大雪山(旭岳-トムラウシ山-オプタテシケ山-十勝岳)


- GPS
- 74:48
- 距離
- 64.3km
- 登り
- 3,985m
- 下り
- 4,948m
コースタイム
7/27 白雲岳避難小屋5:30-忠別岳8:46-五色岳10:21-ヒサゴ沼分岐11:55-トムラウシ山14:31-南沼キャンプ指定地15:00
7/28 南沼キャンプ指定地4:41-三川台6:02-ツリガネ山7:16-コスマヌプリ8:42-オプタテシケ山11:57-美瑛富士避難小屋13:48
7/29 美瑛富士避難小屋5:03-美瑛岳分岐6:14-十勝岳7:45-十勝岳避難小屋9:02-望岳台9:54-白金温泉10:52
天候 | 7/26 ガスのち晴れ 7/27 曇りのちガスのち晴れ 7/28 曇りのちガス 7/29 ガスのち雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
バス:白金温泉-旭川駅 バス:旭川駅-旭岳 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・水場 白雲岳避難小屋:豊富、至近 南沼:豊富、至近 美瑛富士避難小屋:水量細い、徒歩10分程度 ・コース 五色岳手前から化雲岳まで、松がうるさい トムラウシ山手前からの岩場はバランスを崩さないよう注意 オプタテシケ山登りの雪渓はピンクテープを目印に、見当たらなくなったら左手を注目すべし オプタテシケの稜線は強風時、通過注意 |
写真
感想
大雪山を縦走、これは今回の目玉でした。
1日目:旭岳から白雲岳避難小屋まで
2日目:トムラウシを超え、南沼まで
3日目:オプタテシケを超え、美瑛避難小屋まで
4日目:十勝岳を超え、白金温泉まで
1日目
駐車場は雨、雨が上がるまで待機。
結局7時45分のロープ―ウェイですがたみへ。
旭岳はガスの中、まあしょうがない。
旭岳を過ぎ、北海岳へ向かう、するとガスが晴れてきた。
思わず眼前に広がる景色に見とれる。
北海岳では、十勝岳まで縦走するという方に出会う。
私一人ではないようだ。
避難小屋手前でキタキツネに遭遇、北海道はいたるところに居るな〜
テントの受付をして、テントを張り、1日目終了。
テン場は広く、水場も近く良い環境。
2日目
今日は南沼まで。
行き先はガスがかかってましたが、歩くにつれガスがとれてゆく。
平坦なトレイルをトコトコと忠別岳まで。
忠別からは雨とガスになる。
ここから化雲岳をすぎるまでは松がすごくうるさい。
一人ぶつぶつ悪態をつきながら歩く。
化雲岳の手前より、木道となり、右も左も白い花に囲まれる。
ガスがかかっているのが残念だが、なんか天国?と思わせる。
トムラウシまではあと少し…と思ったら大失敗。
岩を超え、坂を超え、岩を超え…もうやめて〜と思ったことに、北沼が現れる。
トムラウシでは納得の疲労感と達成感を味わえる。
南沼キャンプ指定地は大盛況。
地元の少年団が携帯トイレを配布していたのが印象的。
3日目
オプタテシケを超え、美瑛富士避難小屋まで。
三川台までは、平坦なトレイルを少しずつ下っていく。
笹がすごく、足元が見えない。
でもトレイル自体は溝となっており、踏み外す心配はない。
横風が強く、少し肌寒い。
ツリガネ山、コスマヌプリを超えオプタテシケへ。
下った分を登り返す感じ、かなり急坂があります。
オプタテシケは別格の登り返し、雪渓をピンクテープ頼りに登る。
が、テープを見失う(−−;
とりあえず、直登するが、様子が変。
GPSを取り出し確認すると、本来はもっと左のよう。
左を見ると、おっとピンクテープが。
思い込みは危ない危ない、修正し山頂を目指す。
だんだん、雨風が強くなる。
山頂では、これ嵐だろ?という感じ。
でも、人がいた!! ちょっとびっくり。
お互い、びっくりしたようだが、写真を取り合いそそくさと下山。
さらに2時間頑張り避難小屋へ到着。
今日は、小屋の中でゆっくりと…と思ってましたが、小屋は混みこみ。
雨降る中、テント張って過ごしました。
4日目。
最終日、今までに比べれば楽勝な行程。
でも、朝からガス。
美瑛富士はもちろんパス、美瑛岳もパス。
天候もただのガスから、風が強くなり、これまた嵐?な天気。
十勝岳までは、割と平坦なトレイルですが、正直余裕がなく、ただ黙々と歩いてました。
途中、鋸岳を十勝岳だと思い込み頑張りました。
アリジゴクみたいな登りが強烈に印象に残ってます。
十勝岳までにすれ違ったパーティは一組4名。
お互い交わす言葉は「物好きですね〜」でした(笑)
十勝岳の山頂は狭く、記念写真を撮りそそくさと下山。
下山中に登ってくる方の多いのにはびっくり。
さすが100名山というところか。
最後は、虹が見れてHappy End。
いろいろな体験ができた3泊4日でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する