ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2595004
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

劔岳〜立山三山

2020年09月20日(日) 〜 2020年09月22日(火)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
50:43
距離
24.2km
登り
2,221m
下り
2,217m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:50
休憩
0:49
合計
4:39
9:23
1
9:24
9:24
9
9:33
9:33
3
9:36
9:36
15
9:51
10:01
11
10:12
10:12
6
10:18
10:18
22
10:40
10:47
62
11:49
12:01
11
12:12
12:12
14
12:26
12:39
12
12:51
12:52
7
12:59
13:05
57
2日目
山行
4:54
休憩
4:12
合計
9:06
4:24
4:25
20
4:45
4:51
18
5:09
5:16
52
6:08
6:31
10
6:41
6:53
24
7:17
7:32
5
7:37
8:10
4
8:14
8:18
5
8:23
9:16
5
9:21
9:24
10
9:34
9:44
10
9:54
10:06
27
10:33
10:39
9
10:48
11:05
49
11:54
12:00
16
12:16
12:52
19
13:11
13:18
6
13:24
13:25
1
13:26
宿泊地
3日目
山行
4:29
休憩
1:46
合計
6:15
5:46
68
宿泊地
6:54
6:57
8
7:05
7:09
11
7:20
7:26
42
8:08
8:09
37
8:46
9:04
12
9:16
9:17
2
9:19
9:29
2
9:31
9:31
1
9:32
9:32
13
9:45
10:36
35
11:11
11:23
38
12:01
天候 9月20日 晴れ
9月21日 曇り(小雨)のち晴れ
9月22日 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢無料駐車場
前日の17時頃に到着しました。その時は余裕有。夜中には満車になってました。
扇沢〜室堂 往復 大人9210円
始発の当日券をとるために朝4時半から並びました。
この時点で前には20〜30人の方がいらっしゃいました。
無事、始発に乗ることが出来ました。
劔沢キャンプ場 500円/日
劔岳から下山してテント撤収して帰る組の時間帯を狙って14〜15時に到着。
見事狙い的中して劔岳が正面に見える場所をゲットできました。
キャンプ場には売店がないので劔澤小屋まで行かないといけません。
往復20分程度かかりますのでビールを飲みたい方は買いだめておくことをお勧めします。
飲み水(無料)は要煮沸を推奨しています。携帯電話(au)は使用可能でした。
コース状況/
危険箇所等
・室堂〜雷鳥沢キャンプ場
整備された道を歩くので問題なし。
雷鳥沢キャンプ場〜奥大日岳分岐〜劔御前小舎
ココから本格的な登山道となります。登山道はしっかり整備されてますので問題なし。ここからの室堂、奥大日岳の風景は最高にきれいでした。
・劔御前小舎〜劔御前山〜劔御前
小屋から往復30分程度で行けます。ちょっと岩場とかありましたが問題なし。
劔御前からドーン!!っと劔岳が拝めるので時間がある方は行ってみるといいと思います。
・劔御前小舎〜劔沢キャンプ場
下りなので気持ち的に楽です。ただガレ場なので浮石には注意です。
・劔沢キャンプ場〜劔沢小屋〜剣山荘
劔沢小屋まで下り。そのあとは平坦なのガレ場が続きます。
剣山荘〜一服劔
ここから本格的な登山が始まります。ガレ場の急登です。浮石には注意です。
・一服劔〜前劔
一度下ってからのさらに急登が始まります。ガレ場の連続なので浮石には注意です。
このあたりから鎖場が登場します。
・前劔〜劔岳
鎖場の連続です。有名なカニのタテバイ、カニのヨコバイがあります。三点支持必須。渋滞が発生しますので前の方の距離を保ちながら慎重に登りましょう。
山頂からの風景は絶景でした。立山、日本海、北アルプスが見渡せます。
・劔沢キャンプ場〜別山
ガレ場のそこそこ急登です。浮石には注意です。登山道は明瞭です。
別山〜真砂岳〜富士ノ折立〜大汝山〜雄山
少しアップダウンがありますが、楽しい稜線歩きです。絶景を楽しむことが出来ます。
雄山〜一ノ越〜室堂
一の越まで急な下りです。ガレ場なので浮石には注意です。
一ノ越からは舗装された道になるので問題なし。
その他周辺情報 日帰り温泉 薬師の湯 大人750円 子供300円
http://o-yakushinoyu.com/
予約できる山小屋
初扇沢からの立山です。曇ってるので天気が心配でした。
2020年09月19日 17:33撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/19 17:33
初扇沢からの立山です。曇ってるので天気が心配でした。
朝6時ころの扇沢 多くの人が並んでます。
2020年09月20日 05:57撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/20 5:57
朝6時ころの扇沢 多くの人が並んでます。
黒部ダムの放水
なかなかの迫力です。
2020年09月20日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/20 7:51
黒部ダムの放水
なかなかの迫力です。
傾斜に沿った電車。なかなか見ることのできない構造ですね。
2020年09月20日 08:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 8:16
傾斜に沿った電車。なかなか見ることのできない構造ですね。
ロープウェイを乗り継ぎ。立山が見えてきました。
2020年09月20日 08:28撮影 by  iPhone XS, Apple
9/20 8:28
ロープウェイを乗り継ぎ。立山が見えてきました。
立山室堂到着。7年ぶりに来ました。
2020年09月20日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/20 9:19
立山室堂到着。7年ぶりに来ました。
みくりが池を通過
雄山がきれいに見えてます。
2020年09月20日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/20 9:34
みくりが池を通過
雄山がきれいに見えてます。
立山の稜線。明後日行きますよ。
