ
編笠山到着!
2019年09月13日 13:45撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
9/13 13:45
編笠山到着!
トリカブトはいっぱい咲いてました
2019年09月13日 14:38撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/13 14:38
トリカブトはいっぱい咲いてました
ガスがサーッと晴れた後に現れた岩々しい景色.カッコいいけど恐い景色
2019年09月13日 14:40撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
9/13 14:40
ガスがサーッと晴れた後に現れた岩々しい景色.カッコいいけど恐い景色
富士山がバッチリ見える!
2019年09月13日 15:00撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
9/13 15:00
富士山がバッチリ見える!
ちょっと分かりにくいけど,足場はちゃんとしてても高度感から少し怖かった道
2019年09月13日 15:02撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
9/13 15:02
ちょっと分かりにくいけど,足場はちゃんとしてても高度感から少し怖かった道
再びカッコいい景色
2019年09月13日 15:09撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
9/13 15:09
再びカッコいい景色
編笠山と南アルプス達
2019年09月13日 15:13撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6
9/13 15:13
編笠山と南アルプス達
権現岳に到着
2019年09月13日 15:20撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
9/13 15:20
権現岳に到着
ながーい梯子を下りる.ここはそこまで怖くなかった
2019年09月13日 15:28撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
9/13 15:28
ながーい梯子を下りる.ここはそこまで怖くなかった
雄大だなぁ
2019年09月13日 15:34撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
9/13 15:34
雄大だなぁ
夕焼けに染まる赤岳
2019年09月13日 18:18撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
9/13 18:18
夕焼けに染まる赤岳
2日目.キレット小屋のお庭に咲く季節外れのコマクサ(3株ほど)
2019年09月14日 05:55撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
9/14 5:55
2日目.キレット小屋のお庭に咲く季節外れのコマクサ(3株ほど)
まだちょっと朝焼けの名残がある空に浮かぶ富士山の姿
2019年09月14日 05:58撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
9/14 5:58
まだちょっと朝焼けの名残がある空に浮かぶ富士山の姿
核心部にやってきました
2019年09月14日 06:17撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
9/14 6:17
核心部にやってきました
ガレ場がずっと続く
2019年09月14日 06:28撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
9/14 6:28
ガレ場がずっと続く
足場を確保してから振り返って.崖に突き出た梯子もなかなか怖かった
2019年09月14日 06:48撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
9/14 6:48
足場を確保してから振り返って.崖に突き出た梯子もなかなか怖かった
御嶽山(ですよね?)
2019年09月14日 06:56撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/14 6:56
御嶽山(ですよね?)
金峰山
2019年09月14日 07:18撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
9/14 7:18
金峰山
あとちょっと!その前にゴジラの背みたいなところを行くのかぁ
2019年09月14日 07:19撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
9/14 7:19
あとちょっと!その前にゴジラの背みたいなところを行くのかぁ
赤岳到着!
2019年09月14日 07:27撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
9/14 7:27
赤岳到着!
壮大な景色に圧倒される
2019年09月14日 07:35撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
9/14 7:35
壮大な景色に圧倒される
北アルプスもバッチリ!
2019年09月14日 07:35撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
9/14 7:35
北アルプスもバッチリ!
南アルプスも勿論!2日目は360度の山々を見渡せました
2019年09月14日 07:40撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7
9/14 7:40
南アルプスも勿論!2日目は360度の山々を見渡せました
撮影機器:

感想

有給休暇を使って,3連休の激混み前に小淵沢〜編笠山〜権現山〜赤岳〜美濃戸口の縦走チャレンジ.赤岳手前のキレットは,信州山グレーディングでは難易度D(5段階評価の内4番目)になってる.今まで難易度Cは何度も経験がありますが,初の難易度Dでスキル&経験値アップ!

〇小淵沢駅〜富士見平
駅を出てまさかの雨(霧雨程度)に出鼻をくじかれる.天気予報や雨雲レーダーを見ながら「上がるはず!」と信じて30分待つ.諦めかけたその時何とか上がったので気を取り直して観音平を目指す.でも歩いている途中に何度も霧雨が降ったりやんだり.挙句の果てに,分岐を通り過ぎてハイキングロードではなく車道で観音平を目指すことに...(うねうねの曲がりくねった車道で更に時間ロス).
観音平手前の富士見平から編笠山に向かう山道があることに気づき,ちょっとお昼休憩した後,とりあえず編笠山を目指す.

〇富士見平〜編笠山
もしこのまま晴れなかったら,編笠山で引き返そうと思ってた.でも押手川で天気予報を再度チェックすると好転してる!霧雨もやんだ!
そのまま歩いて行くと更に青空まで見えるし,雲海の景色もすごい.山の天気って本当にわからない(後で,あの霧雨は雨と言うよりは自分が雲の中に突っ込んだ状態だったのでは?と気づいた).

〇編笠山〜権現岳〜キレット小屋
少し休憩したら権現岳を目指す.この日の宿泊地はキレット小屋だから,まだまだ先は長いのに編笠山でもう14:00になっていた(ちょっと焦る).ガスは出たり晴れたり.サーッと晴れた瞬間の景色のスケールには毎度ハッとさせられる.
ギボシはさほどの岩場ではないと思うけど,高度感から来る緊張感を徐々に感じ始めていた.個人的には登りは良いけど,下りには極力使いたくない(無理ではないけど).
権現岳からの景色はまたまた素晴らしかった!次は権現小屋に泊まろう!夕焼けも日の出も素晴らしそう.
61段の梯子を下り(これはそこまで怖くなかった),どんどん高度を下げる.ザレているのでちょっと歩きにくい.脚の疲労も結構きてる.このルートは何気に(?)ずっと高度感を感じるので慎重にならざるを得ず,予定より30分ぐらい遅刻して16:25にキレット小屋着(16:00前に小屋に電話連絡).
夕飯を食べて,夕焼けで真っ赤に染まる赤岳の写真だけ撮ったら,もう星空を撮る元気はなくそのまま就寝.
この日すれ違ったのは19人.キレット小屋泊は私を入れて2名,テント場は3名.

〇キレット小屋〜赤岳
4:40頃に起きて身支度&朝ご飯.キレット小屋は谷間に位置しているので,日の出は見られなかったけど徐々に明けていく東の空が綺麗だった.お庭のコマクサを撮ったらいよいよ出発.
林の中を少し歩くとすぐにガレ場が始まる.富士山がくっきりで美しいけど,それを存分に堪能できる瞬間(気持ちの余裕)はあまり多くなかった.急登&ガレ場.とにかく三点支持で確実に登ろうと思っていたのに,頼りのない石(浮石)しかない場所もあったりして緊張しっぱなし.岩場自体は特別難しいとは思わなかったけど,とにかく高度感が恐怖心を煽る.一瞬恐怖に飲まれて脚がすくんで動けなくなっちゃうんじゃないか?と思ったほど.緊張感はずっと持ち続けるべきと思い谷間を敢えて見るようにしてたけど,あんまり見すぎるのも良くないかも.個人的には絶対に下りでは使いたくないルートです.運動量や標高ではなく,緊張感から心拍数がかなり上がっていた.
何とか難所をクリアして赤岳山頂に到着!着いた時には心底ホッとした.緊張のせいで口がカラッカラ.こんなことって初めて.一方,山頂からは360度見渡せる大絶景.快晴のまだ混み合う前の赤岳からこんな大絶景を堪能できるなんて,とってもラッキー!

〇赤岳〜行者小屋〜美濃戸口
下りは文三郎尾根で.3連休の1日目のしかも快晴とあってか,続々と登ってくる人たちとすれ違った(ちゃんと数えてないけど,美濃戸口までで200人は下らなかったと思う).淡々と下って行者小屋まで一気に高度を下げる.
一休みしたら再び淡々と下る.毎度のことだけど,美濃戸口って結構遠い...
10:30頃美濃戸口に到着し,八ヶ岳山荘の日帰り風呂で汗を流してスッキリ!(モンベルカード提示で500円→300円に)〆のソフトクリームは外せません :)
帰りのバスは,私を含めて2人(もう1人は私と同世代の女性).バスの運転手さんと3人で色々お話ししていたら,あっと言う間に茅野駅に.こういう一期一会って良いなぁ.

念願の縦走コースをチャレンジできたのと,大絶景を堪能できたのはとっても良かったけど,難易度Dはまだまだ私には難しいコースだと分かった.調子に乗らずに,着実にクリアできるようにしていかないといけないなと感じた山行でした.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:611人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら