ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 289529
全員に公開
ハイキング
丹沢

第3回丹沢24H耐久トレッキング

2013年04月27日(土) 〜 2013年04月28日(日)
 - 拍手
BBC その他13人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
21:54
距離
56.7km
登り
4,424m
下り
4,277m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

4/27 東海大学前駅18:00〜弘法山20:00〜高取山20:15〜浅間山23:00〜大山22:15〜ヤビツ峠22:55/23:10〜
4/28 三ノ塔0:30/1:00〜塔ノ岳2:40/2:55〜丹沢山3:40〜不動峰休憩所4:20/4:40〜蛭ヶ岳5:30〜臼ヶ岳6:30〜檜洞丸8:00/8:40〜箒沢分岐9:40〜玄倉12:05〜神縄トンネル12:35〜大野山14:30〜谷峨駅15:50
天候 4/27 晴 最低気温0℃、最高気温5℃
4/28 晴 最低気温‐5℃、最高気温17℃
風が気持ちいい日でした。
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所や迷う心配はありません。

下山後は「秦野天然温泉さざんか」で汗を流し、「CHUBO はっぴ別館」で打ち上げです。
スタート直後から和気藹々
18:00スタートの24H組は8名です。
2013年04月29日 08:40撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
4/29 8:40
スタート直後から和気藹々
18:00スタートの24H組は8名です。
夕闇に浮かぶ富士
2013年04月29日 08:44撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4
4/29 8:44
夕闇に浮かぶ富士
弘法山の鐘楼
2013年04月29日 08:45撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
4/29 8:45
弘法山の鐘楼
前後しましたが、弘法山
2013年04月29日 08:45撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
4/29 8:45
前後しましたが、弘法山
念仏山
2013年04月27日 19:42撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
4/27 19:42
念仏山
高取山
ここで小休止。結構いいペースで、汗だくでした。
2013年04月29日 08:46撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
4/29 8:46
高取山
ここで小休止。結構いいペースで、汗だくでした。
ハナちゃん
相変わらずの愛くるしさ。
2013年04月29日 08:46撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4
4/29 8:46
ハナちゃん
相変わらずの愛くるしさ。
皆さんとはここでお別れ
だって、走って行っちゃうんだもん。
2013年04月29日 08:47撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
4/29 8:47
皆さんとはここでお別れ
だって、走って行っちゃうんだもん。
大山
2013年04月29日 08:47撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
4/29 8:47
大山
月と夜景
hanameizanさん情報通り、明るい夜でした。
2013年04月29日 08:48撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
4/29 8:48
月と夜景
hanameizanさん情報通り、明るい夜でした。
ヤビツ峠BS
kohi-さんにお茶とバナナを頂きました。
感謝です。
2013年04月29日 08:48撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
4/29 8:48
ヤビツ峠BS
kohi-さんにお茶とバナナを頂きました。
感謝です。
三ノ塔
ここでFutaroさんに会えました。が、私は仮眠したので、もう最初のメンバーと会える可能性は無くなりました。
2013年04月29日 08:49撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
4/29 8:49
三ノ塔
ここでFutaroさんに会えました。が、私は仮眠したので、もう最初のメンバーと会える可能性は無くなりました。
塔ノ岳
なんとricalonさん、寒空の下灯台になってくれていました。
ご主人のricalojpさんとも、念願かなって初対面です。
コーヒーと「夜のお菓子」を頂きました。感謝です。
2013年04月29日 08:50撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
4/29 8:50
塔ノ岳
なんとricalonさん、寒空の下灯台になってくれていました。
ご主人のricalojpさんとも、念願かなって初対面です。
コーヒーと「夜のお菓子」を頂きました。感謝です。
丹沢山
不動峰休憩所までricalojpさんとご一緒しました。楽しかったんですが、またも睡魔に朦朧としてきて、休憩所で仮眠…。
2013年04月29日 08:50撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
4/29 8:50
丹沢山
不動峰休憩所までricalojpさんとご一緒しました。楽しかったんですが、またも睡魔に朦朧としてきて、休憩所で仮眠…。
4/28 日の出
2013年04月29日 08:51撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4
4/29 8:51
4/28 日の出
朝焼け
2013年04月29日 08:51撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
5
4/29 8:51
朝焼け
蛭ヶ岳
手前でmillionさんと会いました。三往復もしていたとは、恐れ入りました。
2013年04月29日 08:52撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
4/29 8:52
蛭ヶ岳
手前でmillionさんと会いました。三往復もしていたとは、恐れ入りました。
2013年04月29日 08:53撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
4/29 8:53
臼ヶ岳
2013年04月29日 08:53撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
4/29 8:53
臼ヶ岳
檜洞丸
予想より早いので、正規のルートを検討してみましたが、無理そうなのでまた仮眠してました。
日差しが気持ちいい。
2013年04月28日 08:03撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
4/28 8:03
檜洞丸
予想より早いので、正規のルートを検討してみましたが、無理そうなのでまた仮眠してました。
日差しが気持ちいい。
玄倉への道は急ですが、景色は良いです。
2013年04月29日 08:53撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
4/29 8:53
玄倉への道は急ですが、景色は良いです。
箒沢分岐
2013年04月29日 08:54撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
4/29 8:54
箒沢分岐
2013年04月29日 08:55撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
4/29 8:55
大正の森
あまり管理されてない様子。
2013年04月29日 08:55撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
4/29 8:55
大正の森
あまり管理されてない様子。
大正の森の東屋
2013年04月29日 08:55撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
4/29 8:55
大正の森の東屋
大正の森入口
左にトイレ、奥に穴の平橋。
2013年04月29日 08:55撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
4/29 8:55
大正の森入口
左にトイレ、奥に穴の平橋。
2013年04月29日 08:56撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
4/29 8:56
2013年04月29日 08:56撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
4/29 8:56
2013年04月29日 08:56撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
4/29 8:56
玄倉BS
2013年04月29日 08:57撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
4/29 8:57
玄倉BS
丹沢湖と富士
2013年04月29日 08:57撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
5
4/29 8:57
丹沢湖と富士
大野山登山口
旧神縄トンネルの脇から入ります。
2013年04月29日 08:57撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
4/29 8:57
大野山登山口
旧神縄トンネルの脇から入ります。
遊歩道の彫刻たち
2013年04月29日 08:58撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
4/29 8:58
遊歩道の彫刻たち
大野山
眺めのいいところです。でも遠い。
2013年04月29日 08:58撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
4/29 8:58
大野山
眺めのいいところです。でも遠い。
下り途中のベンチ
2013年04月29日 08:58撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
4/29 8:58
下り途中のベンチ
ベンチからの眺め
2013年04月29日 08:59撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
4/29 8:59
ベンチからの眺め
谷峨駅
膝が痛い…。
2013年04月29日 08:59撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
4/29 8:59
谷峨駅
膝が痛い…。

感想

 Futaroさん企画のイベント、丹沢24H耐久トレッキングに参加してきました。前回は計画に無理があって
完走できませんでした。今回はその反省踏まえた上に、初の徹夜歩きということもあって、仮眠の時間も
考慮した計画にしました。

 時間通りに全員が揃って、出発です。Futaroさんを先頭に、高取山まで一緒に歩きました。その後トレラ
ン組は怒涛のスピードで先行し、いつものように単独行になってしまいました。
 道に迷わないか心配でしたが、Futaroさんとwestmalleさんに追いついて、大山から下りてくる先頭集団
とすれ違い、無事大山山頂着。夜景と月がきれいです。
 売店のほうで声がするので行ってみると、「何やってんの?」と声を掛けられました。丹沢24H横断のこ
とを話すと、「ふーん、気をつけてね」と半ば呆れ顔でした。お二人はまた猛スピードでヤビツへ下って行
きました。ヤビツ峠BSに下りた時には、眠気でボーっとした感じになっていました。kohi-さんがAIDをして
くださっています。熱いお茶が汗で冷えた体を温めてくれました。
 ここからは道が分かるので、若干気分も落ち着いて歩き出しましたが、また三ノ塔でダウン。ちょうど
Futaroさんは出発するところでした。30分ほどで目が覚め、闇に輝くライトを見ながら安心感を覚えていま
した。
 塔ノ岳ではricalojpさんとricalonさんが待っていてくれました。お二人とは今回が初の対面。尊仏山荘
内で歓待を受け、先行したjpさんに追いついてしばらく一緒に歩きました。が、またしても睡魔に足がふら
つくようになって、不動峰休憩所で仮眠しました。しかし、寒くて眠りは浅く、起きるとあたりはすっかり
明るくなっていました。
 蛭ヶ岳の手前では、millionさんにお会いしました。蛭ヶ岳の下りから膝に痛みを感じるようになり、檜
洞丸に上がったときは棒のようになっていました。ここまでで、予定よりも3時間早く到着しています。ひ
ょっとして正規のルートも可能かと思い地図を見てみましたが、今の脚の状態ではちょっと不安なので、自
己ルートに甘んじることにして、また仮眠していました。今度は日差しが暖かく、いい気持ちでした。起き
るとき盛大に足が攣ったのには参りましたが。
 さて、ここからはまた未踏コースです。玄倉の名前は耳にしますが訪れたことはありません。緩めのアッ
プダウンから急下りになって、膝が悲鳴を上げていました。
 林道の手前に「大正の森」という場所があるようで、寄ってみました。遊歩道になっているようですが、
今は整備されていないのか、だいぶ荒れた感じがしました。
 1時間ほどで玄倉に到着。お店でコーラを買いましたが、店番の男の子がお釣りを間違えて多く渡そうとし
て笑いました。丹沢湖からの眺めを楽しみながら神縄トンネルへ。ここから大野山への長いアプローチが始
まります。
 マーキングはほとんどありませんでしたが、明瞭な道と道標が目的地へ導いてくれました。中学生くらい
のグループが大勢着ていました。大野山からの眺めはなかなかのもので、車で山頂直下まで来れるしいいと
ころだと思います。
 谷峨駅までの下りがまた長くて、道標の目安時間もあてにならない感じでした。大体想像していた時間に
駅に辿り着きました。駅にはwestmalleさんがいて、体調が悪くてリタイアしたとのことでした。他の皆はど
うしているのか、Futaroさんに電話して自分が下りたことを伝えようとしましたが、繋がりませんでした。
 「さざんか」で風呂に入って、またしても仮眠して、宴会場へ移動。別ルートだった皆さんともお会いし
て、楽しい時間を過ごさせていただきました。ちょっと飲みすぎて最後まで居られなかったですが、ricalon
さんには見送りまでしていただきありがとうございました。
 今回は達成率60%くらいいっているでしょうか。次回の舞台は夜歩くにはちょっと…なことになりそうです
が、ぜひ参加させていただきます。皆さん、お体をお大事に。また次回お会いしましょう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1141人

コメント

今回の達成者は2人でしたか
お疲れ様です。

Futaroさんの山行計画イコール達成と思っていましたがBBCさんはご自身の計画を達成されていたんですね。

私は頑張りすぎて前回と同じく失速です。。。
ハイスピード登山も凄いけど私は「目指せ計画安全登山」なので計画仮眠をとりつつ目標達成は尊敬します。

次回も是非お会いしましょう。
2013/4/29 21:04
BBCさん、おめでとうございます。
仮眠、、普通計画書には、欄ないと思うんですけど(笑)。

地蔵尾根が、待ってるよ!
2013/4/29 21:15
トレランの人達
BBCさん、おはようございます。

8枚目の写真
>だって走っていっちゃうんだもん。
お気持ちすごくわかります。

2回目の時に塔の岳からの下りで、kohi-さん、kurosuke
さんと、さあ行きますかと下山開始したらお二人は3秒
でいなくなりました。

本当にお疲れ様でした。
次回、また。
2013/4/30 7:52
おめでとうございます&お疲れさまでした。
今回、念願かなって大ファンのBBCさんにお会いでき、感無量です。
でも、いつでもどこでも寝られるのは、天泊山行する人の特技かも。
私はまだまだ本格復帰には時間がかかりそうなので、今度、ぜひ夫を過激なところへ連れて行ってください。

朝日岳、お気をつけて。
無理はともかく無茶しないでくださいね。
2013/4/30 8:13
BBCさんお疲れ様でした。
ヤビツでお別れした時だいぶきつそうにされていたのを覚えていますが、その後は無事ゴールまで目標通り行かれたのはすごいですね。

駅から駅までトレッキング、素晴らしいです。
おつかれさまでした
2013/4/30 9:53
お疲れ様でした
スタート直後に話をしながら、お互いに横浜市でご近所さんだと解って親近感を覚えたのですが、2月の北岳といい、明日からの朝日岳といい、自分の実力・根性では行けない雪山に行かれている事にリスペクトです。

また何かの機会にお声を掛けて頂ければ幸いです
2013/4/30 10:27
皆さん、ありがとうございます
kazu70Lさん
自己ルートでといえば、millionさん、kecchoさん、ricaloご夫妻、kurosukeさんもでしょうか。
でもまあみんな凄すぎで…kazuさんも人一倍担いで付いていってるんだから、超人的です。

ricalojpさん
少しでしたが一緒に歩けてよかったです。タイミングが合うようでしたら、lonさんのリハビリ山行にご一緒させてください。
あ、お邪魔だったかな。

millionさん
速いのは羨ましいですが、置いて行かれるのは悲しいですね。
まあ、自分のペースが一番ですよ。独りは慣れてるし、寂しかったら独りで会話することだって…orz

ricalonさん
いやなんとも恐縮です。私にファンがいるなんて信じられないんですが、お話聞いてたらほんとだなと。
私のほうこそ、素敵な方に気に入っていただけて光栄です。
朝日岳はお約束通り、1日後送りにします。また、あっさり味のレコ見てやってください。

kohi-さん
ヤビツでのエイド、助かりました。あの時はほんとにボーっとしてました。
アンパンは奥さんの手作りだったんですか 次回は…無いですねorz
CT通りの計画で仮眠まで想定していたのですが、予定より早く歩けたのがラッキーで駅まで歩けました。両膝がアカンことになってましたけど…。
次回もまたお会いしましょう。

ButaModernさん
もう十分行かれてるじゃないですか。場所が違うだけですよ。
とはいっても、私も会社ではM扱いですので、よろしければご一緒しましょう。
でも、ペースが違うので置いて行かないでくださいね。
2013/4/30 23:44
目標貫徹、おめでとうございます。
あれはあくまで自分の予定を参考までにアップしたので、BBCさんの様に独自の計画を建てて達成するのがこの耐久トレッキングです。

各点の時間を見ると、ほとんど自分と同じですね。今回の24時間組は、自分とペースが合うのはBBCさんだけだろうと思っていたのですが、やっぱりそうでした

実はBBCさんのこのルート取り、自分もこれで無いと大野山〜谷峨駅は難しいだろうと思っていたのです。途中で変えていたら谷峨駅で会っていそうですね。
2013/5/1 13:30
Futaroさん、ありがとうございます
westmalleさんは、Futaroさんのルートにこだわっていましたが、いいんですね。
前回はCTへの挑戦、今回は徹夜行への挑戦、次回はどんな挑戦ができるか楽しみです。

Futaroさん、下り道を走るから離されますよ。登りで追いつくみたいですが、そう都合良くはないですよね。

ご一緒できても、話しをする余裕があるかどうか、ですが
2013/5/1 19:21
お疲れ様でした。
塔から檜まで、ほんのちょっとの時間差だったんですね。
わかっていれば一緒に歩きたかったです。

次回は、打ち上げだけじゃ無く山中でもお話ししましょう。

またよろしくお願いします。
2013/5/1 23:04
kecchoさん、ありがとうございます
返事が遅くなってすみません。朝日岳から帰ってきました。

次回の基本ルートが出ましたね。ちょっと下見しておかないと行けないようですが、私のスピードでご一緒できる時間がありましたら、よろしくお願いします。
2013/5/5 20:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら