八ヶ岳(2899m)100名山 「硫黄岳(2760m)-横岳(2829m)-赤岳(2899m)【宿泊】-横石岳(2603m)-天狗岳(2646m)(200名山)」


- GPS
- 64:00
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,838m
- 下り
- 1,858m
コースタイム
7:10本沢温泉登山口4駆専用P---8:24本沢温泉---10:00夏沢峠---12:00硫黄岳山頂---12:36硫黄岳山荘(昼食)---14:35横岳山頂---16:16赤岳展望荘---17:21赤岳山頂小屋(宿泊)
2日目
6:40赤岳山頂小屋出発---7:00赤岳展望荘(ここから単独行)---8:06横岳山頂---9:04硫黄岳山頂---9:46夏沢峠---10:13箕冠山分岐---10:26横石岳山頂---10:59東天狗岳山頂---11:28西天狗岳山頂---12:06本沢温泉方面分岐---13:12本沢温泉(温泉タイム)---15:36駐車場着
天候 | 1日目: 晴れ → やや霧 2日目: 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年10月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
本沢温泉方面からの登山口は四輪駆動のみ一番奥まで入れます。 (道が荒れているのと凹凸が激しく車の底を傷つけそう) 登山道全体は良く歩かれている感じ。(天狗岳麓から本沢温泉方面への道は荒れています) 山小屋が豊富なので宿泊・補給・休憩は頻繁にできます。 自分が利用した範囲ですが 本沢温泉山荘:温泉あり(外湯600円・内湯800円) 飲み水無料 食事可能 硫黄岳山荘:飲み水1ℓ100円 食事可能 トイレはウォシュレットで綺麗 赤岳展望荘:ペットボトル系500円 食事可能 赤岳山頂小屋:ペットボトル系500円 食事可能 |
写真
感想
大阪から車で6時間、八ヶ岳登山!
メンバーは僕と友人2人と友人の先輩で4名。
数ある登山口から「本沢温泉」方面を選択。
四輪駆動のみ入れる駐車場に車を停めて出発!
■1日目:晴れ → 霧
駐車場---本沢温泉山荘---夏沢峠---硫黄岳---横岳---赤岳山頂小屋(泊)
駐車場から1時間ほどで「本沢温泉山荘」に到着。
この辺りはすっかり紅葉していてすごく綺麗な景色♪
もう今日は車に乗らないので早速「生ビール」。
黄色と赤にそまった木々を堪能する。
「夏沢峠」を経由して「硫黄岳」を目指す。
この辺りから森林限界を超えて展望が開ける。すごい眺めだ〜。流石八ヶ岳!
あこがれのハイマツにも出会えました。
ひたすら登って振り返ると北八ヶ岳方面の最高峰「天狗岳」発見。
「明日はアレに登るぞー!」
足元が大きな石だらけになり歩きづらくなる。
富士山登山を思い出すなぁ。
大きなケルンを頼りに登り続けると「硫黄岳」山頂到着!
ここからの展望も最高!周りの山々が見渡せます。でもどれが何の山なのか分からない(泣)
休憩もそこそこに横岳方面に出発。
横岳への鞍部にある「硫黄岳山荘」にてランチタイム。
ラーメンを注文。疲れた体に塩味が美味!
ココのトイレはウォシュレット!お兄さんの対応も親切♪
この辺りから雲が流れてきて視界が悪くなる。
横岳方面への道は険しい。地図を見ると
「横岳:南北に伸びる岩稜の総称」
なるほどね…。
ストックをザックに戻し、連続する鎖場と梯子をこなす。
ガスで下が見えにくいが相当怖い。
ビビリまくりながら何とか「横岳」山頂に。
ガスで展望はお預け。
山頂から下っているときに富士山発見!
こんなに遠くからでも美しい姿♪
ひたすら続く鎖場をこなしているとガスの切れ目に「赤岳」登場。
八ヶ岳最高峰の堂々とした姿に感動。
「赤岳展望荘」に到着して小休止。
山頂に上るものすごい傾斜を見つめる。危険そうだ…。
地図によると迂回路みたいなものがあるので、そっちに行こうと提案。
その迂回路がすごかった…。一旦下って猛烈に登り返す道でした。
普通に行けば良かったと後悔。
恐ろしい傾斜に鎖場と梯子が連続。
山頂に着いたころには日が暮れかけてました。
夕日が沈むところは見れなかったけれど夕焼けは堪能。
最高の景色を見れました。
山小屋で夕食の後、消灯時間ぎりぎりに星を見に外にでる。
雲ひとつない満天の星空!綺麗だー!
でも寒すぎて5分くらいで部屋に戻る…。
部屋の酸っぱい臭いに驚いたが5分もすると嗅覚が麻痺して気にならなくなりました(笑)
20時の消灯の後しばらくしてから就寝。午前2時くらいに目がぱっちり覚めるが何も出来なくてモジモジ。熟睡しすぎた…。
■2日目: 晴天
(赤岳山頂小屋---横岳---硫黄岳---夏沢峠---根石岳---東天狗⇔西天狗---本沢温泉---駐車場)
朝食をすまして小屋をあとにする。
赤岳展望荘からは「天狗岳」を目指す僕と他の3人の「本隊」に分かれて別行動。
昨日歩いた道を一気に引き返す。
「本隊」のメンバーは明日の仕事が早いらしいので、別行動の僕は焦り気味。
待たせると悪いので息を整える休憩くらいで猛烈に進む。
昨日はガスで見えなかった展望が最高!
根石岳の山頂から見る天狗岳の姿も美しい。
さすが200名山♪
天狗岳のみに登りに着ている団体の方々とすれ違った。
「あ、天狗岳単品の登山もあるくらい人気の山なんだ」
一人黙々と登り天狗岳山頂に到着!
360度の展望!ハイマツに覆われた斜面が美しい♪
山頂にいた登山者の方が彼方に見える「赤岳」を指差して
「あそこにもいつか登りたいね〜」
とおっしゃっている。
心の中で「フフフ、僕はソコからココまで来たんだよ」
と自己満足。しかし足は疲労でプルプル(笑)
東天狗と西天狗をピストンして本沢温泉方面への道を下る。
この道は猛烈な傾斜でした…。両膝が限界になるころにようやく「本沢温泉山荘」に到着。
風邪っぽかったので「野天風呂」は断念して「内湯」のみ堪能。最高に気持ち良い!
無事に本隊と合流してのんびり駐車場まで。
全員登頂して無事に帰ってこれた事に大満足!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する