2020年09月20日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 9:34
立山の稜線。明後日行きますよ。
左手には奥大日岳が見えてます。
2020年09月20日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 9:35
左手には奥大日岳が見えてます。
どこを見てもきれいです。
2020年09月20日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 9:42
どこを見てもきれいです。
天気もいいので写真を撮りまくりでなかなか前に進めません。
2020年09月20日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 9:43
天気もいいので写真を撮りまくりでなかなか前に進めません。
雷鳥沢キャンプ場もに到着しました。
2020年09月20日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/20 10:14
雷鳥沢キャンプ場もに到着しました。
雷鳥沢キャンプ場をぬけて川を渡ると本格的な登山開始です。
2020年09月20日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/20 10:17
雷鳥沢キャンプ場をぬけて川を渡ると本格的な登山開始です。
奥大日岳との分岐あたり
龍王岳と立山が一望できます。
2020年09月20日 10:43撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/20 10:43
奥大日岳との分岐あたり
龍王岳と立山が一望できます。
劔御前小舎にむかう登山道
2020年09月20日 10:43撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/20 10:43
劔御前小舎にむかう登山道
2020年09月20日 10:43撮影 by  iPhone XS, Apple
9/20 10:43
奥大日岳もいつか行ってみたい。
2020年09月20日 10:43撮影 by  iPhone XS, Apple
3
9/20 10:43
奥大日岳もいつか行ってみたい。
2020年09月20日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 10:44
2020年09月20日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 11:11
もうちょっとで小屋に到着です。
2020年09月20日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 11:11
もうちょっとで小屋に到着です。
2020年09月20日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 11:13
2020年09月20日 11:36撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/20 11:36
2020年09月20日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 11:40
劔御前山からの奥大日岳
2020年09月20日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/20 12:10
劔御前山からの奥大日岳
劔御前山に到着。
2020年09月20日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/20 12:11
劔御前山に到着。
劔御前からの劔岳
2020年09月20日 12:28撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/20 12:28
劔御前からの劔岳
2020年09月20日 12:29撮影 by  iPhone XS, Apple
9/20 12:29
2020年09月20日 12:29撮影 by  iPhone XS, Apple
9/20 12:29
劔御前小舎に戻ってまいりました。
2020年09月20日 12:58撮影 by  iPhone XS, Apple
9/20 12:58
劔御前小舎に戻ってまいりました。
雷鳥沢キャンプ場からの直登ルート
2020年09月20日 13:01撮影 by  iPhone XS, Apple
9/20 13:01
雷鳥沢キャンプ場からの直登ルート
トイレ有。
2020年09月20日 13:01撮影 by  iPhone XS, Apple
9/20 13:01
トイレ有。
キャンプ場に向かいます。
2020年09月20日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 13:26
キャンプ場に向かいます。
キャンプ場に無事到着し、無事テントを張ることが出来た。
ビールを調達しに劔澤小屋に到着。小屋からの劔岳
この時は明日ほんとの登れるか不安でした。
2020年09月20日 15:55撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/20 15:55
キャンプ場に無事到着し、無事テントを張ることが出来た。
ビールを調達しに劔澤小屋に到着。小屋からの劔岳
この時は明日ほんとの登れるか不安でした。
劔沢キャンプ場からの夕暮れ。
明日も晴れますように。
2020年09月20日 17:42撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/20 17:42
劔沢キャンプ場からの夕暮れ。
明日も晴れますように。
2日目スタートです。
4時過ぎにスタートし多くの登山者が既にスタートしてました。
2020年09月21日 05:15撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/21 5:15
2日目スタートです。
4時過ぎにスタートし多くの登山者が既にスタートしてました。
前劔手前のぼり
2020年09月21日 05:22撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/21 5:22
前劔手前のぼり
前劔山頂到着です。このあたりで小雨が降ってました。
ヤフー天気ではこの後晴れるはずなので信じて登りました。
2020年09月21日 06:18撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/21 6:18
前劔山頂到着です。このあたりで小雨が降ってました。
ヤフー天気ではこの後晴れるはずなので信じて登りました。
前劔山頂で休憩していると晴れ間が!!
劔岳山頂を少しお目見えしました。
2020年09月21日 06:28撮影 by  iPhone XS, Apple
9/21 6:28
前劔山頂で休憩していると晴れ間が!!
劔岳山頂を少しお目見えしました。
前劔を過ぎると岩場の連続です。
2020年09月21日 06:35撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/21 6:35
前劔を過ぎると岩場の連続です。
はたから見るととても危険に見えますが、足元が意外としっかりしてました。しっかり三転支持をしながら渡りました。
2020年09月21日 06:37撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/21 6:37
はたから見るととても危険に見えますが、足元が意外としっかりしてました。しっかり三転支持をしながら渡りました。
このハシゴも予習で写真で見たときにはとても危険だと思ってました。私が渡るときは風もなく難なく渡ることが出来ました。
2020年09月21日 06:38撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/21 6:38
このハシゴも予習で写真で見たときにはとても危険だと思ってました。私が渡るときは風もなく難なく渡ることが出来ました。
雲がかかってるとオーラがはんぱねぇ
2020年09月21日 06:42撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/21 6:42
雲がかかってるとオーラがはんぱねぇ
2020年09月21日 06:54撮影 by  iPhone XS, Apple
9/21 6:54
大分上がってきました。キャンプ場がとても遠く見えました。
2020年09月21日 06:59撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/21 6:59
大分上がってきました。キャンプ場がとても遠く見えました。
2020年09月21日 06:59撮影 by  iPhone XS, Apple
9/21 6:59
2020年09月21日 07:02撮影 by  iPhone XS, Apple
9/21 7:02
2020年09月21日 07:02撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/21 7:02
とうとうきました。強敵カニのタテバイ
2020年09月21日 07:33撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/21 7:33
とうとうきました。強敵カニのタテバイ
先導者を参考に慎重に登りました。鎖と金属の支柱が打ってなかったらどう登るんでしょう?整備された方に感謝しかないですな。
2020年09月21日 07:37撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/21 7:37
先導者を参考に慎重に登りました。鎖と金属の支柱が打ってなかったらどう登るんでしょう?整備された方に感謝しかないですな。
2020年09月21日 07:38撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/21 7:38
さてとうとう自分の番です。慎重に登りますよ!!
2020年09月21日 07:45撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/21 7:45
さてとうとう自分の番です。慎重に登りますよ!!
無事山頂到着です。
やりましたよ!!
2020年09月21日 08:26撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/21 8:26
無事山頂到着です。
やりましたよ!!
立山をバックに撮っていただきました。
2020年09月21日 08:35撮影 by  iPhone XS, Apple
4
9/21 8:35
立山をバックに撮っていただきました。
山頂からの立山
2020年09月21日 08:38撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/21 8:38
山頂からの立山
山頂でコーラで乾杯!!
この時のコーラは最高においしかった!!
2020年09月21日 08:40撮影 by  iPhone XS, Apple
9/21 8:40
山頂でコーラで乾杯!!
この時のコーラは最高においしかった!!
遠くに槍ヶ岳も見えました。
2020年09月21日 08:43撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/21 8:43
遠くに槍ヶ岳も見えました。
2020年09月21日 08:43撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/21 8:43
三角点もタッチ。
2020年09月21日 09:02撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/21 9:02
三角点もタッチ。
富山市方面 日本海も見えました。
2020年09月21日 09:03撮影 by  iPhone XS, Apple
9/21 9:03
富山市方面 日本海も見えました。
さて下山しますよ。
2020年09月21日 09:10撮影 by  iPhone XS, Apple
9/21 9:10
さて下山しますよ。
帰りの強敵 カニのヨコバイに来ました。
2020年09月21日 09:37撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/21 9:37
帰りの強敵 カニのヨコバイに来ました。
個人的にはタテバイよりヨコバイの方が渡るのが難しかった。
先導者の方に足の置き方を教えていたので難なくクリアできました。ほんと助かるよ!!ありがとうございます。
2020年09月21日 09:37撮影 by  iPhone XS, Apple
3
9/21 9:37
個人的にはタテバイよりヨコバイの方が渡るのが難しかった。
先導者の方に足の置き方を教えていたので難なくクリアできました。ほんと助かるよ!!ありがとうございます。
2020年09月21日 10:02撮影 by  iPhone XS, Apple
9/21 10:02
2020年09月21日 10:35撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/21 10:35
これが最後の鎖場。
2020年09月21日 10:35撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/21 10:35
これが最後の鎖場。
2020年09月21日 10:39撮影 by  iPhone XS, Apple
9/21 10:39
2020年09月21日 10:40撮影 by  iPhone XS, Apple
9/21 10:40
前劔岳からの立山
2020年09月21日 10:53撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/21 10:53
前劔岳からの立山
2020年09月21日 10:58撮影 by  iPhone XS, Apple
9/21 10:58
2020年09月21日 11:34撮影 by  iPhone XS, Apple
9/21 11:34
一服劔に到着。もうすぐで劔澤小屋。
2020年09月21日 11:52撮影 by  iPhone XS, Apple
9/21 11:52
一服劔に到着。もうすぐで劔澤小屋。
3日目スタートです。本日もいい天気
2020年09月22日 05:40撮影 by  iPhone XS, Apple
9/22 5:40
3日目スタートです。本日もいい天気
朝焼けの劔岳
2020年09月22日 05:40撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/22 5:40
朝焼けの劔岳
別山との分岐
2020年09月22日 06:06撮影 by  iPhone XS, Apple
9/22 6:06
別山との分岐
別山に向かいます。
2020年09月22日 06:07撮影 by  iPhone XS, Apple
9/22 6:07
別山に向かいます。
2020年09月22日 06:21撮影 by  iPhone XS, Apple
9/22 6:21
2020年09月22日 06:42撮影 by  iPhone XS, Apple
9/22 6:42
2020年09月22日 06:43撮影 by  iPhone XS, Apple
9/22 6:43
2020年09月22日 06:49撮影 by  iPhone XS, Apple
9/22 6:49
2020年09月22日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/22 6:56
2020年09月22日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 6:56
別山の三角点?
2020年09月22日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 6:57
別山の三角点?
立山三山方面
2020年09月22日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 6:58
立山三山方面
2020年09月22日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 6:59
別山からの劔岳
本日も晴れていて登ってたら最高かも。
2020年09月22日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 7:02
別山からの劔岳
本日も晴れていて登ってたら最高かも。
別山北峰に向かいます。
2020年09月22日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 7:02
別山北峰に向かいます。
思ってより小さい標識
見過ごしちゃいそうです。
2020年09月22日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 7:09
思ってより小さい標識
見過ごしちゃいそうです。
別山から立山三山方面
2020年09月22日 07:10撮影 by  iPhone XS, Apple
9/22 7:10
別山から立山三山方面
遠くに富士山も見えました。
2020年09月22日 07:10撮影 by  iPhone XS, Apple
9/22 7:10
遠くに富士山も見えました。
本日もいい天気
2020年09月22日 07:10撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/22 7:10
本日もいい天気
2020年09月22日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 7:12
2020年09月22日 07:22撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/22 7:22
別山あった神社
2020年09月22日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/22 7:23
別山あった神社
真砂岳に向かいます。
2020年09月22日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/22 7:31
真砂岳に向かいます。
2020年09月22日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 7:46
立山三山に向かい稜線。天気も晴れているので最高に楽しいです。
2020年09月22日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/22 7:54
立山三山に向かい稜線。天気も晴れているので最高に楽しいです。
真砂岳到着
2020年09月22日 08:05撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/22 8:05
真砂岳到着
真砂岳からの別山方面
2020年09月22日 08:06撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/22 8:06
真砂岳からの別山方面
真砂岳からの立山三山方面
2020年09月22日 08:06撮影 by  iPhone XS, Apple
9/22 8:06
真砂岳からの立山三山方面
真砂岳からの立山
2020年09月22日 08:07撮影 by  iPhone XS, Apple
9/22 8:07
真砂岳からの立山
2020年09月22日 08:07撮影 by  iPhone XS, Apple
9/22 8:07
2020年09月22日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 8:09
2020年09月22日 08:34撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/22 8:34
2020年09月22日 08:59撮影 by  iPhone XS, Apple
9/22 8:59
2020年09月22日 09:02撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/22 9:02
2020年09月22日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 9:02
2020年09月22日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 9:04
富士ノ折立に到着です。
2020年09月22日 09:21撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/22 9:21
富士ノ折立に到着です。
2020年09月22日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 9:23
2020年09月22日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 9:46
2020年09月22日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/22 9:46
2020年09月22日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 9:48
2020年09月22日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/22 9:53
2020年09月22日 10:13撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/22 10:13
2020年09月22日 10:16撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/22 10:16
雄山到着です。
2020年09月22日 10:19撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/22 10:19
雄山到着です。
2020年09月22日 10:19撮影 by  iPhone XS, Apple
2
9/22 10:19
2020年09月22日 10:22撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/22 10:22
2020年09月22日 10:22撮影 by  iPhone XS, Apple
9/22 10:22
2020年09月22日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 10:51
一ノ越が見えてきました。
2020年09月22日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 11:03
一ノ越が見えてきました。
2020年09月22日 11:17撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/22 11:17
一ノ越に到着
2020年09月22日 11:17撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/22 11:17
一ノ越に到着
あとは室堂にむかって進むだけです。
2020年09月22日 11:22撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/22 11:22
あとは室堂にむかって進むだけです。
2020年09月22日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/22 11:38
無事室堂に戻ってきました。
2020年09月22日 12:05撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/22 12:05
無事室堂に戻ってきました。
最後にIPHONEのカメラモードでビビット(暖かい)で撮影すると紅葉している風に撮影することを発見しました。
加工前
2020年09月20日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/20 12:30
最後にIPHONEのカメラモードでビビット(暖かい)で撮影すると紅葉している風に撮影することを発見しました。
加工前
加工後
知らない人は紅葉しているように見えてしまうかもしれませんね。
2020年09月20日 12:33撮影 by  iPhone XS, Apple
1
9/20 12:33
加工後
知らない人は紅葉しているように見えてしまうかもしれませんね。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え サンダル ザック サブザック 昼ご飯 行動食 調理用食材 飲料 ガスカートリッジ 調理器具 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 ストック カメラ テント テントマット シェラフ マスク ヘルメット

感想

今年初めての北アルプス登山をしました。
しかもあの劔岳。登山を始めてから自分の中ではなかなか踏み入れる勇気はありませんでした。今回山友が行くことを提案していただいたので絶好の機会だと思い、登山することを決めました。
劔岳はガレ場、岩場の連続で慎重に登りました。みんなで励ましあいながら登れたのが良かった。一人では心折れていたかも。無事山頂に登った時は達成感、無事登れたという安心感、いろいろな感情がわいてきました。山頂からの景色は絶景でした。山頂でコーラは最高にうまかった!!

3日目の立山三山は天気に恵まれました。7年前に大汝山、雄山に来たときは雨の中だったので周りの景色も見えず、写真もほとんど残っていない状態でした。今回は終始天気が良かったのでどこを見ても絶景で写真を撮りまくりでなかなか前に進めませんでした。今年初の3000m越えもできたので大満足です。

三日間ともに天気が良く最高に気持ちの良い登山することが出来ました。
一緒に行ってくれた山友に感謝です。またいい思い出が出来ました。
また一緒に行きましょう!!

YAMAPにもアップしました。時間がある方がいましたらご覧ください。
https://yamap.com/activities/7798457

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:636人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら