ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 232825
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

超最高!! 秋晴れの涸沢紅葉 と 好展望の北穂&奥穂 

2012年10月08日(月) 〜 2012年10月09日(火)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
24.1km
登り
1,952m
下り
1,949m

コースタイム

【10/8】
06:40  河童橋 (気温0℃)
07:20  明神
08:00  徳澤
08:55  横尾  (35分休憩、気温7℃)
10:35  本谷橋
12:15  涸沢ヒュッテ (40分滞在、気温11℃)
13:10  涸沢小屋  (15分ソフトクリーム休憩)
16:00  北穂高岳&北穂高小屋
 〖総行程時間:9h20m、休憩1h30m〗

【10/9】
05:30  北穂高小屋テラス (朝食&御来光&身支度、気温−2℃)
06:20  北穂高岳
08:20  涸沢岳  (15分滞在)
08:50  穂高岳山荘  (30分休憩)
09:50  奥穂高岳  (35分滞在)
11:40  紀美子平  (20分休憩)
13:50  岳沢小屋  (15分休憩)
15:50  河童橋
 〖総行程時間9h30m、休憩1h55m〗
天候 【10/8】
 朝から快晴!! 午後から少しずつ雲…

【10/9】
 雲はあるもののハレ!! 展望よし!!
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
【駐車場】
 沢渡パーキング  500円/1日

【バス】
 上高地往復 2000円

【入浴】
 ・梓湖畔の湯 700円 (JAFカード割引は終了)
コース状況/
危険箇所等
【上高地〜涸沢】
 ・危険個所なし

【涸沢〜北穂】
 ・ガレ場の急登、落石注意!!
  (すれ違った方の話では、前日の登りのとき“枕”大の落石が発生したとの事)

【北穂〜涸沢岳】
 ・緊張の連続する岩場…
 ・特に涸沢岳への登りはかなりの急傾斜(クサリ、ハシゴあり)
  逆ルートでは歩きたくないと思った…

【涸沢岳〜奥穂高岳】
 ・涸沢岳から穂高岳山荘への下り→なんの問題もなし
 ・奥穂高岳への登り→涸沢岳までの登りに比べれば余裕

【吊り尾根&重太郎新道】
 ・ゆっくり下りれば大丈夫

【岳沢〜上高地】
 ・特に問題なし
朝から快晴!!
2012年10月08日 06:42撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
10/8 6:42
朝から快晴!!
陽を浴びる朝の焼岳、なんだかすごくカッコイイ!
2012年10月08日 06:43撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
10/8 6:43
陽を浴びる朝の焼岳、なんだかすごくカッコイイ!
明神岳そびえる朝の明神
2012年10月08日 07:21撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/8 7:21
明神岳そびえる朝の明神
徳澤
2012年10月08日 08:04撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/8 8:04
徳澤
不思議なキノコ発見!!
2012年10月08日 08:15撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
10/8 8:15
不思議なキノコ発見!!
快晴もいいとこ!!(≧▽≦)
2012年10月08日 08:36撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
10/8 8:36
快晴もいいとこ!!(≧▽≦)
横尾大橋、登り開始!
2012年10月08日 09:38撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/8 9:38
横尾大橋、登り開始!
陽を浴びる屏風
2012年10月08日 10:20撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/8 10:20
陽を浴びる屏風
緑美しい道をしばらく歩く
2012年10月08日 10:25撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/8 10:25
緑美しい道をしばらく歩く
あれって北穂…?
2012年10月08日 10:30撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
3
10/8 10:30
あれって北穂…?
そうだ!小屋がある!
北穂高小屋だ!
2012年10月08日 10:30撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
10/8 10:30
そうだ!小屋がある!
北穂高小屋だ!
月と北穂
2012年10月08日 10:30撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
10/8 10:30
月と北穂
はるか高い北穂高岳…今日あそこまで行くんだ…
2012年10月08日 10:31撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
3
10/8 10:31
はるか高い北穂高岳…今日あそこまで行くんだ…
本谷橋まで来た
2012年10月08日 10:39撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/8 10:39
本谷橋まで来た
みんなの憩いの場ですね
2012年10月08日 10:39撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/8 10:39
みんなの憩いの場ですね
徐々に涸沢に近づいてきてます
2012年10月08日 11:14撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/8 11:14
徐々に涸沢に近づいてきてます
標高が上がるにつれ紅葉にも赤が加わってきた
2012年10月08日 11:16撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
10/8 11:16
標高が上がるにつれ紅葉にも赤が加わってきた
振り返ってもいい景色
2012年10月08日 11:18撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
10/8 11:18
振り返ってもいい景色
いい道。
2012年10月08日 11:29撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
10/8 11:29
いい道。
2012年10月08日 11:32撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
10/8 11:32
ええのう…
2012年10月08日 11:42撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/8 11:42
ええのう…
この山はこの山でいいね
2012年10月08日 11:49撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
10/8 11:49
この山はこの山でいいね
紅葉一面
2012年10月08日 11:56撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
10/8 11:56
紅葉一面
キテマスキテマス
2012年10月08日 11:57撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
3
10/8 11:57
キテマスキテマス
イエーイ!
2012年10月08日 11:58撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
4
10/8 11:58
イエーイ!
いい道すぎでしょ!
2012年10月08日 12:01撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6
10/8 12:01
いい道すぎでしょ!
青空に赤!
2012年10月08日 12:04撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
10/8 12:04
青空に赤!
2012年10月08日 12:04撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
10/8 12:04
絶景を見るためにヒュッテの方へ
2012年10月08日 12:05撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/8 12:05
絶景を見るためにヒュッテの方へ
赤い実と北穂
2012年10月08日 12:06撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
10/8 12:06
赤い実と北穂
2012年10月08日 12:06撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/8 12:06
振り返ると、折り重なる山と常念山脈
2012年10月08日 12:11撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
10/8 12:11
振り返ると、折り重なる山と常念山脈
涸沢ヒュッテに到着
2012年10月08日 12:21撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
10/8 12:21
涸沢ヒュッテに到着
テラスに上がるとバーンと!
2012年10月08日 12:23撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
4
10/8 12:23
テラスに上がるとバーンと!
北穂と涸沢小屋
2012年10月08日 12:23撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
4
10/8 12:23
北穂と涸沢小屋
素晴らしいの一言!
2012年10月08日 12:24撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8
10/8 12:24
素晴らしいの一言!
いろんな枠どりを試行錯誤して…
2012年10月08日 12:26撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
10/8 12:26
いろんな枠どりを試行錯誤して…
テントを入れたり…
2012年10月08日 12:26撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
4
10/8 12:26
テントを入れたり…
なんちゃってパノラマ…
まだまだですね…
2012年10月08日 12:31撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
10/8 12:31
なんちゃってパノラマ…
まだまだですね…
赤を添えて…
2012年10月08日 12:39撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
10/8 12:39
赤を添えて…
2012年10月08日 12:40撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/8 12:40
涸沢岳クローズアップ
2012年10月08日 12:49撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
6
10/8 12:49
涸沢岳クローズアップ
鳥になって自由に滑降してる錯覚に?
2012年10月08日 12:44撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/8 12:44
鳥になって自由に滑降してる錯覚に?
贅沢すぎるテラス
2012年10月08日 12:45撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
3
10/8 12:45
贅沢すぎるテラス
では北穂に向かいましょう♪登山道が見えてます
2012年10月08日 12:49撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
10/8 12:49
では北穂に向かいましょう♪登山道が見えてます
キタホ!
2012年10月08日 13:01撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
3
10/8 13:01
キタホ!
相方、一体どんな構図を狙っているのか?
2012年10月08日 13:02撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
10/8 13:02
相方、一体どんな構図を狙っているのか?
北穂
左が南峰、右が北峰
2012年10月08日 13:03撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
10/8 13:03
北穂
左が南峰、右が北峰
屏風♪
2012年10月08日 13:05撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
10/8 13:05
屏風♪
ある目的のために涸沢小屋へ向かいます♪
2012年10月08日 13:08撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/8 13:08
ある目的のために涸沢小屋へ向かいます♪
ヘリが回遊しています
2012年10月08日 13:03撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/8 13:03
ヘリが回遊しています
激写!
2012年10月08日 13:08撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
10/8 13:08
激写!
これこれ♪
2012年10月08日 13:15撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
10/8 13:15
これこれ♪
涸沢小屋のテラスも最高!夜のテント村がキレイそうだな♪
2012年10月08日 13:28撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/8 13:28
涸沢小屋のテラスも最高!夜のテント村がキレイそうだな♪
いよいよ北穂への急登が始まります…赤、緑、黄の三段染めが美しい
2012年10月08日 13:38撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
10/8 13:38
いよいよ北穂への急登が始まります…赤、緑、黄の三段染めが美しい
クサリ、ハシゴ待ち
2012年10月08日 14:45撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
10/8 14:45
クサリ、ハシゴ待ち
振り返ると6月に行った蝶・常念の稜線
2012年10月08日 15:37撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/8 15:37
振り返ると6月に行った蝶・常念の稜線
先週行った燕方面
2012年10月08日 15:37撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/8 15:37
先週行った燕方面
常念 zoom
2012年10月08日 15:38撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/8 15:38
常念 zoom
北穂のテント場
ガスってしまってますが晴れてればロケーションは抜群です。星がキレイそう。
2012年10月08日 15:49撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
10/8 15:49
北穂のテント場
ガスってしまってますが晴れてればロケーションは抜群です。星がキレイそう。
もう少しだ
2012年10月08日 15:55撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/8 15:55
もう少しだ
北峰へ
2012年10月08日 15:56撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/8 15:56
北峰へ
気をつけて…
2012年10月08日 15:58撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
10/8 15:58
気をつけて…
北穂高岳登頂!
あいにくガス…
2012年10月08日 16:07撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/8 16:07
北穂高岳登頂!
あいにくガス…
なんとなくイイ!
2012年10月08日 16:16撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
10/8 16:16
なんとなくイイ!
山頂のすぐ足元にある北穂高小屋、外の売店
2012年10月08日 16:18撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
10/8 16:18
山頂のすぐ足元にある北穂高小屋、外の売店
寛ぎのテラス
2012年10月08日 16:19撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
10/8 16:19
寛ぎのテラス
泊まりに来てみたかった小屋No.1です!
2012年10月08日 16:25撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/8 16:25
泊まりに来てみたかった小屋No.1です!
朝、夜明け前の様子…
2012年10月09日 05:28撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
10/9 5:28
朝、夜明け前の様子…
ここにもあった贅沢すぎるテラス
2012年10月09日 05:39撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
10/9 5:39
ここにもあった贅沢すぎるテラス
蝶・常念方面からの御来光…この日は残念ながら雲でわからず…
2012年10月09日 05:59撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/9 5:59
蝶・常念方面からの御来光…この日は残念ながら雲でわからず…
それでも光が…!
2012年10月09日 06:15撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/9 6:15
それでも光が…!
黒部方面の山も美しく照らされてます
2012年10月09日 06:16撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/9 6:16
黒部方面の山も美しく照らされてます
笠ヶ岳も朝日を浴びて…
2012年10月09日 06:18撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/9 6:18
笠ヶ岳も朝日を浴びて…
ピカーッ!!
2012年10月09日 06:18撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/9 6:18
ピカーッ!!
笠ヶ岳山荘
2012年10月09日 06:18撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/9 6:18
笠ヶ岳山荘
光る槍ヶ岳!
2012年10月09日 06:19撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
3
10/9 6:19
光る槍ヶ岳!
ズーン!カッコ良すぎ!
2012年10月09日 06:20撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
4
10/9 6:20
ズーン!カッコ良すぎ!
ドーン!カッコ良すぎ!
2012年10月09日 06:20撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
3
10/9 6:20
ドーン!カッコ良すぎ!
後立山♪
2012年10月09日 06:21撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/9 6:21
後立山♪
鹿島槍と爺ヶ岳
2012年10月09日 06:21撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
10/9 6:21
鹿島槍と爺ヶ岳
惜しみながらも北穂を後にします…先を急がねば…いや最高でした、また来たいNo.1かも!!
2012年10月09日 06:19撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
10/9 6:19
惜しみながらも北穂を後にします…先を急がねば…いや最高でした、また来たいNo.1かも!!
それでは奥穂へ!
2012年10月09日 06:23撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
10/9 6:23
それでは奥穂へ!
どうしても振り返ってしまいます…大キレットも陽を浴びて…
2012年10月09日 06:23撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
3
10/9 6:23
どうしても振り返ってしまいます…大キレットも陽を浴びて…
あぁ縦走したい…来年か!?
2012年10月09日 06:24撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
10/9 6:24
あぁ縦走したい…来年か!?
涸沢へ下りずに奥穂へ!
2012年10月09日 06:31撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/9 6:31
涸沢へ下りずに奥穂へ!
遠く白山!
雲海に浮かぶ島のようです、なんだかすごくイイ!
2012年10月09日 06:38撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/9 6:38
遠く白山!
雲海に浮かぶ島のようです、なんだかすごくイイ!
来年あたり行けるかな?
2012年10月09日 06:38撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/9 6:38
来年あたり行けるかな?
朝のカール
2012年10月09日 06:44撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/9 6:44
朝のカール
なんだか…
2012年10月09日 06:43撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
10/9 6:43
なんだか…
大変険しい…
2012年10月09日 06:44撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
10/9 6:44
大変険しい…
縦走路です…
2012年10月09日 06:45撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/9 6:45
縦走路です…
一昨日の雪みたいです
2012年10月09日 06:49撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/9 6:49
一昨日の雪みたいです
鷲羽、水晶、赤牛!
2012年10月09日 06:52撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/9 6:52
鷲羽、水晶、赤牛!
鷲羽&水晶!
2012年10月09日 06:53撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
10/9 6:53
鷲羽&水晶!
赤牛!
2012年10月09日 06:53撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/9 6:53
赤牛!
険しい険しい涸沢岳への登り
2012年10月09日 07:29撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
3
10/9 7:29
険しい険しい涸沢岳への登り
道があるように見えません
2012年10月09日 07:44撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/9 7:44
道があるように見えません
険しい急登!
2012年10月09日 07:57撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
10/9 7:57
険しい急登!
ツララーン
2012年10月09日 08:11撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/9 8:11
ツララーン
難ルートをクリアし一段落
2012年10月09日 08:30撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
10/9 8:30
難ルートをクリアし一段落
改めて涸沢岳からの槍ヶ岳、と縦走路
2012年10月09日 08:29撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
10/9 8:29
改めて涸沢岳からの槍ヶ岳、と縦走路
昨日登った北穂への登山道が見えます。良く頑張った。
2012年10月09日 08:28撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
10/9 8:28
昨日登った北穂への登山道が見えます。良く頑張った。
奥穂と穂高岳山荘
2012年10月09日 08:30撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
10/9 8:30
奥穂と穂高岳山荘
穂高岳山荘で小休止、コーラ買っちゃいました…
2012年10月09日 08:51撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/9 8:51
穂高岳山荘で小休止、コーラ買っちゃいました…
奥穂への登り途中から見たジャンダルム
2012年10月09日 09:50撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
5
10/9 9:50
奥穂への登り途中から見たジャンダルム
奥穂登頂!今日の眺めは最高!来て良かった!
2012年10月09日 10:14撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
10/9 10:14
奥穂登頂!今日の眺めは最高!来て良かった!
富士山も頭だけ見えてます
2012年10月09日 10:00撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
10/9 10:00
富士山も頭だけ見えてます
南アルプスの重鎮たち
2012年10月09日 10:01撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
10/9 10:01
南アルプスの重鎮たち
笠ヶ岳
2012年10月09日 10:02撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
10/9 10:02
笠ヶ岳
穂高から槍までの縦走路
2012年10月09日 10:06撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
10/9 10:06
穂高から槍までの縦走路
2012年10月09日 10:07撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
3
10/9 10:07
zoom!
立山と大日連峰
2012年10月09日 10:07撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/9 10:07
zoom!
立山と大日連峰
黒部五郎に薬師岳
2012年10月09日 10:09撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/9 10:09
黒部五郎に薬師岳
これはどっちだっけ?
2012年10月09日 10:09撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/9 10:09
これはどっちだっけ?
これは三俣蓮華?双六?
2012年10月09日 10:09撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/9 10:09
これは三俣蓮華?双六?
薬師?黒部五郎?
2012年10月09日 10:09撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/9 10:09
薬師?黒部五郎?
常念山脈
2012年10月09日 10:10撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/9 10:10
常念山脈
いいね。
2012年10月09日 10:10撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/9 10:10
いいね。
北穂を振り返って…
2012年10月09日 10:11撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/9 10:11
北穂を振り返って…
良く登った!
2012年10月09日 10:13撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/9 10:13
良く登った!
屏風と常念
2012年10月09日 10:13撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
10/9 10:13
屏風と常念
霞沢岳・焼岳・乗鞍岳・御嶽山♪
2012年10月09日 10:16撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/9 10:16
霞沢岳・焼岳・乗鞍岳・御嶽山♪
重太郎新道へ向かいましょう♪
2012年10月09日 10:17撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/9 10:17
重太郎新道へ向かいましょう♪
いつか行こうジャンダルム
2012年10月09日 09:59撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
3
10/9 9:59
いつか行こうジャンダルム
ジャンダルムの上に人が!
カッケェ!
2012年10月09日 10:17撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
7
10/9 10:17
ジャンダルムの上に人が!
カッケェ!
雲と山々の共演
2012年10月09日 10:20撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/9 10:20
雲と山々の共演
針ノ木と後立山
2012年10月09日 10:27撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/9 10:27
針ノ木と後立山
雲に潜む前穂高岳
2012年10月09日 10:50撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/9 10:50
雲に潜む前穂高岳
紅葉の涸沢を見下ろします
2012年10月09日 11:04撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/9 11:04
紅葉の涸沢を見下ろします
涸沢ヒュッテ
2012年10月09日 10:53撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
10/9 10:53
涸沢ヒュッテ
屏風単体もカッコイイな
2012年10月09日 11:11撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/9 11:11
屏風単体もカッコイイな
ここから見る紀美子平へのトラバース路がたまりません
2012年10月09日 11:21撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
10/9 11:21
ここから見る紀美子平へのトラバース路がたまりません
2012年10月09日 11:47撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/9 11:47
頂稜部に雲が…
2012年10月09日 11:51撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/9 11:51
頂稜部に雲が…
今日の岳沢パノラマ
2012年10月09日 12:44撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/9 12:44
今日の岳沢パノラマ
思った通り重太郎新道も紅葉真っ盛り
2012年10月09日 13:06撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/9 13:06
思った通り重太郎新道も紅葉真っ盛り
素晴らしい!
2012年10月09日 13:09撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
10/9 13:09
素晴らしい!
2012年10月09日 13:11撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/9 13:11
2012年10月09日 13:12撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
10/9 13:12
2012年10月09日 13:13撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/9 13:13
この景色ならハシゴだって怖くない?
2012年10月09日 13:21撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/9 13:21
この景色ならハシゴだって怖くない?
岳沢小屋で最後の休憩
2012年10月09日 13:55撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/9 13:55
岳沢小屋で最後の休憩
では上高地へ向けてもう一踏ん張り
2012年10月09日 14:07撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/9 14:07
では上高地へ向けてもう一踏ん張り
ここまで下りれば今度は緑がキレイ
2012年10月09日 15:10撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/9 15:10
ここまで下りれば今度は緑がキレイ
今日の霞沢岳
2012年10月09日 15:37撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/9 15:37
今日の霞沢岳
河童橋に帰ると必ず振り返りますよね?
2012年10月09日 15:50撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
10/9 15:50
河童橋に帰ると必ず振り返りますよね?
これなんです♪
2012年10月09日 15:52撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
10/9 15:52
これなんです♪

感想

【”日本一の山岳紅葉“と謳われる秋の涸沢カールへ!!】

・もともと9月に行こうと思っていた北穂…都合がつかないままこの時期になってしまったのだがそれが良かった!
 もし9月に行ってしまっていたら、数少ない貴重な2連休、南アルプスの3000m峰狙いで
 紅葉の涸沢には足を運んでいなかったと思う、、、

・涸沢経由、「北穂高小屋1泊ピストン」の予定を組む…
 今回テントでなく小屋泊にした理由は、
  ・テント場の立地条件があまり良くない(小屋から20分)
  ・コースタイム9時間をテント装備ではちとキツい?
  ・個人的に泊まってみたい山小屋候補No.1だった!!
 と、いうわけで!
・しかし先月、重太郎新道からの奥穂が意外とすんなり行けたので急遽、「重太郎新道から奥穂経由で北穂泊、
 翌日涸沢紅葉を楽しんで帰る」プランを提案する…が、、、
 せっかく評判の良い今年の涸沢紅葉…もし好天に当たらなければもったいないということで、、、
 「初日に涸沢経由で北穂泊、天気に恵まれなければ2日目に期待してまた涸沢経由で上高地」
 もしくは「初日に好天の涸沢紅葉を満喫できれば、2日目奥穂経由で重太郎新道(体力次第)」
 ということに…まあ疲れてしまってピストンになるだろうと思いつつ、、、

・バスを降りて河童橋へ向かうと、気持ち良すぎるほどの快晴!!!!
 穂高はもちろん、焼岳もやたらとカッコイイ!!
・3連休の3日目とあってたくさんの下山者とすれ違いながら横尾、涸沢へと進む…
・横尾で休憩をはさみながら歩くこと5時間半、涸沢ヒュッテに到着!
 人でひしめくテラスへ上がると…バーン!と待望の光景、日本一の山岳紅葉が!!!!
 しばらく写真撮影に没頭…素晴らしい!来て良かった! ( ̄∇ ̄)(〃'▽'〃)(≧▽≦)
 しっかりと景色を目に焼き付け、本日の目的地・北穂を目指す!登山道が見えている!
 が、その前に!本日のもう一つの目的…涸沢小屋のソフトクリーム!一年越しに食べられた!

・いよいよ本格的な登り…涸沢から北穂への急登…なんとそこそこにガレていて危険!
 ここからはいっぺんに人がいなくなった…
・2時間ほど経ちガレ場の急登を登り終えた頃、テント場に到着!
 確かに小屋から遠いがロケーションは最高だろう…
 この時はガスってしまっていたが、晴れていれば常念山脈や、遠く八ヶ岳なんかも見えるかな?
 何より星がキレイそう☆
・北穂高岳登頂────!!!!!!!!
 これで3000m峰は16座目!!
 貸切の北穂頂上だがガスって展望×、明日に期待!
 すぐ足元にある北穂高小屋へ!!

・長い行程を終えようやく念願の北穂高小屋へ到着!
・宿泊の受付を済ませ案内された部屋へ向かう…
 2段部屋の2段目、4人スペースに6人でとのこと…
 こんなに混んだ山小屋に泊まるのは初めて…
・部屋へ行って相部屋の方たちに挨拶すると、茨城から来たという陽気なオジチャンオバチャン4人組だった。
 これがまたよく喋る&よく笑う人たちで…まぁ楽しませてもらった…
 びっくりしたのが、オジチャンの1人が以前逢った人に似てる!
 声質といい喋り方といい茨城県といい!
 8月に悪沢&赤石で行程が一緒だったオジチャンに超ぉぉぉそっくり!!
 同じ人ではないかと薄暗い部屋の中でよく確認したけどやっぱり違う…すごく不思議…
 しかもその中のオバチャンの1人は、あと磐梯山に登れば百名山完登だという!すごい!
 オジチャンたちは翌日、奥穂まで縦走し重太郎新道を下りて岳沢小屋に泊まるという…
・夕食はテレビでも紹介されたことのある名物の生姜焼き♪ご飯おかわり自由♪
・部屋に戻って少し談笑…我々もオジチャンたちと同じルートで上高地まで下りると告げ7時頃就寝…
・夜中に何度か目を覚ます…3時頃、星が見えないかと外に出たがあいにく曇り空…
 残念ながら期待していた3000mからの星空は来年におあずけ…

・AM4:00、オジチャンたちの起床とともに目を覚ますが、オジチャンたちが荷物をまとめてる間は布団でヌクヌク…
 みんなが朝食に食堂へ行ってから空いたスペースで我々も荷物整理する…
 オジチャンが食堂へ行く間際に、出発が先になるであろう我々に「じゃあくれぐれも気をつけて行きなよ」と
 声をかけてくれた!連れの皆さんにもお礼の挨拶をする…
・荷物をまとめ外に出るとまだ薄暗い…が、槍のシルエットが見える…
・徐々に明るくなり北アルプス全域が見渡せるようになってきた!遠く富士山もうっすら!
 あいにく御来光は雲で見えず…
・テラスにてパンとあったかいココアで朝食をとる…
 茨城のオジチャンたちも外に出てきた…「たぶん追いつかれると思うけど…」と言って先に発った…
 売店でお揃いの北穂キーホルダーを買って、いざ出発!

・AM6:00の北穂高岳山頂!抜群の好展望!!
 写真を撮ったらすぐ出発!
・初めて歩く縦走路♪しかし気の抜けないシビアな岩の道、、、噂通りなかなか手強い…
・涸沢岳に取り付いているオジチャン達が小さく見える…しかし元気だよなぁ!よく登るよなぁ!
・頂上直下で追い抜かせてもらい、頂上でまた一緒に♪
 写真を撮り合いっこして穂高岳山荘へ。

・穂高岳山荘で休憩、今年2度目の奥穂ピークへ!
 山荘を後にして奥穂への最初の登り…相変わらず険しい岩場だ…
 今回は小屋泊装備のザック重量だが、以前はよくテント泊装備で登ったものだなと我ながら感心。

・奥穂高岳、登頂!!
 快晴! 360°のクリアビュー! 感激!
 やはり何度も来たくなる、自分にとって特別なピーク!

・後から来て休憩中の茨城のオジチャン達、

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1659人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら