ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 346617
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

鷲羽と水晶、そして奥地の高天原と雲ノ平

2013年09月17日(火) 〜 2013年09月21日(土)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
99:35
距離
65.1km
登り
4,489m
下り
4,499m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:29
休憩
1:38
合計
8:07
7:40
7
8:07
8:07
15
8:22
8:22
11
8:33
8:33
12
8:45
8:46
28
9:14
9:15
41
9:56
9:59
19
10:18
10:19
23
10:42
10:46
22
11:08
11:09
56
12:05
12:06
3
12:09
13:30
47
14:17
14:18
19
14:37
14:37
19
14:56
14:57
42
15:39
15:39
8
15:47
2日目
山行
8:32
休憩
2:37
合計
11:09
5:50
11
6:01
6:01
87
7:28
7:29
40
8:09
8:17
82
9:39
10:22
35
10:57
10:59
22
11:21
11:23
8
11:31
11:32
5
11:37
11:38
119
13:37
13:37
8
13:45
14:04
37
14:41
14:42
5
14:47
14:47
4
14:51
15:20
14
15:34
15:35
12
15:47
15:58
11
16:09
16:47
12
3日目
山行
7:29
休憩
2:01
合計
9:30
6:05
5
6:10
6:10
4
6:14
6:14
43
6:57
6:57
88
8:25
8:26
4
8:30
8:45
7
8:52
8:52
48
9:40
9:55
34
10:29
11:24
26
11:50
12:19
46
13:05
13:05
7
13:12
13:12
62
14:14
14:14
17
14:31
14:31
47
15:18
15:24
11
4日目
山行
8:08
休憩
1:41
合計
9:49
6:15
13
6:28
6:36
19
6:55
6:55
42
7:37
7:37
42
8:19
8:21
64
9:25
9:35
35
10:10
11:00
42
11:42
11:42
40
12:22
12:22
27
12:49
12:49
21
13:10
13:40
30
14:10
14:10
4
14:14
14:14
12
14:26
14:26
8
14:34
14:34
30
15:04
15:04
13
15:17
15:17
13
15:30
15:31
33
16:04
5日目
山行
3:25
休憩
0:35
合計
4:00
7:15
3
7:18
7:18
32
7:50
7:52
13
8:05
8:05
14
8:19
8:19
12
8:31
8:32
36
9:08
9:08
37
9:45
10:15
10
10:25
10:25
10
10:35
10:35
14
10:49
10:49
15
11:12
11:12
3
11:15
中崎山荘
天候 9月17日 快晴
9月18日 快晴
9月19日 快晴
9月20日 快晴
9月21日 晴れ
台風一過で、連日快晴でした。
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
高山まで電車で行き、高山からはバスを使いました。
16日には、平湯温泉に入りました。
穂高荘倶楽部という所では、仮眠室が1900円で使えました。かなりお得です。
コース状況/
危険箇所等
特に、危険箇所などはないですが、高天原分岐から岩苔乗越への道(特に上の方)は、沢なのか道なのかわかりにくいところがありました。

下山後は、新穂高ロープウェイ駅近くの中崎山荘で温泉に入りました。いい感じの温泉です。鏡平山荘に100円引きの割引券がおいてありました。
快晴です
2013年09月17日 09:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/17 9:02
快晴です
シシウドがたくさん
2013年09月17日 11:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/17 11:15
シシウドがたくさん
鏡池。逆さ槍が見事。
2013年09月17日 12:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
9/17 12:09
鏡池。逆さ槍が見事。
鏡池。
2013年09月23日 09:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/23 9:47
鏡池。
鏡池。穂高も綺麗
2013年09月17日 13:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/17 13:03
鏡池。穂高も綺麗
鏡平山荘のかき氷
2013年09月17日 13:19撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
2
9/17 13:19
鏡平山荘のかき氷
ヘリの荷揚げ
2013年09月17日 14:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/17 14:12
ヘリの荷揚げ
弓折乗越から双六への稜線から見る穂高
2013年09月17日 14:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/17 14:40
弓折乗越から双六への稜線から見る穂高
弓折乗越から双六への稜線から見る槍と西鎌尾根
2013年09月17日 14:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/17 14:54
弓折乗越から双六への稜線から見る槍と西鎌尾根
双六小屋が見えてきた。
2013年09月17日 15:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/17 15:22
双六小屋が見えてきた。
ふぅ。ビール。
2013年09月17日 15:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/17 15:59
ふぅ。ビール。
鷲羽岳アーベントロート
2013年09月17日 17:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
9/17 17:37
鷲羽岳アーベントロート
北斗七星
2013年09月17日 19:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/17 19:17
北斗七星
紅くなってきているナナカマド
2013年09月18日 07:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/18 7:12
紅くなってきているナナカマド
鷲羽岳から富士山
2013年09月18日 09:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/18 9:43
鷲羽岳から富士山
鷲羽岳から笠、双六
2013年09月18日 09:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/18 9:48
鷲羽岳から笠、双六
鷲羽岳から槍と鷲羽池
2013年09月18日 10:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/18 10:19
鷲羽岳から槍と鷲羽池
鷲羽岳から黒部五郎
2013年09月18日 10:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/18 10:20
鷲羽岳から黒部五郎
鷲羽岳から野口五郎
2013年09月18日 10:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
9/18 10:20
鷲羽岳から野口五郎
鷲羽岳頂上
2013年09月18日 10:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/18 10:21
鷲羽岳頂上
水晶も見える。
2013年09月18日 10:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/18 10:21
水晶も見える。
薬師も見える。
2013年09月18日 10:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/18 10:21
薬師も見える。
モミジカラマツ
2013年09月18日 12:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/18 12:07
モミジカラマツ
ハクサンイチゲがまだ咲いていた。
2013年09月18日 12:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/18 12:07
ハクサンイチゲがまだ咲いていた。
岩苔乗越からしばらく降りたところ。
2013年09月18日 12:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/18 12:25
岩苔乗越からしばらく降りたところ。
沢の水が勢い良い。
2013年09月18日 12:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/18 12:37
沢の水が勢い良い。
水晶池。風がなく綺麗に映っている。
2013年09月18日 13:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
9/18 13:50
水晶池。風がなく綺麗に映っている。
水晶池
2013年09月18日 13:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/18 13:50
水晶池
高天原の湿原
2013年09月18日 14:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/18 14:46
高天原の湿原
高天原山荘
2013年09月18日 15:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/18 15:20
高天原山荘
龍晶池
2013年09月18日 15:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/18 15:50
龍晶池
夢の平
2013年09月23日 19:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/23 19:46
夢の平
高天原温泉
2013年09月18日 16:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/18 16:10
高天原温泉
温泉の後は。もちろん
2013年09月18日 17:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/18 17:05
温泉の後は。もちろん
朝は霜が降りている。
2013年09月19日 06:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/19 6:10
朝は霜が降りている。
霜の花
2013年09月19日 06:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 6:11
霜の花
霜が降りている湿原
2013年09月23日 19:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/23 19:48
霜が降りている湿原
水晶岳にて。
2013年09月19日 10:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/19 10:40
水晶岳にて。
水晶岳頂上
2013年09月19日 10:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/19 10:40
水晶岳頂上
水晶岳にて
2013年09月19日 10:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/19 10:41
水晶岳にて
水晶岳にて
2013年09月19日 10:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
9/19 10:42
水晶岳にて
雲ノ平を臨む
2013年09月19日 10:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/19 10:42
雲ノ平を臨む
後立山を望む
2013年09月19日 10:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 10:48
後立山を望む
読売新道、赤牛岳
2013年09月19日 10:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/19 10:51
読売新道、赤牛岳
白山も見える。
2013年09月19日 10:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 10:59
白山も見える。
黒部五郎と笠
2013年09月19日 11:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/19 11:05
黒部五郎と笠
野口五郎
2013年09月19日 11:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/19 11:07
野口五郎
焼、乗鞍、御嶽
2013年09月19日 11:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/19 11:13
焼、乗鞍、御嶽
水晶から見える富士山
2013年09月19日 11:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/19 11:13
水晶から見える富士山
水晶岳への稜線
2013年09月19日 11:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/19 11:47
水晶岳への稜線
裏銀座の稜線
2013年09月19日 11:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/19 11:49
裏銀座の稜線
祖父岳への道すがら
2013年09月19日 13:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/19 13:34
祖父岳への道すがら
祖父岳頂上
2013年09月19日 13:54撮影 by  FinePix F200EXR, FUJIFILM
9/19 13:54
祖父岳頂上
槍がよく見える。
2013年09月19日 14:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/19 14:01
槍がよく見える。
祖父岳から雲ノ平
2013年09月19日 14:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/19 14:20
祖父岳から雲ノ平
リンドウ
2013年09月19日 14:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 14:47
リンドウ
イワギキョウ
2013年09月19日 15:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 15:01
イワギキョウ
スイス庭園
2013年09月19日 15:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 15:12
スイス庭園
スイス庭園
2013年09月19日 15:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 15:15
スイス庭園
スイス庭園から水晶池を望む
2013年09月19日 15:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 15:19
スイス庭園から水晶池を望む
雲ノ平の池塘
2013年09月19日 15:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/19 15:28
雲ノ平の池塘
雲ノ平
2013年09月19日 15:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/19 15:37
雲ノ平
到着したら、やっぱりビール
2013年09月19日 16:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/19 16:27
到着したら、やっぱりビール
祖父岳
2013年09月19日 16:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/19 16:50
祖父岳
夕方の日差し浴びる池塘
2013年09月19日 17:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/19 17:33
夕方の日差し浴びる池塘
水晶岳アーベントロート
2013年09月19日 17:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/19 17:44
水晶岳アーベントロート
鳥の形の雲
2013年09月19日 17:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
9/19 17:45
鳥の形の雲
中秋の名月と水晶岳
2013年09月19日 18:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
9/19 18:11
中秋の名月と水晶岳
雲ノ平の星空
2013年09月19日 20:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/19 20:21
雲ノ平の星空
黒部五郎モルゲン
2013年09月20日 05:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 5:46
黒部五郎モルゲン
満月が山に沈む
2013年09月23日 21:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/23 21:12
満月が山に沈む
凍ったチングルマ
2013年09月20日 06:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/20 6:27
凍ったチングルマ
奥日本庭園
2013年09月20日 06:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 6:34
奥日本庭園
淵に霜が付いた葉。花のようです。
2013年09月20日 06:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/20 6:42
淵に霜が付いた葉。花のようです。
太陽の光とチングルマの穂
2013年09月20日 06:46撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 6:46
太陽の光とチングルマの穂
霜の花が綺麗です。
2013年09月20日 06:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/20 6:47
霜の花が綺麗です。
雲ノ平山荘
2013年09月20日 06:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/20 6:58
雲ノ平山荘
上から高天原の湿原を見る。
2013年09月20日 07:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 7:36
上から高天原の湿原を見る。
2013年09月20日 07:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/20 7:59
霜がすごい
2013年09月20日 08:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/20 8:03
霜がすごい
槍とチングルマ
2013年09月20日 08:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/20 8:17
槍とチングルマ
多分ここが日本庭園
2013年09月20日 08:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/20 8:21
多分ここが日本庭園
苔とチングルマ
2013年09月20日 08:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 8:26
苔とチングルマ
黒部源流
2013年09月20日 09:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 9:25
黒部源流
黒部源流の碑
2013年09月20日 09:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 9:40
黒部源流の碑
三俣山荘ケーキセット
2013年09月20日 10:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/20 10:39
三俣山荘ケーキセット
鷲が羽を広げるような山容
2013年09月20日 11:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
9/20 11:07
鷲が羽を広げるような山容
三俣蓮華岳
2013年09月20日 11:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/20 11:55
三俣蓮華岳
黒部五郎はよく見える。
2013年09月20日 11:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/20 11:55
黒部五郎はよく見える。
三俣蓮華からの薬師
2013年09月20日 11:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/20 11:55
三俣蓮華からの薬師
三俣蓮華からの槍
2013年09月20日 12:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/20 12:06
三俣蓮華からの槍
双六岳頂上からの槍
2013年09月20日 13:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/20 13:24
双六岳頂上からの槍
双六岳頂上
2013年09月20日 13:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/20 13:24
双六岳頂上
双六から北を望む
2013年09月20日 13:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/20 13:34
双六から北を望む
槍へと続きそうな道
2013年09月20日 13:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/20 13:47
槍へと続きそうな道
広い双六の尾根
2013年09月20日 13:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/20 13:54
広い双六の尾根
鷲羽が綺麗
2013年09月20日 13:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 13:59
鷲羽が綺麗
シラタマノキ
2013年09月20日 14:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 14:20
シラタマノキ
ヤマハハコ
2013年09月20日 15:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 15:39
ヤマハハコ
紅くなったシシウド
2013年09月20日 15:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/20 15:40
紅くなったシシウド
槍とビール。
2013年09月20日 16:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/20 16:31
槍とビール。
槍の夕映えと鏡池
2013年09月20日 17:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
9/20 17:37
槍の夕映えと鏡池
穂高の夕映え
2013年09月20日 17:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/20 17:39
穂高の夕映え
夕映え逆さ槍
2013年09月23日 21:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/23 21:27
夕映え逆さ槍
月を映す鏡池
2013年09月20日 19:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/20 19:18
月を映す鏡池
星空の鏡池(午前4時頃)
2013年09月21日 04:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
9/21 4:16
星空の鏡池(午前4時頃)
星空の鏡池
2013年09月21日 04:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
9/21 4:18
星空の鏡池
朝の鏡池
2013年09月21日 05:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/21 5:30
朝の鏡池
朝の鏡池
2013年09月21日 05:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/21 5:31
朝の鏡池
まだ、暗い鏡池
2013年09月21日 05:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/21 5:36
まだ、暗い鏡池
朝日を浴びる樅沢岳
2013年09月21日 06:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/21 6:05
朝日を浴びる樅沢岳
朝日と鏡池
2013年09月21日 06:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/21 6:41
朝日と鏡池
シシウド。花火のよう。
2013年09月21日 07:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/21 7:49
シシウド。花火のよう。
秩父沢にて。槍に見送られ。
2013年09月21日 08:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/21 8:53
秩父沢にて。槍に見送られ。
変わった花です。
2013年09月21日 09:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/21 9:27
変わった花です。
小池新道入口あたりの滝
2013年09月23日 21:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/23 21:42
小池新道入口あたりの滝
最後まで晴れました。
2013年09月21日 10:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/21 10:53
最後まで晴れました。

感想

<出発までのいろいろ>
 9月17日から20日まで少し遅い夏休みを取り、北アルプスの雲ノ平を目指すことにしました。16日が当直明けなので、16日の朝、帰宅後すぐに出発することにしました。

 最初の計画では、16日晩に富山に行き、17日の朝に、折立行きのバスで登山口に入る計画でしたが、17日が平日(火曜日)で、折立行きのバスがなく、新穂高温泉からのアプローチに変更しました。

 休みの数日前からは、台風18号の接近に伴う、天候の悪化が懸念され、本当に、行けるのか心配していました。
 実際、出発日の16日は、電車のダイヤがずたずたでした。
 
 新穂高からのアプローチに計画変更した際には、16日中にわさび平に入るつもりでしたが、高山到着が16時30分過ぎと、だいぶ遅くなってしまい、平湯で泊まることにしました。(名古屋到着予定が11時半だったのが、名古屋に着いた時点で13時を超えており、その時点でアウトでした。)

<9月17日>
 この日の計画は、双六小屋までです。
 小池新道は、去年登っていますが、秩父沢からシシウドが原までの登りがきついのは、やっぱり同じでした。あと、熊のおどり場を超えて「あと5分」の表示から鏡平までの間も、地味にきつかったです。
 天気もすごく良かったので、その分暑くてしんどかったですね。
 
 ただ、天気が良いと言うことで、鏡池に到着したら、目の前にでーんと槍が聳えていて、池にもクッキリと映っていて、最高の逆さ槍を見ることができました。
 
 鏡平でお昼ご飯にし、ラーメンを食べ、鏡池で写真を撮ったりしていると、みるみるうちに時間が過ぎてしまいます。さらに、鏡平名物かき氷(レモン)を食べていると、気づいたら、1時間半くらい経っていました。
 鏡平では、雑誌PEAKSに写真が載っているというアマチュアの写真家さんがいて、夜の星の撮り方などを解説していたのを、聞いていました。その方は、この日は鏡平に泊まるらしく、この解説を聞きたくて、鏡平に泊まるということにしたひともいました。
 
 鏡平から双六までは、弓折乗越から、ずっと右に槍穂高が見える最高の景色でした。
 
 双六小屋では、着いて荷物を置いたら即生ビールです。このために山に登っているって言っても過言じゃないよね。

<9月18日>
 この日の計画は、鷲羽岳のピークを越え、高天原まで入るルートです。時間的に余力があれば、水晶岳にも行きたいなと考えていましたが、コースタイム的に厳しいかと考えていました。温泉沢を下るルートも考えましたが、破線ルートなのでパスしました。
 双六小屋を出て、とりあえず巻道ルートをたどります。巻道は、結構下って登るので、意外にしんどいのですが、中道ルートとどちらが楽で速いんだろうか・・・・・・。
 
 三俣山荘で少し休んでから、鷲羽岳に登ります。
 この登り、結構きつい。岩も多く、ストック持っていたので、かなり登りにくい登りでした。ストック片付けて登った方が、楽だった様に思います。

 鷲羽岳からの風景は最高でした。槍、穂高はもちろん、富士山なども見え、北アルプスの山も一望の風景は、絶景意外の何物でもありませんでした。
 鷲羽岳の上で40分くらいいて、それからワリモ岳を通って、ワリモ北分岐に向かいます。
 ワリモ岳の登りは、最後が岩場になっており、ルートを間違って、岩の一番上まで行ってしまいました。鷲羽から行くと、ちょっと分かりづらかったです。
 
 ワリモ北分岐で、11時35分とかなり時間が押してしまっていたので、水晶はこの日はパスして、そのまま高天原に向かいます。
 
 岩苔乗越から高天原までは、途中まで沢沿いで、途中から樹林帯に入る下り道です。結構長く、だらだら下るので、結構しんどいです。小さな岩が多く、足の裏が痛いし、2日目の疲れなのか、コースタイムもかなり遅いような状態でした。
 
 高天原山荘で受付を済ませ、温泉に入りに行きます。
 温泉のついでに、龍晶池までも往復しました。龍晶池は、静かなところで、ゆっくりのんびりしたくなりそうな所でしたが、時間もないので、ささっと見て、写真を撮って、温泉に戻ります。
 
 温泉では、双六小屋の手前で少し一緒になったテント泊の方と会いました。その方は、4時半とかに双六のテント場を出て鷲羽と水晶のピークを踏んでから来たそうです。やっぱり、6時発じゃ無理ですね。
 
 温泉には30分ばかし浸かっていました。ほんとに癒されます。しかも、間違いなく源泉掛け流しです。本物です。ホントに、だいぶ疲れも吹き飛びました。

 高天原山荘から温泉までは片道15分から20分くらいかかります。もうちょっと近かったら良いんですが・・・・・・。
 
 高天原山荘は、ランプの小屋で、暗いけど良い雰囲気でした。それにご飯が美味しい。なかなか素敵なところです。行くのはメチャクチャしんどいけど。

<9月19日>
 前日、高天原山荘まで降りてきたときは、本当にしんどくて、高天原峠から雲ノ平に行って終了にしようか(コースタイム3時間程度)と弱気な気持ちになりかけていましたが、温泉のおかげか、朝起きたらすごく体が楽になっていたので、岩苔乗越経由で水晶岳を目指し、その後、祖父岳を通って雲ノ平に行くコースにすることにしました。
 下りで3時間くらいかかった岩苔乗越からの道は、登りにもかかわらず2時間30分で登り(下りより速い)ました。温泉効果バツグンです。

 荷物を水晶小屋にデポし、水晶岳ピストンをします。水晶岳頂上までは、岩場がゴツゴツしていて、高度感もそれなりにあり、結構怖い感じでした。それに、水晶岳の近くに来ると、道がキラキラ光ってます。多分、水晶とか石英が光っているんだと思います。
 
 水晶岳頂上は意外に狭かったですが、着いてから10分くらいは誰もおらず、頂上を独り占めしました。
 快晴の中、富士山、槍、穂高、焼岳、乗鞍、笠、黒部五郎、薬師、立山、白馬、五竜、鹿島槍、常念、鷲羽、御嶽、白山などの百名山がしっかり見え、浅間とか、八ヶ岳とか、南アルプスとか、妙高の方とかもよく見えました。北アルプスのど真ん中にいますが、百名山が何座見えるんだってくらいの景色でした。
 
 頂上を堪能し、祖父岳を通って、雲ノ平を目指します。
 祖父岳は、広いピークですが、雲ノ平が一望でき、周囲も良く見渡せて、なかなか良い景色でした。もうちょっと注目されても良いんじゃないかな、と思います。

 雲ノ平山荘に行く途中で、スイス庭園にも寄りました。池塘越しの水晶岳や薬師岳なんかが良く見えて、人もおらず、なかなか良い雰囲気でした。
 
<9月20日>
 この日は、一気に鏡平まで戻ります。双六は初日に泊まっているし。せっかくだから、鏡池の槍の夕映えを見てみたかったので。
 とりあえず、奥日本庭園に寄ってから、三俣山荘に向かいます。
 チングルマの穂が太陽の光を浴びて、キラキラ輝いていました。特に、日本庭園とおぼしきところでは、バックに槍ヶ岳が見えて、なかなかいい感じでした。
 
 雲ノ平から黒部源流に降りる所は、急でしかも岩が多く、すごく降りづらかったです。4日目の足にはかなりのダメージがかかりました。
 三俣山荘では、お昼ご飯にスパゲティボロネーゼとケーキセットを食べ、三俣蓮華岳、双六岳を通って双六小屋から鏡平に行きました。
 三俣蓮華から双六までの稜線は、去年と違って景色もよく見え、気持ちよく歩くことができました。
 
 双六小屋2時30分と、ちょっと遅れ気味だったので、かなり急ぎで鏡平まで歩き、何とか、16時5分に鏡平に到着しました。
 
 鏡平では、夕食後槍の夕映えを見れました。また、月も綺麗にあがり、綺麗でした。やっぱり、天気が良かったので、鏡平で泊まって正解だったと思います。

<9月21日>
 この日は下るだけです。
 せっかくなので、朝の鏡池も堪能し、7時過ぎに出発です。小池新道は整備されているけど、結構長く、疲れている足には辛いものがありましたが、何とか下りきりました。やはり、日差しが強く、下っていくので気温も暑くなります。
 ただ、登っている人の表情もかなりしんどそうでした。
 
 わさび平でゆっくり休憩して林道を新穂高温泉まで降ります。
 
 新穂高温泉の中崎山荘で温泉に入り、高山までバスで戻りました。

<まとめ>
 結構、たくさん歩きました。実際の所、計画段階では、やや無茶があったようにも思います。雲ノ平、高天原、鷲羽、水晶という4つをすべてクリアしましたが、黒部五郎もこのセットに入れてしまうか、だいぶ悩みました。
 黒部五郎は、入れなくて正解でした。

 あと、リップクリームを持っていき忘れたのが失敗でした。3日目くらいから、唇が荒れていたくて痛くて仕方がありませんでした。
 
 全体的に、快晴で、こんな天気がいい山行は、今後無いだろうと言えるくらいの晴天でした。

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1598人

コメント

拝見しました〜
天候に恵まれて、どの風景も素晴らしいです!
暑そうではありますが、この景色が見れるならば
文句なしですね。
2013/9/24 14:58
yasu_3さん。こんにちは。
こんにちは。
コメントありがとうございます。

台風一過で最高のお天気でした。
多分、今後こんな良いお天気の山行は無いと思います。

歩いているときは暑かったですが、少し立ち止まると風が涼しく、気持ちが良かったです。

ホントに、文句なしの夏休み山行でした ♪。
2013/9/30 21:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら