ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 205680
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

硫黄岳〜横岳〜赤岳〜阿弥陀岳縦走(日帰り)

2012年07月10日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:20
距離
16.6km
登り
1,715m
下り
1,704m

コースタイム

4:40やまのこ村-5:28北沢林道終点-6:14赤岳鉱泉-7:20赤岩の頭-7:47硫黄岳7:55-
8:14硫黄岳山荘-9:15横岳-9:30三叉峰10:16地蔵尾根分岐-10:21赤岳展望荘-
10:57赤岳11:45-12:03文三郎尾根分岐-12:23中岳-12:31中岳ノコル12:37-
13:01阿弥陀岳-13:26中岳ノコル-13:58行者小屋14:31-16:00やまのこ村
天候 7/10(火)晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・美濃戸(やまのこ村)駐車場利用1日\1,000
・受付は朝の5時からですが、下山時に料金を払っても大丈夫でした。
・美濃戸口〜美濃戸までの林道は車高の低い車はアンダーを擦ると思います。
コース状況/
危険箇所等
・北沢:整備されています。
・赤岳鉱泉〜硫黄岳:問題無し。
・硫黄岳〜赤岳展望荘:ハシゴ、鎖とありますが、難易度は高くないです。しかし、数が多いので慣れない人は精神的に疲れると思います。
・赤岳展望荘〜赤岳:危険個所は無いですが急登りなので地道に歩いてください。
・赤岳〜文三郎尾根分岐:鎖がありますが、岩場の凹凸が大きいので鎖に頼りすぎない方が歩きやすいです。
・文三郎尾根分岐〜中岳ノコル:問題無し。
・中岳ノコル〜阿弥陀岳:急坂、足場も悪く、ルートのマーキングはほとんどありません。踏み跡多数で困ります。三点支持は確実に行ってください。横岳周辺の鎖場より気を使いました。
・中岳ノコル〜行者小屋:登山道崩壊数か所ありますが、迂回路があるので確実に歩いてください。
・南沢:工事区間で迂回路がありますが、問題無し。
やまのこ村を出発!
2012年07月10日 04:40撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 4:40
やまのこ村を出発!
阿弥陀岳が見えます
2012年07月10日 04:40撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 4:40
阿弥陀岳が見えます
初の北沢ルート
2012年07月10日 04:47撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 4:47
初の北沢ルート
まずは林道歩きか〜
2012年07月10日 04:52撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 4:52
まずは林道歩きか〜
開けてきました!
2012年07月10日 05:42撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 5:42
開けてきました!
気になります…赤い川…
2012年07月10日 05:58撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/10 5:58
気になります…赤い川…
赤岳鉱泉は晴天です!
2012年07月10日 06:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 6:14
赤岳鉱泉は晴天です!
赤岳もキレイだな〜
2012年07月10日 06:16撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 6:16
赤岳もキレイだな〜
おっ雲海だ!
2012年07月10日 06:42撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 6:42
おっ雲海だ!
硫黄岳までガンバルよ〜
2012年07月10日 07:08撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 7:08
硫黄岳までガンバルよ〜
視界が開けて!
2012年07月10日 07:19撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/10 7:19
視界が開けて!
赤岩の頭は絶景!
2012年07月10日 07:29撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/10 7:29
赤岩の頭は絶景!
赤岩の頭から南八ヶ岳をどどーん!
2012年07月10日 07:37撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/10 7:37
赤岩の頭から南八ヶ岳をどどーん!
夏の日差しですねっ!
2012年07月10日 07:43撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/10 7:43
夏の日差しですねっ!
雲が越えています
2012年07月10日 07:43撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 7:43
雲が越えています
硫黄岳は広々です
2012年07月10日 07:47撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 7:47
硫黄岳は広々です
あぁ稜線が覆われてゆく〜
2012年07月10日 07:59撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/10 7:59
あぁ稜線が覆われてゆく〜
ケルンに導かれて硫黄岳山荘へ…
2012年07月10日 08:04撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 8:04
ケルンに導かれて硫黄岳山荘へ…
コマクサがたくさん!
2012年07月10日 08:11撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 8:11
コマクサがたくさん!
しばし休憩
2012年07月10日 08:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 8:14
しばし休憩
大同心がデカイ!
2012年07月10日 08:56撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/10 8:56
大同心がデカイ!
なだらかです
2012年07月10日 08:59撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 8:59
なだらかです
お花畑が多いですよ〜
2012年07月10日 09:05撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/10 9:05
お花畑が多いですよ〜
鎖が出始めました
2012年07月10日 09:08撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 9:08
鎖が出始めました
エッサエッサと登ります
2012年07月10日 09:09撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 9:09
エッサエッサと登ります
イイ時期です
2012年07月10日 09:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/10 9:14
イイ時期です
横岳登頂!
2012年07月10日 09:15撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 9:15
横岳登頂!
雲が〜
2012年07月10日 09:16撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 9:16
雲が〜
横岳がポコッと…
2012年07月10日 09:20撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 9:20
横岳がポコッと…
ホントに花の時期
2012年07月10日 09:24撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 9:24
ホントに花の時期
曇ったり晴れたり
2012年07月10日 09:31撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 9:31
曇ったり晴れたり
ハシゴ多数登場します
2012年07月10日 09:35撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 9:35
ハシゴ多数登場します
うっすら赤岳…
2012年07月10日 09:45撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 9:45
うっすら赤岳…
けっこう降りは嫌な感じでした〜
2012年07月10日 09:59撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 9:59
けっこう降りは嫌な感じでした〜
二十三夜峰です!
2012年07月10日 10:08撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 10:08
二十三夜峰です!
赤岳…遠い気がする
2012年07月10日 10:10撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 10:10
赤岳…遠い気がする
地蔵尾根と合流!
2012年07月10日 10:16撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 10:16
地蔵尾根と合流!
赤岳展望荘です
2012年07月10日 10:21撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 10:21
赤岳展望荘です
下は見えますが上は…
2012年07月10日 10:32撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 10:32
下は見えますが上は…
けっこう急登ですよ〜
2012年07月10日 10:42撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 10:42
けっこう急登ですよ〜
赤岳頂上はガスか〜
2012年07月10日 11:00撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 11:00
赤岳頂上はガスか〜
赤岳頂上小屋でホッと一息
2012年07月10日 11:12撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 11:12
赤岳頂上小屋でホッと一息
待てどもガス切れず…
2012年07月10日 11:33撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 11:33
待てどもガス切れず…
さて阿弥陀岳へ!
2012年07月10日 12:01撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 12:01
さて阿弥陀岳へ!
文三郎道と分かれて中岳へ
2012年07月10日 12:03撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 12:03
文三郎道と分かれて中岳へ
いまさら赤岳ガス切れた〜
2012年07月10日 12:16撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 12:16
いまさら赤岳ガス切れた〜
荷物をデポして阿弥陀岳へ!
2012年07月10日 12:37撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 12:37
荷物をデポして阿弥陀岳へ!
いきなりハシゴ
2012年07月10日 12:39撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 12:39
いきなりハシゴ
ルートは悪いです
2012年07月10日 12:42撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 12:42
ルートは悪いです
あと少しだ!
2012年07月10日 12:50撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/10 12:50
あと少しだ!
阿弥陀岳登頂!
2012年07月10日 13:01撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 13:01
阿弥陀岳登頂!
行者小屋までのルートは崩壊数か所あり
2012年07月10日 13:29撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 13:29
行者小屋までのルートは崩壊数か所あり
雲が立ち込めてきた…
2012年07月10日 13:30撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 13:30
雲が立ち込めてきた…
行者小屋で休憩!
2012年07月10日 13:58撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 13:58
行者小屋で休憩!
また晴れてきたな〜
2012年07月10日 14:09撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 14:09
また晴れてきたな〜
稜線は微妙な感じ
2012年07月10日 14:30撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 14:30
稜線は微妙な感じ
南沢は広い河原歩きですね
2012年07月10日 14:32撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 14:32
南沢は広い河原歩きですね
淡々と降ります
2012年07月10日 14:44撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 14:44
淡々と降ります
ジメッとしてきた〜
2012年07月10日 15:32撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 15:32
ジメッとしてきた〜
工事個所は迂回路で通過
2012年07月10日 15:38撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 15:38
工事個所は迂回路で通過
北沢ルートと合流でゴール!
2012年07月10日 15:56撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 15:56
北沢ルートと合流でゴール!

感想

 密かに?企んできた南八ヶ岳日帰り縦走を決行することにしました〜ヤマレコの皆さんの記録も参考にしつつ、4時40分に美濃戸の「やまのこ村駐車場」を出発しました。雨男の割には今日は晴天で気合が入りますね。阿弥陀岳〜硫黄岳へ向かうか、硫黄岳から阿弥陀岳に向かうかギリギリまで悩んでいたのですが、硫黄岳から南八ヶ岳の写真を撮りたいな〜と思ったので、まずは北沢ルートに突入。しばらく歩きやすい林道を進み、橋を渡り、登山道へ入ります。急坂も無く、快適に歩き、大同心が視界に入ると、ほどなくして赤岳鉱泉に到着!赤岳も綺麗に見えますが、東側から雲が出ているので、何時までもつかな〜と心配になります。
 ここから硫黄岳へ向けて登りが始まります。徐々に高度を上げると、阿弥陀岳や赤岳が木の間から見え、下界は雲に覆われ見事な景色!登りの辛さを忘れさせてくれます。木々の背が低くなると同時に視界が開けるとすぐに赤岩の頭に出ました!もはや見事と言うしかない景色!頂上でもないのにバンザイしてしまった…硫黄岳も、すぐそこに迫っていて、歩くペースも上がります。前回の硫黄岳は真っ白でしたから、嬉しい限りです。しかし、東からの雲の量が増え、所々で、決壊したようにこちら側に流れ込んできます…崩れる前に行けるとこまで行かないとと、すぐに硫黄岳山荘に向かいました。なだらかに降り、コマクサの群落を見つつ硫黄岳山荘で本日最初のまとまった休憩です。トイレはなんとウォシュレットです!
 山荘から横岳へ向かいます、徐々に高度を上げつつ、景色を眺め、幸せなひと時です。東側にフェンスが張られた道を歩いて、台座ノ頭を通過すると、目の前に岩峰が…いよいよ横岳だな〜と気合を入れつつ、鎖場に突入!難易度や高度感はそれ程ではなく、無ければ無いでどうにかなるのかもしれませんが、入山数が多い山ですから、やっぱり必要ですよね〜もし自分が山に登り始めた頃なら、相当の恐怖ルートだったと思います。
 無事に、横岳に登頂しましたが、雲との競争です…徐々に視界が良くなる時間が減ってきているので、この先は厳しいかな?その後も、鎖やハシゴはチョコチョコと出現します。岩場に慣れていない人には、拷問かと思うでしょう…精神的に疲れる区間ですね。二十三夜峰の基部を通過すると一安心です。地蔵尾根ルートと合流し、赤岳展望荘へ。
 視界は悪く、時々ですが赤岳山頂が見えます。最後の急登に入り、多少、息が切れてきました。慌てず焦らずと登り続け、赤岳頂上小屋が目に入り到着です!景色はダメでしたが、長めの休憩を取るうちに晴れるかな〜と期待して、頂上小屋でこコーヒーブレイク!靴を脱いで小屋に入り、食堂でまったりコーヒーをいただきました。ドリップしていて美味しかったですよ〜その後も、しばらく粘りましたが、視界は晴れず、しぶしぶ阿弥陀岳に向けて出発しました。
 鎖やハシゴのある岩場を降りてゆきますが、ホールドはしっかりしているので、鎖に頼りすぎない方が降りやすいかもしれませんね。文三郎道との分岐を通過してさらに降ります。このルートには人っ子一人いません…平日とは言え少ないな〜阿弥陀岳は人気が無いのかな?中岳に登り、緩やかに降った所で、中岳ノコルに着きました。ここで、荷物をデポして貴重品だけ持って空身で阿弥陀岳のピストンです。下から見上げても急登なのがわかりますが、いきなりハシゴです。その上も、浮石が多く、ルートにマーキングがしていない為に、様々な踏み跡に惑わされました…しっかり三点支持をして歩いた方がいいな〜と思う個所もあります。個人的には横岳の岩場より気を使います。それでも無事に登頂し、頂上独り占めです。けれども、真っ白な世界なので、サッサと下山開始…すると、男性が一人登ってきました。「あとどれくらいですか〜」と聞かれたので「登りだと10分少々ですかね」と答えつつ、しばし雑談。お互いに、マークが無いし踏み跡多いし、八ヶ岳にしては珍しいなーと言うことで一致。この方は今晩は行者小屋に泊るとのことです。そして、また降りていると今度は女性が一人で登ってきました。出合ったのは僅か2人…無事に、デポ地点に到着し、行者小屋に降ります。
 しかし、この行者小屋へ降りるルートが数か所崩壊していて、降りてくると意外と迂回路が発見しにくいです。それでも、無事に行者小屋に到着すると、日が差してきました。赤岳はダメですが阿弥陀岳は見えて、なんだか残念な気分…かなり空腹でしたし、低血糖気味で頭痛がしていたので、糖類の代表格の「山菜うどん」を注文!豪快に食べてしまいました…さて、そろそろ美濃戸に降りようかな〜とザックを整理していたら、阿弥陀岳ですれ違った男性と再会しました。「私も山頂独り占めでした」と言っていて、やはり登山道の崩落部分の迂回路を見失ったそうです。そして、ここで別れ、南沢経由で美濃戸へGO!
 南沢ルートは何度か歩いているので大体状態はわかっていましたが、工事で迂回路があるとのことですので、そこだけは注意しないとな〜とハイペースで降りました。行者小屋であった頭痛も、うどんのおかげですっかり回復し順調です。そして、工事箇所に着くと、しっかりとした迂回路があり、迷うことも無くスムーズに通過。あっけなく北沢ルート合流する美濃戸山荘に到着!ここから駐車場の「やまのこ村」までテクテク歩くと、カンカン照りで暑い…駐車場では朝に受付できなった事を伝え、\1,000支払い、いざ温泉へ!温泉は、前回同様に延命の湯へ行き、まったり疲れを癒しました〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2396人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら