ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 411354
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

表銀座(燕岳、大天井岳、槍ヶ岳)

2013年08月19日(月) 〜 2013年08月22日(木)
 - 拍手
hide777 その他1人
GPS
79:44
距離
38.1km
登り
2,972m
下り
2,921m

コースタイム

1日目
山行
5:04
休憩
1:16
合計
6:20
6:20
33
中房登山口
6:53
7:01
25
第1ベンチ
7:26
7:31
33
第2ベンチ
8:04
8:10
49
第3ベンチ
8:59
9:04
33
富士見ベンチ
9:37
9:58
37
合戦小屋
10:35
10:45
29
合戦沢ノ頭
11:14
11:30
30
燕山荘
12:00
12:05
35
燕岳
12:40
燕山荘
2日目
山行
6:53
休憩
0:30
合計
7:23
5:40
33
燕山荘
6:13
6:13
17
蛙岩
6:30
6:30
85
大下りの頭
7:55
7:55
51
切通岩
8:46
8:46
10
大天荘
8:56
9:01
7
大天井岳
9:08
9:20
42
大天荘
10:02
10:15
168
大天井ヒュッテ
13:03
ヒュツテ西岳
3日目
山行
5:16
休憩
3:21
合計
8:37
6:48
65
ヒュツテ西岳
7:53
7:53
111
水俣乗越
9:44
10:11
98
ヒュッテ大槍
11:49
14:13
22
槍ヶ岳山荘
14:35
15:05
20
槍ヶ岳
15:25
槍ヶ岳山荘
4日目
山行
7:27
休憩
1:00
合計
8:27
5:37
120
槍ヶ岳山荘
7:37
7:37
49
水俣乗越分岐
8:26
8:41
75
槍沢ロッジ
9:56
10:07
56
横尾山荘
11:03
11:25
61
徳沢園
12:26
12:38
86
明神館
14:04
上高地
1日目(8/19)
6:00中房登山口6:20 - 6:53第1ベンチ7:01 - 7:26第2ベンチ7:31 - 8:04
第3ベンチ8:10 - 8:59 富士見ベンチ9:04 - 9:37合戦小屋9:58 - 10:35
合戦沢ノ頭10:45 - 11:14燕山荘11:30 - 12:00燕岳12:05 - 12:40燕山荘
2日目(8/20)
5:40燕山荘 - 6:13蛙岩 - 6:30大下りの頭 - 為右衛門吊岩 - 2699mピーク- 7:59切通岩 - 8:46大天荘 - 8:56大天井岳9:01 - 9:08大天荘9:20 - 10:02大天井ヒュッテ10:15 - 貧乏沢のコル - 2643mピーク-赤岩岳 - 13:03ヒュツテ西岳
3日目(8/21)
6:48ヒュツテ西岳 - 7:53水俣乗越 - 第1展望台 - 窓 - 第2展望台 - 第3展望台 - 9:44ヒュッテ大槍10:11 - 11:49槍ヶ岳山荘14:13 - 14:35槍ヶ岳
15:05 - 15:25槍ヶ岳山荘
4日目(8/22)
5:37槍ヶ岳山荘 - 播隆窟 - 7:37水俣乗越分岐 - ババ平 - 8:26槍沢ロッジ
8:41 - 一ノ俣 - 槍見河原 - 9:56横尾山荘 - 10:07横尾山荘 - 11:03徳沢園
11:25 - 12:26明神館12:38 - 14:04上高地

天候 1日目(8/19)晴れ、2日目(8/20)曇のち雨、3日目(8/21)雨のち曇り、4日目(8/22)曇のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 飛行機
前日(8/18)、JALで午前中に羽田着、夜まで実兄宅で時間待ち。そして、毎日あるぺん号(毎日新聞竹橋発)22:40にて出発、当日(8/19)6:00中房登山口着。帰りは上高地バスターミナルを16:00発、新宿西口21:00に無事帰着。その日は便が無いので翌8/23、SNA便で宮崎空港到着。5泊6日(山中3泊4日)の遠征でした。
コース状況/
危険箇所等
超定番のコースだけに道標、テープなど完璧、全く問題無し。
ついに来ました、憧れの表銀座コース
2014年02月28日 14:32撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:32
ついに来ました、憧れの表銀座コース
6:20出発です
2014年02月28日 14:31撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:31
6:20出発です
第1ベンチ到着
2014年02月28日 14:31撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:31
第1ベンチ到着
第2ベンチです
2014年02月28日 14:30撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:30
第2ベンチです
第3ベンチ、人で溢れています
2014年02月28日 14:30撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:30
第3ベンチ、人で溢れています
富士見ベンチ
2014年02月28日 14:29撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:29
富士見ベンチ
合戦小屋です
2014年02月28日 14:29撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:29
合戦小屋です
合戦小屋のスイカ、言われる通り本当に甘くてうまい
2014年02月28日 14:29撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:29
合戦小屋のスイカ、言われる通り本当に甘くてうまい
やっと槍の穂が見えてきました
2014年02月28日 14:28撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:28
やっと槍の穂が見えてきました
明後日、登ると思うと胸が高鳴ります
2014年02月28日 14:28撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:28
明後日、登ると思うと胸が高鳴ります
燕から槍、穂高までが見えます
2014年02月28日 14:27撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:27
燕から槍、穂高までが見えます
リーダーの実兄です
2014年02月28日 14:27撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:27
リーダーの実兄です
燕山荘も近づいて来ました
2014年02月28日 14:27撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:27
燕山荘も近づいて来ました
ウサギギク
2014年02月28日 14:27撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:27
ウサギギク
ウメバチソウ
2014年02月28日 14:26撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:26
ウメバチソウ
ヤマハハコ
2014年02月28日 14:26撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:26
ヤマハハコ
2014年02月28日 14:26撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:26
燕山荘到着
2014年02月28日 14:25撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:25
燕山荘到着
燕山荘テラスから槍、裏銀座の山々、燕
2014年02月28日 14:25撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:25
燕山荘テラスから槍、裏銀座の山々、燕
まずは二人で燕岳へ
2014年02月28日 14:24撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:24
まずは二人で燕岳へ
名所のイルカ岩
2014年02月28日 14:24撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:24
名所のイルカ岩
コマクサの群落ですが既に最盛期を過ぎてました
2014年02月28日 14:23撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:23
コマクサの群落ですが既に最盛期を過ぎてました
言うことありません
2014年02月28日 14:23撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:23
言うことありません
この開放感!
2014年02月28日 14:22撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:22
この開放感!
もう少しで頂上です
2014年02月28日 14:22撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:22
もう少しで頂上です
槍をバックに頂上で
2014年02月28日 14:22撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:22
槍をバックに頂上で
燕岳頂上から槍、穂高 明日もこんな天気だといいな
2014年02月28日 14:21撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:21
燕岳頂上から槍、穂高 明日もこんな天気だといいな
メガネ岩と槍
2014年02月28日 14:21撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:21
メガネ岩と槍
花崗岩の白砂が創り出した造形美
2014年02月28日 14:20撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:20
花崗岩の白砂が創り出した造形美
燕山荘にて
2014年02月28日 14:20撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:20
燕山荘にて
喫茶室、ここで2時間過ごしました
2014年02月28日 14:19撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:19
喫茶室、ここで2時間過ごしました
オーナー赤沼さんのアルプホルン、定番みたいです
2014年02月28日 14:19撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:19
オーナー赤沼さんのアルプホルン、定番みたいです
翌8/20、燕山荘を出て1時間 雲行きが怪しいです
2014年02月28日 14:40撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:40
翌8/20、燕山荘を出て1時間 雲行きが怪しいです
コバイケイソウ
2014年02月28日 14:39撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:39
コバイケイソウ
切通岩に近づきました 大天井岳はガスの中
2014年02月28日 14:39撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:39
切通岩に近づきました 大天井岳はガスの中
小林喜作のレリーフ
2014年02月28日 14:38撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:38
小林喜作のレリーフ
切通岩を通過して縦走路を振り返る
2014年02月28日 14:38撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:38
切通岩を通過して縦走路を振り返る
大天井岳から 左に大天荘 常念岳も見えるのですが
2014年02月28日 14:37撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:37
大天井岳から 左に大天荘 常念岳も見えるのですが
正面に槍ヶ岳が・・・ 残念!
2014年02月28日 14:37撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:37
正面に槍ヶ岳が・・・ 残念!
大天荘にザックを置いて大天井岳
2014年02月28日 14:36撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:36
大天荘にザックを置いて大天井岳
大天荘テラスでお弁当
2014年02月28日 14:35撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:35
大天荘テラスでお弁当
大天荘を出発して大天井岳をトラバース、大天井ヒュッテが見えてます
2014年02月28日 14:35撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:35
大天荘を出発して大天井岳をトラバース、大天井ヒュッテが見えてます
大天井ヒュッテで休憩
2014年02月28日 14:34撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:34
大天井ヒュッテで休憩
ヒュッテを出て30分 猿の群れと遭遇 シャッターが追いつかない
2014年02月28日 14:34撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:34
ヒュッテを出て30分 猿の群れと遭遇 シャッターが追いつかない
ヒュツテ西岳とテン場 中央に常念岳
2014年02月28日 14:34撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:34
ヒュツテ西岳とテン場 中央に常念岳
やっと常念岳が見えます この後朝まで雨
2014年02月28日 14:33撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:33
やっと常念岳が見えます この後朝まで雨
翌8/21、雨が止むのを待って東鎌尾根へ出発
2014年02月28日 14:44撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:44
翌8/21、雨が止むのを待って東鎌尾根へ出発
水俣乗越の手前 槍沢を眼下に
2014年02月28日 14:43撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:43
水俣乗越の手前 槍沢を眼下に
水俣乗越を過ぎると雨が強くなり槍ヶ岳山荘まで写真は1枚も無し 途中たまらずヒュッテ大槍で30分の休憩 ここの無料の熱い紅茶(3杯)は美味しゅうございました
2014年02月28日 14:43撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:43
水俣乗越を過ぎると雨が強くなり槍ヶ岳山荘まで写真は1枚も無し 途中たまらずヒュッテ大槍で30分の休憩 ここの無料の熱い紅茶(3杯)は美味しゅうございました
槍ヶ岳山荘に着くも雨は止まず一旦休憩 多少天候が良くなり槍の穂へ向かう
2014年02月28日 14:42撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:42
槍ヶ岳山荘に着くも雨は止まず一旦休憩 多少天候が良くなり槍の穂へ向かう
槍ヶ岳頂上 天候が悪いので他に5,6人位でした
2014年02月28日 14:42撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:42
槍ヶ岳頂上 天候が悪いので他に5,6人位でした
30分程居たのですが唯一ガスが切れて山荘が見える
2014年02月28日 14:42撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:42
30分程居たのですが唯一ガスが切れて山荘が見える
仕方なく下山 この後再び強い雨
2014年02月28日 14:41撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:41
仕方なく下山 この後再び強い雨
翌8/22、今日の行程は長く、あるぺん号の時刻を気になるので5:30山荘発
2014年02月28日 14:52撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:52
翌8/22、今日の行程は長く、あるぺん号の時刻を気になるので5:30山荘発
黙々と槍沢を下る
2014年02月28日 14:51撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:51
黙々と槍沢を下る
2014年02月28日 14:51撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:51
播隆窟通過 6:20頃
2014年02月28日 14:51撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:51
播隆窟通過 6:20頃
下るにつれ段々明るくなり始めました
2014年02月28日 14:50撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:50
下るにつれ段々明るくなり始めました
かなり大きな雪渓
2014年02月28日 14:50撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:50
かなり大きな雪渓
8:30槍沢ロッジ着 休憩
2014年02月28日 14:49撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:49
8:30槍沢ロッジ着 休憩
2014年02月28日 14:49撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:49
10:00横尾 ほっとします バックは屏風の頭
2014年02月28日 14:49撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:49
10:00横尾 ほっとします バックは屏風の頭
奥又白谷を経て前穂
2014年02月28日 14:48撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:48
奥又白谷を経て前穂
徳沢園着
2014年02月28日 14:48撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:48
徳沢園着
ここで食事 ビーフカレー 美味かった
2014年02月28日 14:48撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:48
ここで食事 ビーフカレー 美味かった
梓川上流
2014年02月28日 14:47撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:47
梓川上流
明神岳
2014年02月28日 14:47撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:47
明神岳
2014年02月28日 14:46撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:46
明神館で休憩
2014年02月28日 14:46撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:46
明神館で休憩
清流
2014年02月28日 14:45撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:45
清流
14:00予定の時間に上高地到着 
2014年02月28日 14:46撮影 by  FinePix F820EXR, FUJIFILM
2/28 14:46
14:00予定の時間に上高地到着 

感想

※1日目は天候に恵まれ燕岳を満喫、2日目、ほとんどの山がガスに包まれましたが、稜線歩きを楽しむことが出来ました。その日、ヒュッテ西岳に到着してから雨が本降りになり、宿泊者間で明日の行動について意見が分かれました。全員、目標は東鎌尾根から槍ヶ岳だったのですが、半分は水俣乗越から槍沢に下るみたい。
※不安を抱えながら翌朝、雨が小康状態の時に東鎌へスタート。乗越あたりから再び本降りとなり多少風も出始め最悪のコンディションの中を二人黙々と進む。多分、単独だったら、めげて退却したかも!ヒュッテ大槍までの2時間は辛かったけど、後では思い出として強く残りました。ヒュッテ大槍でいただいた無料の紅茶(熱い)で生き返りました。
※槍ヶ岳山荘に着くも以前雨は止まず、ここの高いラーメンをすすりながら登頂を諦めていると、空が段々明るくなり始め、ついに雨が上がる。急いで乾燥室に走り半乾きの服を着直して槍の穂先を目指して出発、登る人も少なく、快調に飛ばして頂上に到着。視界ゼロでしたがそれだけで満足!
※最終日、槍沢から上高地までの長いルートのあとバスターミナルのコインシャワーで4日分の汗と汚れを洗い流し、スッキリして毎日あるぺん号に乗車。当日は津田沼の兄宅で泊まり翌朝、帰郷。
※帰ってから、ある部分の痛みが強くなり病院で調べてもらうと、尾骨骨折でした。心当たりはあります、大天井岳から西岳間の稜線で滑って尻モチを着いた。やはり、年の性なのでしょうか?
その後1ヶ月は山行は自重した次第です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:704人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら