ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2090548
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

冠雪の北岳☆〜今シーズンもありがとう〜日本一のスカイラインで初冬の3000mテント泊を楽しむ♪

2019年11月02日(土) 〜 2019年11月03日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
15:30
距離
16.9km
登り
2,314m
下り
2,323m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:32
休憩
2:05
合計
7:37
7:59
8:00
17
8:17
8:26
88
9:54
10:06
87
11:33
11:52
3
11:55
12:15
37
12:52
13:04
11
13:15
13:29
24
13:53
14:23
14
14:37
14:44
19
15:03
15:04
23
15:27
2日目
山行
5:03
休憩
2:43
合計
7:46
6:52
36
7:28
7:28
29
7:57
9:08
25
10:01
10:08
19
10:27
11:01
15
11:16
11:22
6
11:28
11:28
24
11:52
12:18
6
12:24
12:31
45
13:16
13:20
58
14:18
14:19
11
14:30
14:31
3
14:34
14:34
4
14:38
広河原インフォメーションセンター
 
・GPS(ガーミン・etrex 30J )のログデータ2日分を添付しています。
(今回もトラブルなく全線ログ採りすることができました)
 
天候  
・1日目(11月2日)
天候:晴れ
 風:東側山腹(広河原側)は無風〜微風
   小太郎稜線上は西側(仙丈側)より5〜10m/s程度の断続的な風
  (北岳山頂のみほぼ無風)

・2日目(11月3日)
天候:朝のうち高曇りのち晴れ
 風:主脈稜線上は5〜15m/s程度の断続的な風(北岳山頂は微風)
  (中白根山手前の鞍部のみ瞬間的に20m/s程度の強風)
   東側山腹(広河原側)は無風〜微風
 
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
 
自宅出発(11月2日、4:25)
高速:圏央道〜中央道/八王子JCT〜双葉JCT〜中部横断道/白根IC
下道:白根IC〜R52〜県道20号線(南アルプス街道)
   〜市営芦安第二駐車場着(11月2日、6:30着)
*コンビニ休憩10分程度含めて自宅から約2時間5分で移動

■下道の距離と移動時間は以下の通り
<中部横断道/白根ICから市営芦安第二駐車場まで>
・距離:約18km
・所要時間:渋滞無しの直行で約30分で移動

■市営芦安駐車場について
・広河原へのアクセスの拠点となる市営芦安駐車場は、
 バス&乗合いタクシーの発着所がある第二駐車場を中心に
 第一から第八まであります。
・全駐車場とも駐車料金は無料。トイレと水道は確認できたところで
 第二、第三、第八にあります。
・発着所に近い順(第二、第三、第一)から埋まっていき、
 第四〜第八は発着所より500mほど下った離れたエリアになります。

■芦安駐車場から広河原(北岳登山口)へのアクセスについて
*2019年、芦安〜広河原間の南アルプスバスと乗合タクシーの
 運行は11/4をもって終了しました。

<参考情報>
*シーズン中の芦安駐車場から広河原へのアクセスについて
・マイカー規制、芦安駐車場マップ、バス&乗合いタクシーの時刻及び
 運賃、協力金などの各種情報はこちら↓
 http://www.pref.yamanashi.jp/kankou-sgn/50915161945.html
*上記サイト内に「路線バス・乗合タクシー時刻表」の
 詳細がPDFファイルで添付されています。


■【奈良田〜広河原間のバス運休及び林道全面通行止について】
*奈良田〜広河原間のバス運行は10月の台風19号による災害のため、
 県道南アルプス公園線(県道37号線)が危険箇所多数とのことで、
 台風以降は全面通行止となっていました。
*この影響でバスの運行も台風以降から全便運休となり、
 山行当日(11/2-3日)も利用できませんでした(復旧時期不明)
*結果的には台風の影響で奈良田線のバスの運行は、
 今シーズンの運行予定を早めて終了となっていました。


■コンビニについて
 中部横断道/白根ICを出た後、一般道のR52〜南アルプス街道
(県道20号線)の間に数軒あります。
*但し、南アルプス街道に入って暫く進むと無くなりますので、
 早めに見つけたコンビニに立寄ることをお勧めします。
(芦安温泉街のかなり手前からなくなるのでご注意を)
 
コース状況/
危険箇所等
 
【山小屋、冬期小屋、冬期用トイレなど】 2019/11/02-11/03 現在

・今回のルート上の山小屋は11/4をもって全て営業終了。
(広河原山荘、白根御池小屋、肩の小屋、北岳山荘)
*従って、11/5以降は山小屋での水補給や食料の調達等は、
 一切出来ないのでご注意を。
・冬期小屋は、肩の小屋、北岳山荘、白根御池小屋で
 それぞれ開放されていました。冬期用トイレも利用できました。

<参考情報:今回のテント泊について>
・今回は小屋閉め直前(11/2-11/3)の北岳山荘でテント泊をしました。
・幕営料:810円/人
・トイレは11/2時点で既に冬期用トイレを利用。
(正規トイレは小屋閉め作業が完了して使用不可となっていた)


【ルート状況、積雪状況、通行止情報】 2019/11/02-11/03 現在

<通行止情報:大樺沢ルートについて>
■白根御池分岐から大樺沢二俣までの大樺沢ルート下部は、
 10月の台風19号による災害のため通行止となっていました。
(土砂流出、登山道崩壊、仮設橋の消失などによる)
*従って、一般登山道での北岳山頂へのルートは11/2時点で、
 白根御池〜草すべりルートの一択のみでした。
*二俣から八本歯のコルまでの大樺沢上部については、
 北岳山荘の小屋番さん曰く、大樺沢の上部が氷結しているため、
 危険を伴うので行かない方が良いとのことでした。
(この情報をお聞きして、今回のルートは下山も含めて
 白根御池〜草すべり〜山頂〜北岳山荘のピストンとしました)


1)広河原〜白根御池〜草すべり〜小太郎分岐点まで
・広河原から小太郎分岐点(稜線)までの東側山腹は、
 11/2時点で登山道上に雪は殆んどなく、全線夏道が出ており
 特に問題となるような箇所はありませんでした。

2)小太郎分岐点〜肩の小屋〜北岳〜北岳山荘〜中白根山まで
・小太郎分岐点から先の稜線上は例年のこの時期とは違い、
 今年は完全なる雪山コンディションで全線スノーロードでした。
 既に10本爪以上のアイゼンとピッケル要のコンディションです。
・積雪量は吹き溜まり以外でも登山道(トレース)の深いところで
 膝下程度(約30〜40cmほど)
・雪の状態は例年のこの時期だと雪化粧程度のため、薄い新雪により
 岩の間などで踏み抜くことがありますが、今年は既に根雪がついて
 おり、さらにトレース上は踏み固められて雪質も締まっていたので、
 踏み抜くことは殆んどなく、例年よりも歩きやすいと感じる場面が
 多かったのが特徴。

*しかしこれは例年以上にまともに雪がついているということなので、
 山頂直下の西側急斜面や吊尾根分岐から北岳山荘側へ少し下った
 稜線西面のトラバース区間などでは根雪で夏道が消失していました。
 当日は幸いにも踏み跡が付いていたので難なく通過できましたが、
 この雪の状態ではチェーンスパイクは非常に危険で通過は困難。
 10本爪以上のアイゼンとピッケル要の状況だったと言えます。
*特に11/5以降の閉山後は今回ついていたトレースもなくなり、
 冬期の雪山急斜面のトラバース区間となるので要注意。


■11/5以降はバス・山小屋含めて全ての施設が冬期閉鎖となります。
 従って、それ以降この山域に入る場合、必要な物は全てご自身で
 担いで入山する必要があります。

■又、上記の積雪などの情報は、11/2-11/3現在の状況です。
 この時期は気象条件により、日々ルートの状況や積雪量などが
 変化するので、あくまで今時期の北岳の状況として
 参考程度に捉えていただくようお願いいたします。
 
その他周辺情報  
・帰りの温泉について
 市営芦安第二駐車場の横にある
 ”南アルプス温泉ロッジ・白峰会館”を利用しました。
*営業時間17時までとのことです。
(金山沢温泉は11月から営業時間16時までとのことで入れず)
 
おはようございます。市営芦安第二駐車場より。今年も恒例の
シーズン最後の北岳をテン泊でゆっくり楽しむためにやって来ました
今年こそはシーズン最後の北岳を三山縦走で締めようと思っていたのですが
10月の台風19号の災害で奈良田からの林道が通行止となりバスも運行終了
ということで、今年も三山縦走での〆は諦めざるを得ない状況に…
2019年11月02日 06:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
11/2 6:31
おはようございます。市営芦安第二駐車場より。今年も恒例の
シーズン最後の北岳をテン泊でゆっくり楽しむためにやって来ました
今年こそはシーズン最後の北岳を三山縦走で締めようと思っていたのですが
10月の台風19号の災害で奈良田からの林道が通行止となりバスも運行終了
ということで、今年も三山縦走での〆は諦めざるを得ない状況に…
本日のお荷物(準雪山装備+テン泊装備一式で約16.2kg)
今回からアイゼン(10本爪)の他に防寒着(スキーウエア)とピッケルも持参
今年は小屋閉め後の肩ノ小屋ではなく、11/4まで営業中の
北岳山荘テン泊にしたので、水の持参を約3L省き例年よりもだいぶラクに…
2019年11月02日 06:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
11/2 6:33
本日のお荷物(準雪山装備+テン泊装備一式で約16.2kg)
今回からアイゼン(10本爪)の他に防寒着(スキーウエア)とピッケルも持参
今年は小屋閉め後の肩ノ小屋ではなく、11/4まで営業中の
北岳山荘テン泊にしたので、水の持参を約3L省き例年よりもだいぶラクに…
今日はこちらの乗合タクシーで広河原へ向かいます
既にシーズン最後の週末。晴天の土曜日ですが7時発の配車はこの1台のみでした
乗合タクシーとバスも含めて、今季の運行は11/4で終了となります
2019年11月02日 06:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/2 6:54
今日はこちらの乗合タクシーで広河原へ向かいます
既にシーズン最後の週末。晴天の土曜日ですが7時発の配車はこの1台のみでした
乗合タクシーとバスも含めて、今季の運行は11/4で終了となります
林道の途中にある”御野立所”(おのだちしょ)より
ここは北岳と間ノ岳の絶好のビューポイント
毎年6月の徒歩で行く池山吊尾根からの北岳山行時にいつも撮影している場所
今日はわざわざ停車してクルマから降りて撮影していました
2019年11月02日 07:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
11/2 7:20
林道の途中にある”御野立所”(おのだちしょ)より
ここは北岳と間ノ岳の絶好のビューポイント
毎年6月の徒歩で行く池山吊尾根からの北岳山行時にいつも撮影している場所
今日はわざわざ停車してクルマから降りて撮影していました
そして予定通り8時前に広河原に到着
今日の行程は白根御池〜草すべり〜山頂〜北岳山荘までなので、
このくらいの時間からスタートでちょうどいい感じ
それでは今季最後の北岳へ。今日も元気にレッツらごー!(^^)!
2019年11月02日 07:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/2 7:47
そして予定通り8時前に広河原に到着
今日の行程は白根御池〜草すべり〜山頂〜北岳山荘までなので、
このくらいの時間からスタートでちょうどいい感じ
それでは今季最後の北岳へ。今日も元気にレッツらごー!(^^)!
ちなみに広河原山荘は現在建て替え工事中。新しい山小屋ははこちらになるそうです
(広河原インフォメーションセンターのバスターミナルの横)
2019年11月02日 07:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/2 7:48
ちなみに広河原山荘は現在建て替え工事中。新しい山小屋ははこちらになるそうです
(広河原インフォメーションセンターのバスターミナルの横)
いつものビューポイントより快晴の北岳を望む
今日は絶好の登山日和。気分上々でスタートです(^^♪
2019年11月02日 07:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
14
11/2 7:52
いつものビューポイントより快晴の北岳を望む
今日は絶好の登山日和。気分上々でスタートです(^^♪
山頂をアップ。今年はかなり雪がついている感じ
今日はあの頂に立って今季最後の北岳を存分に楽しみます♪(^^)
2019年11月02日 07:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
18
11/2 7:53
山頂をアップ。今年はかなり雪がついている感じ
今日はあの頂に立って今季最後の北岳を存分に楽しみます♪(^^)
ふと、目の前を見るとナント、護岸が崩壊していました!
これも10月の台風19号の爪痕なのか…
2019年11月02日 07:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
11/2 7:54
ふと、目の前を見るとナント、護岸が崩壊していました!
これも10月の台風19号の爪痕なのか…
いつもの吊橋(広河原橋)を渡り広河原山荘へ
2019年11月02日 07:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
11/2 7:55
いつもの吊橋(広河原橋)を渡り広河原山荘へ
インフォメーションセンターから5分ほどで広河原山荘に着きます
建て替え工事は進んでいますが、こちらも通常営業していました(11/4まで)
2019年11月02日 07:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/2 7:57
インフォメーションセンターから5分ほどで広河原山荘に着きます
建て替え工事は進んでいますが、こちらも通常営業していました(11/4まで)
11/2現在、広河原周辺(標高約1500m)の黄葉が見頃でした
2019年11月02日 08:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
15
11/2 8:02
11/2現在、広河原周辺(標高約1500m)の黄葉が見頃でした
今日はシーズン最後の週末。人もまばらでとても落ち着いた雰囲気
明るい森の中をルンルン気分で進んでいきます♪
2019年11月02日 08:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
18
11/2 8:02
今日はシーズン最後の週末。人もまばらでとても落ち着いた雰囲気
明るい森の中をルンルン気分で進んでいきます♪
インフォメーションセンターから30分弱で白根御池分岐に到着
10月の台風19号の災害により、ここから大樺沢二俣までの区間は、土砂流出で登山道崩壊、仮設橋も消失で通行止となっていました。従って11/2現在の北岳山頂への一般ルートは、白根御池から草すべりルートの一択のみです
(二俣から上の大樺沢上部も氷結により避けた方が良いとのこと)
2019年11月02日 08:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/2 8:17
インフォメーションセンターから30分弱で白根御池分岐に到着
10月の台風19号の災害により、ここから大樺沢二俣までの区間は、土砂流出で登山道崩壊、仮設橋も消失で通行止となっていました。従って11/2現在の北岳山頂への一般ルートは、白根御池から草すべりルートの一択のみです
(二俣から上の大樺沢上部も氷結により避けた方が良いとのこと)
分岐から1時間半ほど急登を登り、白根御池小屋の手前にあるトラバース区間に差し掛かる
ここにある水無し沢も崩れていました(登山道は復旧済み)
2019年11月02日 09:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
11/2 9:39
分岐から1時間半ほど急登を登り、白根御池小屋の手前にあるトラバース区間に差し掛かる
ここにある水無し沢も崩れていました(登山道は復旧済み)
これは下流側の状態。上流側も同じような状態で
いつまた崩れるか分からないので素早く通過しました
あの台風がいかに凄まじいものだったのかを物語っていますね
2019年11月02日 09:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
11/2 9:40
これは下流側の状態。上流側も同じような状態で
いつまた崩れるか分からないので素早く通過しました
あの台風がいかに凄まじいものだったのかを物語っていますね
広河原から約2時間ほどで白根御池小屋に到着
11/4まで営業していますが、小屋閉めの準備は既に出来ている模様でした
2019年11月02日 09:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
11/2 9:53
広河原から約2時間ほどで白根御池小屋に到着
11/4まで営業していますが、小屋閉めの準備は既に出来ている模様でした
白根御池小屋より、左の池山吊尾根稜線から北岳山頂を望む
今日の空は冬の青空。とても気持ちいい♪
2019年11月02日 10:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
11/2 10:07
白根御池小屋より、左の池山吊尾根稜線から北岳山頂を望む
今日の空は冬の青空。とても気持ちいい♪
山頂を拡大。ここからあのテッペンまで、まだ標高差で1000m近くあるんだなぁ…
2019年11月02日 10:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
18
11/2 10:07
山頂を拡大。ここからあのテッペンまで、まだ標高差で1000m近くあるんだなぁ…
白根御池も静かに佇んでいます。もうすぐ雪に閉ざされることでしょう
2019年11月02日 10:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
11/2 10:08
白根御池も静かに佇んでいます。もうすぐ雪に閉ざされることでしょう
小屋で休憩後、急登の草すべりルート辿って小太郎稜線を目指します
2019年11月02日 10:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/2 10:09
小屋で休憩後、急登の草すべりルート辿って小太郎稜線を目指します
少し登って振り返る。白根御池と鳳凰三山
今日はあちらから眺める北岳と白峰三山の景観もすこぶる良いことでしょう
2019年11月02日 10:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
11/2 10:18
少し登って振り返る。白根御池と鳳凰三山
今日はあちらから眺める北岳と白峰三山の景観もすこぶる良いことでしょう
白根御池小屋から約1時間、ここが標高約2550m付近の平場(テント適地)
2015年11月30日、バス終了後の北岳山行時にここでテン泊して翌日山頂を踏みました
2019年11月02日 11:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
11/2 11:05
白根御池小屋から約1時間、ここが標高約2550m付近の平場(テント適地)
2015年11月30日、バス終了後の北岳山行時にここでテン泊して翌日山頂を踏みました
御池小屋を出発して2時間弱、小太郎分岐点(小太郎稜線上)に到達
11/2現在、ここから先は全線スノーロード。ここで10本爪アイゼンを装着
2019年11月02日 12:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
11/2 12:03
御池小屋を出発して2時間弱、小太郎分岐点(小太郎稜線上)に到達
11/2現在、ここから先は全線スノーロード。ここで10本爪アイゼンを装着
小太郎稜線の向こう側には南アの女王・仙丈ヶ岳
シーズンの最後、今年も見に来たよー(^−^)
2019年11月02日 12:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
11/2 12:03
小太郎稜線の向こう側には南アの女王・仙丈ヶ岳
シーズンの最後、今年も見に来たよー(^−^)
こちらは小太郎山へ続く稜線、その先にはアサヨ峰、そして貴公子・甲斐駒まで
2019年11月02日 12:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
11/2 12:04
こちらは小太郎山へ続く稜線、その先にはアサヨ峰、そして貴公子・甲斐駒まで
甲斐駒をアップ。雪はついていない模様だが、いつもの花崗岩の白砂が印象的
2019年11月02日 12:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
19
11/2 12:04
甲斐駒をアップ。雪はついていない模様だが、いつもの花崗岩の白砂が印象的
お隣の鳳凰も全開でお出迎え♪
今日はいつもの東側(広河原側)から湧き上がるガスも一切ない最高のお天気
2019年11月02日 12:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
11/2 12:06
お隣の鳳凰も全開でお出迎え♪
今日はいつもの東側(広河原側)から湧き上がるガスも一切ない最高のお天気
鳳凰三山・地蔵岳のオベリスクを超アップ。今日はあちらからの眺めも最高でしょうね
今のところあの突端に登っている人はいないみたいですね(^^)
2019年11月02日 12:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
14
11/2 12:06
鳳凰三山・地蔵岳のオベリスクを超アップ。今日はあちらからの眺めも最高でしょうね
今のところあの突端に登っている人はいないみたいですね(^^)
池吊稜線の後方には富士山も
2019年11月02日 12:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
11/2 12:07
池吊稜線の後方には富士山も
雪化粧の富士山。いつものことですが、均整のとれた美しい姿ですね
2019年11月02日 12:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
18
11/2 12:07
雪化粧の富士山。いつものことですが、均整のとれた美しい姿ですね
それではアイゼンをつけて北岳山頂へ向かいます
今年は例年以上に雪が多く、しかも既に踏み固まっており非常に歩きやすい
2019年11月02日 12:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
11/2 12:17
それではアイゼンをつけて北岳山頂へ向かいます
今年は例年以上に雪が多く、しかも既に踏み固まっており非常に歩きやすい
雪の多さに少々驚きつつも順調に進んで肩の小屋に到着
既に小屋閉め後で無人。冬期小屋と冬期トイレが開放されていました
例年はここでテン泊ですが、今年は山頂を越えて北岳山荘まで行きます
2019年11月02日 12:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
11/2 12:49
雪の多さに少々驚きつつも順調に進んで肩の小屋に到着
既に小屋閉め後で無人。冬期小屋と冬期トイレが開放されていました
例年はここでテン泊ですが、今年は山頂を越えて北岳山荘まで行きます
小屋の東側斜面にあるテン場を確認。ここも昨年と違ってかなり雪が多い
昨年は私を含めて6〜7張りあったテントが今年は誰もおらず
それと、この積雪量なら例年のように水を担ぎ上げなくても十分水を確保できる
2019年11月02日 12:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/2 12:52
小屋の東側斜面にあるテン場を確認。ここも昨年と違ってかなり雪が多い
昨年は私を含めて6〜7張りあったテントが今年は誰もおらず
それと、この積雪量なら例年のように水を担ぎ上げなくても十分水を確保できる
ここで元気なイワヒバリちゃんがお出迎え♪
2019年11月02日 12:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
11/2 12:57
ここで元気なイワヒバリちゃんがお出迎え♪
初冬の北岳3000m稜線上で活発に動き回るイワヒバリちゃん
これから厳しい季節になるけど頑張って生き延びてほしいな
2019年11月02日 12:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
21
11/2 12:57
初冬の北岳3000m稜線上で活発に動き回るイワヒバリちゃん
これから厳しい季節になるけど頑張って生き延びてほしいな
両俣分岐を越えて山頂手前にあるニセピークへの最後の登り
例年のこの時期はここまで真っ白ではない。今年は既に完全なる雪山の様相に近い
2019年11月02日 13:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
11/2 13:40
両俣分岐を越えて山頂手前にあるニセピークへの最後の登り
例年のこの時期はここまで真っ白ではない。今年は既に完全なる雪山の様相に近い
いよいよ山頂が見えてきた。日本一の頂といつものツーショットで☆
2019年11月02日 13:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/2 13:43
いよいよ山頂が見えてきた。日本一の頂といつものツーショットで☆
北岳から間ノ岳へ続く日本一のスカイラン。間ノ岳方面も例年以上に雪がついている
山頂に着く手前からでも、あのスカイランをこうして見ることができる
2019年11月02日 13:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
18
11/2 13:44
北岳から間ノ岳へ続く日本一のスカイラン。間ノ岳方面も例年以上に雪がついている
山頂に着く手前からでも、あのスカイランをこうして見ることができる
そして今年もシーズン最後の北岳に無事登頂です!(*^^)v
素晴らしい青空の下、最高の頂を踏むことができました。ありがとうございました☆
2019年11月02日 13:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
29
11/2 13:55
そして今年もシーズン最後の北岳に無事登頂です!(*^^)v
素晴らしい青空の下、最高の頂を踏むことができました。ありがとうございました☆
まずはもうひとつの山頂標、山梨百名山の標柱にもご挨拶(^^)
2019年11月02日 13:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
11/2 13:57
まずはもうひとつの山頂標、山梨百名山の標柱にもご挨拶(^^)
手前は大好きな池山吊尾根、その遥か先には富士山も見える
今日は文句のつけようがない最高のお天気♪
2019年11月02日 13:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
11/2 13:59
手前は大好きな池山吊尾根、その遥か先には富士山も見える
今日は文句のつけようがない最高のお天気♪
標高日本第二位の頂から眺める日本一の頂。いつ見ても素晴らしいですね
でも高さでは二番目だけど、私にとってのNo.1はやっぱり北岳です(^^)
2019年11月02日 13:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
14
11/2 13:59
標高日本第二位の頂から眺める日本一の頂。いつ見ても素晴らしいですね
でも高さでは二番目だけど、私にとってのNo.1はやっぱり北岳です(^^)
お向かいの鳳凰もバッチリ。あちらから見る冠雪の北岳もさぞかし良い眺めでしょう
2019年11月02日 14:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/2 14:00
お向かいの鳳凰もバッチリ。あちらから見る冠雪の北岳もさぞかし良い眺めでしょう
左の観音岳から右の薬師岳へ続く稜線
あそこは白峰三山の大絶景と白砂の稜線漫歩が楽しめる最高の場所
2019年11月02日 14:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/2 14:01
左の観音岳から右の薬師岳へ続く稜線
あそこは白峰三山の大絶景と白砂の稜線漫歩が楽しめる最高の場所
こちらはオベリスク。まだ登っている人いないなー
2019年11月02日 14:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
11/2 14:01
こちらはオベリスク。まだ登っている人いないなー
北には甲斐駒、そして遥か先には八ヶ岳連峰も
2019年11月02日 14:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/2 14:02
北には甲斐駒、そして遥か先には八ヶ岳連峰も
南八ツを拡大。あちらはまだ雪つきは無い模様。今年も厳冬期に行くからね(^^)
2019年11月02日 14:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/2 14:03
南八ツを拡大。あちらはまだ雪つきは無い模様。今年も厳冬期に行くからね(^^)
少し左に振るといつものお三方も。左から女王さま〜ニセピーク〜貴公子さま
2019年11月02日 14:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
11/2 14:03
少し左に振るといつものお三方も。左から女王さま〜ニセピーク〜貴公子さま
いつもはシャイな貴公子・甲斐駒も今日はバッチリ丸見えです(^^)
2019年11月02日 14:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
14
11/2 14:03
いつもはシャイな貴公子・甲斐駒も今日はバッチリ丸見えです(^^)
こちらはいつもお顔を見せてくれる優美な女王・仙丈ヶ岳。優しめな山容がいいね
2019年11月02日 14:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/2 14:04
こちらはいつもお顔を見せてくれる優美な女王・仙丈ヶ岳。優しめな山容がいいね
仙丈の右後方には北アのスター軍団、槍穂高連峰も見える
左の西穂からジャン〜奥穂〜前穂〜北穂〜大キレ〜右端の槍まで
2019年11月02日 14:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
11/2 14:05
仙丈の右後方には北アのスター軍団、槍穂高連峰も見える
左の西穂からジャン〜奥穂〜前穂〜北穂〜大キレ〜右端の槍まで
少し左に振ると乗鞍もバッチリ見える。まだちょっと雪が少ない感じかな…
2019年11月02日 14:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
11/2 14:06
少し左に振ると乗鞍もバッチリ見える。まだちょっと雪が少ない感じかな…
さらに左へ振ると中アの山並みも。良い天気ながらも今日は少し霞み気味だった
2019年11月02日 14:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/2 14:07
さらに左へ振ると中アの山並みも。良い天気ながらも今日は少し霞み気味だった
先ほどまでそこそこ混んでいたのですが、ようやく静かになってホッとひと息
北側から南方を見ると山頂全景はこんな感じになります
2019年11月02日 14:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
11/2 14:08
先ほどまでそこそこ混んでいたのですが、ようやく静かになってホッとひと息
北側から南方を見ると山頂全景はこんな感じになります
いつもここから鳳凰を眺めているお地蔵さま
さすがにあのお洒落な頭巾はなくなってしまったね
(まさか、あの頭巾も台風19号の勢いで飛んじゃったのか?)
2019年11月02日 14:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/2 14:09
いつもここから鳳凰を眺めているお地蔵さま
さすがにあのお洒落な頭巾はなくなってしまったね
(まさか、あの頭巾も台風19号の勢いで飛んじゃったのか?)
山頂南側にあるちょっとだけ高いこの岩上が北岳の最高所になります
(山頂標よりも1mくらい高い)
2019年11月02日 14:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/2 14:17
山頂南側にあるちょっとだけ高いこの岩上が北岳の最高所になります
(山頂標よりも1mくらい高い)
その最高所(南側の岩上)より山頂全景を眺めるとこんな感じ
こうして見るとやっぱり今年は山頂も雪が多いと感じる
2019年11月02日 14:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
11/2 14:18
その最高所(南側の岩上)より山頂全景を眺めるとこんな感じ
こうして見るとやっぱり今年は山頂も雪が多いと感じる
大快晴の空の下、山頂からの絶景を堪能した後に、
日本一のスカイランを辿って北岳山荘へ向かいます
2019年11月02日 14:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
11/2 14:20
大快晴の空の下、山頂からの絶景を堪能した後に、
日本一のスカイランを辿って北岳山荘へ向かいます
北岳山頂より間ノ岳山頂付近を拡大。あちらはより一層雪がついている感じですね
2019年11月02日 14:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/2 14:20
北岳山頂より間ノ岳山頂付近を拡大。あちらはより一層雪がついている感じですね
積雪量は深いところでこのくらいでした(約30〜40cmほど)
2019年11月02日 14:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
11/2 14:31
積雪量は深いところでこのくらいでした(約30〜40cmほど)
吊尾根分岐点より八本歯へのルートを眺める
見た感じ北岳の東側はそれほど雪つきはありませんが、
大樺沢上部が氷結してかなり危険なので行かない方が良いとのことでした
2019年11月02日 14:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/2 14:43
吊尾根分岐点より八本歯へのルートを眺める
見た感じ北岳の東側はそれほど雪つきはありませんが、
大樺沢上部が氷結してかなり危険なので行かない方が良いとのことでした
吊尾根分岐点から少し下ったところにある稜線西面のトラバース区間。午後の緩んだ雪質だと、この急斜面の通過は結構怖かった💦
2019年11月02日 14:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
11/2 14:55
吊尾根分岐点から少し下ったところにある稜線西面のトラバース区間。午後の緩んだ雪質だと、この急斜面の通過は結構怖かった💦
先ほどのトラバース区間で少々難儀したものの、無事に北岳山荘まで到着
今日の山行はここまで。早速テン泊の受付をします。
実は北岳山荘でのテン泊は自身初。というよりも今回は、
北岳登頂24回目にして初となる営業小屋の正規のテン場での初テン泊なんです
2019年11月02日 15:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/2 15:26
先ほどのトラバース区間で少々難儀したものの、無事に北岳山荘まで到着
今日の山行はここまで。早速テン泊の受付をします。
実は北岳山荘でのテン泊は自身初。というよりも今回は、
北岳登頂24回目にして初となる営業小屋の正規のテン場での初テン泊なんです
ここは地形的に吹き溜まりとなり、厳冬期は小屋の2階付近まで雪が積もるとのこと
そのため小屋倒壊防止の補強がしっかりとされていました
2019年11月02日 15:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/2 15:27
ここは地形的に吹き溜まりとなり、厳冬期は小屋の2階付近まで雪が積もるとのこと
そのため小屋倒壊防止の補強がしっかりとされていました
左上が冬期小屋の入口。厳冬期には積雪であの階段が要らなくなるのでしょう
ちなみに今日時点で小屋閉めの準備が完了し、正面玄関は既に閉鎖
今回は右の入口から入ってテン泊の受付や水などの調達を済ませました
2019年11月02日 15:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/2 15:31
左上が冬期小屋の入口。厳冬期には積雪であの階段が要らなくなるのでしょう
ちなみに今日時点で小屋閉めの準備が完了し、正面玄関は既に閉鎖
今回は右の入口から入ってテン泊の受付や水などの調達を済ませました
受付後、北岳山荘で初となる幕営です。この時期なので場所は選びたい放題でしたが
このフラットな雪上に決定。取りあえず今季初の大好きな雪上テン泊です(*^^)v
2019年11月02日 15:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/2 15:57
受付後、北岳山荘で初となる幕営です。この時期なので場所は選びたい放題でしたが
このフラットな雪上に決定。取りあえず今季初の大好きな雪上テン泊です(*^^)v
無事に我が家が完成。今回は小屋閉め後の肩ノ小屋でのテン泊のような
サバイバル感はありませんが、それでも11月初冬の3000m稜線上でのテン泊で
寝れると思うだけで無性に嬉しくなってしまいます(^^)
2019年11月02日 16:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
18
11/2 16:30
無事に我が家が完成。今回は小屋閉め後の肩ノ小屋でのテン泊のような
サバイバル感はありませんが、それでも11月初冬の3000m稜線上でのテン泊で
寝れると思うだけで無性に嬉しくなってしまいます(^^)
テン場からの富士の眺め。全てのことが終わり、ゆっくりとした時間を過ごす♪
2019年11月02日 16:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
11/2 16:32
テン場からの富士の眺め。全てのことが終わり、ゆっくりとした時間を過ごす♪
夕暮れの富士も美しい
2019年11月02日 16:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
16
11/2 16:32
夕暮れの富士も美しい
この景色がテント内で横になりながら楽しめる。やっぱり横開きはいいね♪
2019年11月02日 16:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
11/2 16:40
この景色がテント内で横になりながら楽しめる。やっぱり横開きはいいね♪
二日目の朝。輝かしいご来光を拝むことができました
2019年11月03日 06:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
11/3 6:11
二日目の朝。輝かしいご来光を拝むことができました
日本一の頂と共に。キレイだったな…
2019年11月03日 06:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
17
11/3 6:12
日本一の頂と共に。キレイだったな…
予定では4時ごろ出発して間ノ岳まで往復するつもりでしたが、
昨晩からのひどい頭痛で早起きすることができなかった
もうこの時間では間ノ岳まで行くと最終バスに間に合わなくなるので断念…
2019年11月03日 06:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/3 6:47
予定では4時ごろ出発して間ノ岳まで往復するつもりでしたが、
昨晩からのひどい頭痛で早起きすることができなかった
もうこの時間では間ノ岳まで行くと最終バスに間に合わなくなるので断念…
とりあえず空荷で目の前の中白根山までお散歩に行ってみることにしました
2019年11月03日 06:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/3 6:52
とりあえず空荷で目の前の中白根山までお散歩に行ってみることにしました
中白根山までの登り斜面も例年以上の積雪量でした
2019年11月03日 07:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/3 7:12
中白根山までの登り斜面も例年以上の積雪量でした
中白根山の頂上に到着。今年は大樺沢ルートが通行止で最短ルートでの下山ができず
再度北岳に登り返さなければならないので、素直に諦めてここで引き返すことに…
2019年11月03日 07:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/3 7:26
中白根山の頂上に到着。今年は大樺沢ルートが通行止で最短ルートでの下山ができず
再度北岳に登り返さなければならないので、素直に諦めてここで引き返すことに…
中白根山より間ノ岳を眺める。今年もこの時期の三山縦走は叶わなかった
でも、来年もこの時期に来るつもりなので、その時にリトライしようと思う
2019年11月03日 07:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/3 7:26
中白根山より間ノ岳を眺める。今年もこの時期の三山縦走は叶わなかった
でも、来年もこの時期に来るつもりなので、その時にリトライしようと思う
中白根山から眺める富士。いつ見てもどこから見ても美しい山だと思ってしまう
2019年11月03日 07:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
14
11/3 7:28
中白根山から眺める富士。いつ見てもどこから見ても美しい山だと思ってしまう
北岳を眺めながら山荘へ戻ります
ご覧の通り、西面(左側)は雪つき、東面(右側)ほぼ雪無しの状態でした
2019年11月03日 07:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
11/3 7:28
北岳を眺めながら山荘へ戻ります
ご覧の通り、西面(左側)は雪つき、東面(右側)ほぼ雪無しの状態でした
山荘に戻り、テントを撤収して再度あの頂まで登り返します
初の北岳山荘でのテント泊、山荘の気さくなスタッフさんと
初冬の3000m稜線上の乾いた雰囲気がとてもよかったです。ありがとうございました
2019年11月03日 08:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/3 8:59
山荘に戻り、テントを撤収して再度あの頂まで登り返します
初の北岳山荘でのテント泊、山荘の気さくなスタッフさんと
初冬の3000m稜線上の乾いた雰囲気がとてもよかったです。ありがとうございました
北岳山頂への登り返し中、日本一のスカイランを振り返る
さっきまで高曇りだったものの、徐々に青空が出てきてテンションもアップ!
2019年11月03日 10:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
11/3 10:03
北岳山頂への登り返し中、日本一のスカイランを振り返る
さっきまで高曇りだったものの、徐々に青空が出てきてテンションもアップ!
そして本山行2回目の北岳登頂☆
大好きな山だからこそ何回登ってもいいと思えるネ(^^)
2019年11月03日 10:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
26
11/3 10:28
そして本山行2回目の北岳登頂☆
大好きな山だからこそ何回登ってもいいと思えるネ(^^)
今日も富士山がよく見える。あちらの雪はまだ薄めかな…
2019年11月03日 10:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
16
11/3 10:31
今日も富士山がよく見える。あちらの雪はまだ薄めかな…
今日は昨日以上にクッキリ槍穂が見える。やはり午前中の方が鮮明度が高い
2019年11月03日 10:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
11/3 10:32
今日は昨日以上にクッキリ槍穂が見える。やはり午前中の方が鮮明度が高い
昨日霞んでよく見えなかった中アの山並み。後方は御嶽山でしょう
2019年11月03日 10:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/3 10:34
昨日霞んでよく見えなかった中アの山並み。後方は御嶽山でしょう
中アの宝剣&千畳敷カールを拡大。あちらはまだ雪がついていない模様
2019年11月03日 10:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
16
11/3 10:36
中アの宝剣&千畳敷カールを拡大。あちらはまだ雪がついていない模様
昨日撮り忘れた塩見岳もパチリっ。南ア中部〜南部の3000m峰も既に雪化粧ですね
2019年11月03日 10:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
11/3 10:37
昨日撮り忘れた塩見岳もパチリっ。南ア中部〜南部の3000m峰も既に雪化粧ですね
今日は当初の予報に反してこの青空。それは冬の青空でした
2019年11月03日 10:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
11/3 10:57
今日は当初の予報に反してこの青空。それは冬の青空でした
山頂になぜか置いてあったメタルスライム君(^^)
今回は毎年の恒例山行だけど、今日も良い経験値をたくさん得たと思う(^_-)-☆
2019年11月03日 10:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
11/3 10:59
山頂になぜか置いてあったメタルスライム君(^^)
今回は毎年の恒例山行だけど、今日も良い経験値をたくさん得たと思う(^_-)-☆
山頂をあとにしてズンズン下って行きます。肩の小屋手前の急斜面にも例年以上にビッシリ雪がついてます
2019年11月03日 11:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
11/3 11:20
山頂をあとにしてズンズン下って行きます。肩の小屋手前の急斜面にも例年以上にビッシリ雪がついてます
肩の小屋を過ぎて最後の岩場を下る直前でアクシデントが発生!
アイゼンが故障してしまった。幸い雪はあの先に見える小太郎分岐点までなので
何とかなりそう。それにしても間ノ岳まで行かなくてホントに良かったと思う…(^^;
2019年11月03日 11:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/3 11:41
肩の小屋を過ぎて最後の岩場を下る直前でアクシデントが発生!
アイゼンが故障してしまった。幸い雪はあの先に見える小太郎分岐点までなので
何とかなりそう。それにしても間ノ岳まで行かなくてホントに良かったと思う…(^^;
片足アイゼンで慎重に下り無事に小太郎分岐点に到着
絶景とスノーロードはここまで。今シーズンの北岳稜線漫歩もこれで終わりです
2019年11月03日 11:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/3 11:52
片足アイゼンで慎重に下り無事に小太郎分岐点に到着
絶景とスノーロードはここまで。今シーズンの北岳稜線漫歩もこれで終わりです
最後に山頂方面を振り返って
ありがとう、今年も大好きな北岳を存分に楽しむことができて本当によかったです
また来年の6月にテントを担いでひとり静かに逢いに来ます
2019年11月03日 11:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
11/3 11:58
最後に山頂方面を振り返って
ありがとう、今年も大好きな北岳を存分に楽しむことができて本当によかったです
また来年の6月にテントを担いでひとり静かに逢いに来ます
稜線上から最後の富士山を眺めようと思ったらこの通り。既に雲まみれでした
2019年11月03日 12:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
11/3 12:14
稜線上から最後の富士山を眺めようと思ったらこの通り。既に雲まみれでした
草すべりをスンズン下って白根御池が見えてきました
今日はシーズン最後の週末で小屋閉め直前。テントも少なく閑散としていました
2019年11月03日 13:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/3 13:08
草すべりをスンズン下って白根御池が見えてきました
今日はシーズン最後の週末で小屋閉め直前。テントも少なく閑散としていました
白根御池小屋を過ぎて広河原まで下ると黄葉の森に
15時のバスまでまだ余裕があるので、明るい黄葉の森歩きをゆっくり楽しみました♪
2019年11月03日 14:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
11/3 14:28
白根御池小屋を過ぎて広河原まで下ると黄葉の森に
15時のバスまでまだ余裕があるので、明るい黄葉の森歩きをゆっくり楽しみました♪
最後はいつものビューポイントより
今回も三山縦走は叶わず間ノ岳も踏めなかったけれど、
それでも青空の下で大好きな北岳を2回も踏めて大満足でした
今年も本当に楽しかったです(^−^)
2019年11月03日 14:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
11/3 14:34
最後はいつものビューポイントより
今回も三山縦走は叶わず間ノ岳も踏めなかったけれど、
それでも青空の下で大好きな北岳を2回も踏めて大満足でした
今年も本当に楽しかったです(^−^)
今年もありがとー
また来年も来るからね!
2019年11月03日 14:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
11/3 14:34
今年もありがとー
また来年も来るからね!
そして広河原インフォメーションセンターに無事到着
この後、15時発のバスに乗って芦安駐車場まで戻ります
2019年11月03日 14:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
11/3 14:38
そして広河原インフォメーションセンターに無事到着
この後、15時発のバスに乗って芦安駐車場まで戻ります
広河原からバスに揺られること約1時間、プリやんの待つ芦安駐車場に戻りました
おーい、プリや〜ん、今季最後の北岳は意外と雪タップリでやっぱりよかったよ☆
また来年もキミと一緒に通い続けていきたいね(^^)/
2019年11月03日 15:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
11/3 15:59
広河原からバスに揺られること約1時間、プリやんの待つ芦安駐車場に戻りました
おーい、プリや〜ん、今季最後の北岳は意外と雪タップリでやっぱりよかったよ☆
また来年もキミと一緒に通い続けていきたいね(^^)/

感想

 
今年もシーズン最後の北岳へ。
冬晴れを思わせる抜けるような青空の下、
冠雪の美しい北岳に逢いに行ってきました。


年3回ほどある私の北岳年次山行の中でも、
バス終了直前のこの時期に登る北岳は、
初冠雪による薄っすらと雪化粧した美しい姿がとても魅力的で、
それでありながらバスも山小屋も終了直前でまだ利用できるため、
比較的お手軽に雪の北岳を味わうことができる、
北岳好きの私にとっては、かなりお得感のある山行でもあります。
(これがバスも山小屋もない、本当の冬期北岳登山だったら
 難易度も含めてこれほど気軽には行けませんからね💦)

そんなことで、2013年ごろから毎年この時期に訪れていますが、
今年は例年以上に雪つきの多い年だと感じました。
昨年、一昨年は小屋閉め後の肩の小屋でテン泊をしたのですが、
上で水を作れるほどの積雪はなく、水は下から担ぎ上げるほどでした。
ところが今年は既に十分な水が作れるほど雪がついており、
雰囲気的にもこれなら冬の雪中テン泊に近いような積雪状況です。

登山道も例年ならまだ踏み固まっていない薄い新雪程度の状態なので、
踏み抜いて歩きづらいこともしばしばでした。
しかし、今年は岩石の間などにしっかり雪が積もっており
さらに雪質も全体的に締まっていたこともあって
ほとんど踏み抜くこともなく非常に歩きやすい状況でした。
このように同じ時期でも年によってこれほどコンディションが
違うものかなぁと、つくづく感じた次第です。


それと私自身が未だに達成できていない、一般的な広河原からの白峰三山縦走。
シーズン最後となるこの時期に2017年、18年と計画し、
普通に歩けば難なく達成できるだろうと軽い気持ちでいたものの、
自身の体調不良や林道の通行止(バス早期終了)などにより
結果的に2年連続で未達で終わり、今年こそはと3度目の正直で挑むつもりでした。

しかし今年も10月の台風19号の自然災害により
奈良田からの林道が通行止となり、それと同時に今季のバス運行も終了。
クルマ山行が主体の私としては、この時点で今年もこの時期の三山縦走は
諦めざるを得ない状況になってしまいました。

それにしても2017年から18年、そして今年と、3年連続でこの時期の
三山縦走を逃していると、どうしてこうも達成出来ないのかと
不思議な気持ちになってしまいます。

2016年に挑戦した奈良田・大門沢から登る一般的ではない回りの三山縦走は
一度の挑戦で難なく成功したことを思うと、当時の状況が様々な面で
恵まていたのだとつくづく感じる次第です。

そんなことで、今季最後の北岳山行は台風による災害と自身の不調も加わって
三山縦走どころか間ノ岳も踏めずに終わってしまいましたが、
来年も南アバスが終了するこの時期の北岳には訪れるつもりなので、
来季こそは実現できるよう、自身の体調を万全にして
今回のような自然災害が起きないことを願うばかりです。


今年もいろいろありましたが、
やっぱり北岳は魅力あふれる素敵な山でした。
ありがとう。また来年、バス開通前の6月にひとり静かな北岳を楽しみに
変わらぬ気持ちで逢いに行きたいと思います。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1217人

コメント

あぁ〜〜、もう羨ましすぎる!
今年最後の北さんにふさわしく、最高のお天気でしたね!
そして、雪も十分楽しまれて…
きぃぃぃ〜〜っ!くやしいっ!

>高さでは二番目だけど、私にとってのNo.1はやっぱり北岳です(^^)
そんなの十分知ってるって!(笑)
ワタクシにとっても、北岳は富士山以上のお山ですよ!
なんせ、富士山登ったことがないからね〜〜(爆)
北さんには、行ったことがある人が一番よくわかる良さがある

台風19号の影響で、もう芦安から先には進めないんじゃないかと思ってました。
今後手を入れることで、北さんも完全な社会復帰ができるようになるでしょう
そしてワタクシも来年には北さん復帰したいなぁ〜〜!
今はlifさんのレコで我慢、ガマン
2019/11/7 20:59
Re: あぁ〜〜、もう羨ましすぎる!
cocoさん、どうもです〜
毎年恒例のシーズン最後の北岳。
今年もお天気に恵まれて、さらには例年以上の雪も楽しめて
とても良い締め山行ができましたよ
(ちなみに今年は、さすがにあの大型台風の影響で林道がダメなの分かっていたので、昨年みたいに「奈良田に行ってみたら林道が通行止だった!?」・・・という大失態にはならなかったですヨ

ところでcocoさん富士山未踏だったの?ちょっと意外でしたよ。
北岳も勿論いいんですけど、富士も良いお山で自分の中では北岳の次くらいに好きな山ですよ。(私の中では標高順に対して一位と二位が逆になりますが!?)
cocoさんもぜひぜひ、来年はNo.1&No.2の頂へ
無理せずゆっくり復帰されることを願っています
2019/11/8 1:05
初冬の北岳というより
秋の御池小屋が魅力的だわ〜(*´∀`*)
いいなぁ。うらやましい。
この時期もスゴくいいですね(≧∇≦)b
またいつか、行ってみたい南アルプス。
そして、いつか歩いてみたいスカイライン(*´ω`*)
見れば見るほどうらやましい。
富士山が見えるテント場だし〜!
台風の爪痕が酷いようですが、復旧作業をされている方々に感謝ですね。
2019/11/8 19:00
Re: 初冬の北岳というより
秋というよりも小屋閉め直前の閑散とした御池小屋、
静かで落ち着いてとても良い雰囲気でしたよ。
北岳は元々人気の山だけにシーズン中だと混雑しがちですが、
この時期(閑散期)になるとホントに静かでいいなぁと感じます。
だから毎年開山前と閉山直前に行くんですけどね。

>いつか歩いてみたいスカイライン
以前、山頂を踏んでるんだから、今度は2泊3日にすれば
全然いけるハズなのでぜひ!おススメです。
2019/11/9 16:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら