ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 442515
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

乾徳山から奥秩父周回(黒金山、奥千丈岳、国師ヶ岳、甲武信ヶ岳、雁坂嶺、笠取山)

2014年05月02日(金) 〜 2014年05月04日(日)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
33:33
距離
52.4km
登り
4,078m
下り
4,007m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

5/2(土)
6:20 徳和駐車場 → 6:49 登山口 → 7:53 錦晶水 → 9:40 乾徳山 → 12:00 黒金山 →
12:54 大ダオ → 15:00 ゴトメキ → 15:30 シラベ平 → 17:10 奥千丈岳

5/3(日)
5:23 奥千丈岳 → 7:02 北奥千丈岳 → 7:32 国師ヶ岳 → 9:12 国師のタル → 10:32 東梓 →
12:25 富士見 → 14:21 甲武信ヶ岳 → 14:38 甲武信小屋 → 16:18 破風避難小屋

5/4(月)
5:30 破風避難小屋 → 6:33 西破風山 → 7:59 雁坂嶺 → 8:28 雁坂峠 → 10:02 古礼山 →
11:10 雁峠 → 11:40 笠取山 → 11:59 水干 → 12:18 笠取小屋 → 13:08 鳥小屋分岐 →
14:39 白沢峠 → 16:05 白沢峠登山口 → 16:18円川BS
天候 3日間とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
乾徳山登山口バス停(徳和)に15台程の無料駐車場が有ります。
白沢峠登山口から徒歩約15分のバス停「円川」より乾徳山登山口バス停まで
山梨市営バスにて移動 運賃\200
コース状況/
危険箇所等
1日目の乾徳山から黒金山へ向かう水のタル付近より3日目の破風山辺りまで雪がモリモリ有りました。ゴトメキ手前では沢へ向かうルートを下ってしまい、50mほど登り返しました。2日目まではルート上の積雪にて踏み抜きが多く、夏のコースタイムの1.5倍程かかってしまいました。特に国師ヶ岳から甲武信ヶ岳にかけてはその状況が酷くモチベーションが下がります。
甲武信ヶ岳から木賊山へは巻き道を進みましたが途中から迷いトレースが多く、若干ルーファイが必要でした。
それ以降は同時期、ルートである他のレコ同様なので割愛いたします。

アフター登山:
山梨市営バス(西沢渓谷線)
http://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/citizen/guide/house/traffic/bus.html

白龍閣(温泉)
http://www.hakuryuukaku.jp/
さ〜今回は奥秩父周回でございます!麓は桜が咲き乱れておりました!遠山のk2さんの図です(笑)アッチ

向う3日間天気も良さそうでサイコーのスタートですね!
まだこの時は。。。 K_2
2014年05月02日 06:31撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
5/2 6:31
さ〜今回は奥秩父周回でございます!麓は桜が咲き乱れておりました!遠山のk2さんの図です(笑)アッチ

向う3日間天気も良さそうでサイコーのスタートですね!
まだこの時は。。。 K_2
地味な林道を進むと登山口があります!ここまでは二人とも元気でした(笑)アッチ

つい最近も来たので余裕かましてます。 K_2
2014年05月02日 06:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
5/2 6:50
地味な林道を進むと登山口があります!ここまでは二人とも元気でした(笑)アッチ

つい最近も来たので余裕かましてます。 K_2
よっ!日本一!!水の重さが無ければ裸になっていたであろう開放感です(笑)アッチ

月見岩から見る富士山ってやっぱりエエなぁ。。
K_2
2014年05月02日 08:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
5/2 8:40
よっ!日本一!!水の重さが無ければ裸になっていたであろう開放感です(笑)アッチ

月見岩から見る富士山ってやっぱりエエなぁ。。
K_2
オモザックではチト辛い鎖場でございます・・アッチ

さすがにこれ背負って古いほうの鎖を掴む気がしませんでした。。。 K_2
2014年05月02日 09:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/2 9:16
オモザックではチト辛い鎖場でございます・・アッチ

さすがにこれ背負って古いほうの鎖を掴む気がしませんでした。。。 K_2
ファイトー!!!モッコリー!!!!ビンビン♪な誰かさんの図です(笑)アッチ

タウリンはどの位かな? K_2
2014年05月02日 09:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
5/2 9:19
ファイトー!!!モッコリー!!!!ビンビン♪な誰かさんの図です(笑)アッチ

タウリンはどの位かな? K_2
パンツまで食い込ませた辺りでよ〜やく山頂に着きました!相変わらずk2さん爽やかですね〜〜アッチ

パンまだ食ってないんですがよーやく山頂に着きました!相変わらずおちゃらけてますね〜 K_2
2014年05月02日 09:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
5/2 9:33
パンツまで食い込ませた辺りでよ〜やく山頂に着きました!相変わらずk2さん爽やかですね〜〜アッチ

パンまだ食ってないんですがよーやく山頂に着きました!相変わらずおちゃらけてますね〜 K_2
乾徳山の唇を奪おうと企んでいる江戸前カットの誰かさんです!アッチ

***オがヤキモチ焼くんじゃ。。。 K_2
2014年05月02日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
5/2 9:34
乾徳山の唇を奪おうと企んでいる江戸前カットの誰かさんです!アッチ

***オがヤキモチ焼くんじゃ。。。 K_2
よっ!日本一!!いや〜綺麗ですね〜〜!アッチ

やっぱりこの景色だね! K_2
2014年05月02日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
5/2 9:34
よっ!日本一!!いや〜綺麗ですね〜〜!アッチ

やっぱりこの景色だね! K_2
これから向かう奥千丈方面もクッキリでした!アッチ

この時はまだ樹林帯の雪地獄には気づいてなかったね! K_2
2014年05月02日 09:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
5/2 9:35
これから向かう奥千丈方面もクッキリでした!アッチ

この時はまだ樹林帯の雪地獄には気づいてなかったね! K_2
奥秩父縦走もクッキリでした!登山者の悶絶する声が聞こえてきたような・・・(笑)アッチ

ココから見るとそんなにアップダウンが有るように見えないんだけどねぇ。。。 K_2
2014年05月02日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/2 9:55
奥秩父縦走もクッキリでした!登山者の悶絶する声が聞こえてきたような・・・(笑)アッチ

ココから見るとそんなにアップダウンが有るように見えないんだけどねぇ。。。 K_2
さ〜黒金山へ行きますかー!既に雪が出てきて嫌な予感がしました。アッチ

ここまでは想定内でした。 K_2
2014年05月02日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/2 10:03
さ〜黒金山へ行きますかー!既に雪が出てきて嫌な予感がしました。アッチ

ここまでは想定内でした。 K_2
よっ!乾徳山!そのツッパリ加減、大好きだよー♡アッチ

振り返ればそこに君が! K_2
2014年05月02日 11:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
5/2 11:37
よっ!乾徳山!そのツッパリ加減、大好きだよー♡アッチ

振り返ればそこに君が! K_2
よっ!そのグッタリ加減、チョッとムラムラ♪ってしちゃいますよー♡アッチ

う〜、思いのほか時間かかったなぁ K_2
2014年05月02日 12:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/2 12:01
よっ!そのグッタリ加減、チョッとムラムラ♪ってしちゃいますよー♡アッチ

う〜、思いのほか時間かかったなぁ K_2
黒金山の山頂は展望がよく明日以降歩くルートがクッキリでした!でも、萎えるアップダウンですね〜〜アッチ

ホント、今回は天気に恵まれていただけでも良かったですね! K_2
2014年05月02日 12:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/2 12:02
黒金山の山頂は展望がよく明日以降歩くルートがクッキリでした!でも、萎えるアップダウンですね〜〜アッチ

ホント、今回は天気に恵まれていただけでも良かったですね! K_2
大ダオを目指します!途中、雪が凄く腰まで埋まる踏み抜き地獄でした(涙)アッチ

この辺りから時間がドンドン過ぎていきました K_2
2014年05月02日 12:39撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/2 12:39
大ダオを目指します!途中、雪が凄く腰まで埋まる踏み抜き地獄でした(涙)アッチ

この辺りから時間がドンドン過ぎていきました K_2
なんだか雰囲気が良い所ですね〜♪アッチ

狼平みたいな雰囲気でしたね! K_2
2014年05月02日 12:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
5/2 12:52
なんだか雰囲気が良い所ですね〜♪アッチ

狼平みたいな雰囲気でしたね! K_2
そこが大ダオでした!ここまで少し分かり難い感じでルーファイに疲れた江戸前おじさんの図です(笑)アッチ

まだこの時はヤンキーじゃなかったな。 K_2
2014年05月02日 12:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/2 12:53
そこが大ダオでした!ここまで少し分かり難い感じでルーファイに疲れた江戸前おじさんの図です(笑)アッチ

まだこの時はヤンキーじゃなかったな。 K_2
登ってきた乾徳山の尾根が一望でした!いや〜エエ所です!アッチ

今度は徳和渓谷沿いに上がってみたいです。 K_2
2014年05月02日 12:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
5/2 12:54
登ってきた乾徳山の尾根が一望でした!いや〜エエ所です!アッチ

今度は徳和渓谷沿いに上がってみたいです。 K_2
いや〜〜倒木だらけで障害物競走が出来るナイスなルートでした(涙)アッチ

アンパンはどこかな? K_2
2014年05月02日 13:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/2 13:20
いや〜〜倒木だらけで障害物競走が出来るナイスなルートでした(涙)アッチ

アンパンはどこかな? K_2
それにしても倒木が凄いです・・雪がモリモリ降った影響でしょね〜〜アッチ

やはりこの間の大雪の影響ですかね。 K_2
2014年05月02日 13:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/2 13:26
それにしても倒木が凄いです・・雪がモリモリ降った影響でしょね〜〜アッチ

やはりこの間の大雪の影響ですかね。 K_2
進むに連れて雪が・・・アッチ

やっぱ影響が。。。 K_2
2014年05月02日 14:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/2 14:10
進むに連れて雪が・・・アッチ

やっぱ影響が。。。 K_2
進むに連れて終わりなきツボ足ラッセルが始まりました・・・アッチ

無限地獄でした。 K_2
2014年05月02日 14:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/2 14:57
進むに連れて終わりなきツボ足ラッセルが始まりました・・・アッチ

無限地獄でした。 K_2
天気が良いのが救いでございます!癒されます!アッチ

新緑も少し癒してくれました。 K_2
2014年05月02日 15:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/2 15:24
天気が良いのが救いでございます!癒されます!アッチ

新緑も少し癒してくれました。 K_2
途中で違う方向へ導くマーキングに騙され、大幅に時間をロスしてしまいました(>_<)ここが白檜平でございます!最悪、ここでビバークできます!アッチ

なんとかここまで辿り着きました。
明日の事を考えてもうひと踏ん張りしますか! K_2
2014年05月02日 15:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/2 15:30
途中で違う方向へ導くマーキングに騙され、大幅に時間をロスしてしまいました(>_<)ここが白檜平でございます!最悪、ここでビバークできます!アッチ

なんとかここまで辿り着きました。
明日の事を考えてもうひと踏ん張りしますか! K_2
大弛までは辿り着けない事を悟りつつも、少しでも前に進もうとなり、なんとか奥千丈岳までこれました!いや〜ツボ足が凄くて涙目でした・・アッチ

さすがにメンタル、フィジカルともヘロヘロ K_2
2014年05月02日 17:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
5/2 17:10
大弛までは辿り着けない事を悟りつつも、少しでも前に進もうとなり、なんとか奥千丈岳までこれました!いや〜ツボ足が凄くて涙目でした・・アッチ

さすがにメンタル、フィジカルともヘロヘロ K_2
山頂近くでビバークする事にし、ビールで乾杯!でございます!!ホント、お疲れ様でした!アッチ

カンパ〜イ!
さぁ、宴会ヶ岳に登りましょう! K_2
2014年05月02日 17:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
5/2 17:59
山頂近くでビバークする事にし、ビールで乾杯!でございます!!ホント、お疲れ様でした!アッチ

カンパ〜イ!
さぁ、宴会ヶ岳に登りましょう! K_2
そんな感じで2日目突入でございます!霧が凄く、幻想的な感じでウットリでした!アッチ

昨日、テント周辺はサファリワールドだったみたいですね〜 K_2
2014年05月03日 05:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
5/3 5:27
そんな感じで2日目突入でございます!霧が凄く、幻想的な感じでウットリでした!アッチ

昨日、テント周辺はサファリワールドだったみたいですね〜 K_2
急登の上、場所によっては腰まで埋まるツボ足でゲッソリでした!アッチ

稜線まで標高差200m、これキツ〜 K_2
2014年05月03日 06:04撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/3 6:04
急登の上、場所によっては腰まで埋まるツボ足でゲッソリでした!アッチ

稜線まで標高差200m、これキツ〜 K_2
ルートが分かり難くいものの、なんとか稜線近くまでこれました!いや〜〜金峰が綺麗だ!!アッチ

おーっ、やっとここまでキターっ K_2
2014年05月03日 06:51撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
5/3 6:51
ルートが分かり難くいものの、なんとか稜線近くまでこれました!いや〜〜金峰が綺麗だ!!アッチ

おーっ、やっとここまでキターっ K_2
南アも綺麗だ〜〜!!頑張ったご褒美が待ってました♪アッチ

ナイスビューでした。 K_2
2014年05月03日 06:55撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
5/3 6:55
南アも綺麗だ〜〜!!頑張ったご褒美が待ってました♪アッチ

ナイスビューでした。 K_2
さ〜!山頂は間近です!!ジックリ味わいながら進みましょう!アッチ

今日一発目のビクトリーロード K_2
2014年05月03日 06:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/3 6:56
さ〜!山頂は間近です!!ジックリ味わいながら進みましょう!アッチ

今日一発目のビクトリーロード K_2
八ヶ岳に金峰のコラボが癒しになりました♪アッチ

頑張った甲斐がありました。 K_2
2014年05月03日 06:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
5/3 6:56
八ヶ岳に金峰のコラボが癒しになりました♪アッチ

頑張った甲斐がありました。 K_2
お〜〜!パノラマ撮っていたんですね!汚いおじさんが写りこんでいて申し訳ないです(苦笑)アッチ

いや〜意図的に入れさせてもらいました。 K_2
2014年05月03日 06:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
5/3 6:57
お〜〜!パノラマ撮っていたんですね!汚いおじさんが写りこんでいて申し訳ないです(苦笑)アッチ

いや〜意図的に入れさせてもらいました。 K_2
絶景を堪能しているk2さんです!全快はガスガスのござんす♪でしたもんね〜〜アッチ

堪能しすぎてもう歩るけませ〜ん。 K_2
2014年05月03日 06:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
5/3 6:57
絶景を堪能しているk2さんです!全快はガスガスのござんす♪でしたもんね〜〜アッチ

堪能しすぎてもう歩るけませ〜ん。 K_2
よっ!両者日本一!!!ツボ足が報われた瞬間でした!いや〜〜嬉しかったです!!アッチ

やりました。ココまでが長かったですね! K_2
2014年05月03日 07:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12
5/3 7:02
よっ!両者日本一!!!ツボ足が報われた瞬間でした!いや〜〜嬉しかったです!!アッチ

やりました。ココまでが長かったですね! K_2
これから向かう国師方面もエエ景色でした!アッチ

その先が凄い事になっているとは。。。 K_2
2014年05月03日 07:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/3 7:03
これから向かう国師方面もエエ景色でした!アッチ

その先が凄い事になっているとは。。。 K_2
奥秩父・・・やっぱりエエな〜♡アッチ

地元再々発見でございます。 K_2
2014年05月03日 07:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
5/3 7:03
奥秩父・・・やっぱりエエな〜♡アッチ

地元再々発見でございます。 K_2
パオ~~ン♪頂上とったどー!!って喜びを爆発させているk2さんです(笑)アッチ

登山は爆発だ〜っ。 K_2
2014年05月03日 07:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
5/3 7:05
パオ~~ン♪頂上とったどー!!って喜びを爆発させているk2さんです(笑)アッチ

登山は爆発だ〜っ。 K_2
山頂を二人占めできて良かったです!ってか、縦走路までノートレースだったのには驚きました。アッチ

あの大雪が躊躇させているのかも
全部雪のせいだ! K_2
2014年05月03日 07:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
5/3 7:05
山頂を二人占めできて良かったです!ってか、縦走路までノートレースだったのには驚きました。アッチ

あの大雪が躊躇させているのかも
全部雪のせいだ! K_2
天草四郎に憧れているのは内緒ですよ♡アッチ

伊藤四朗に憧れているのは内緒ですよ♡ K_2
2014年05月03日 07:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
5/3 7:07
天草四郎に憧れているのは内緒ですよ♡アッチ

伊藤四朗に憧れているのは内緒ですよ♡ K_2
指圧の心は母心! K_2
2014年05月03日 07:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
5/3 7:07
指圧の心は母心! K_2
山頂を堪能し主脈縦走路に合流しました。甲武信方面のトレースが余にも薄くツボ足決定になった瞬間でした(>_<)アッチ

やっとこ来ましたね!
予定では昨日の通過地点だったけど。。。 K_2
2014年05月03日 07:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/3 7:24
山頂を堪能し主脈縦走路に合流しました。甲武信方面のトレースが余にも薄くツボ足決定になった瞬間でした(>_<)アッチ

やっとこ来ましたね!
予定では昨日の通過地点だったけど。。。 K_2
よっ!日本一!!これが見えるからこそ頑張れるのです!アッチ

毎日見てるのに何故か魅かれます。 K_2
2014年05月03日 07:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9
5/3 7:37
よっ!日本一!!これが見えるからこそ頑張れるのです!アッチ

毎日見てるのに何故か魅かれます。 K_2
お〜!いつものスリスリを発動したk2さんです!富士山の山頂をチャンとゲットできてますね!アッチ

びみょ〜にズレてますね〜(笑) K_2
2014年05月03日 07:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
5/3 7:37
お〜!いつものスリスリを発動したk2さんです!富士山の山頂をチャンとゲットできてますね!アッチ

びみょ〜にズレてますね〜(笑) K_2
既に虫の息の誰かさんです・・・なっ萎える〜〜アッチ

マラソン選手みたいにペースメーカーでも付けときますか! K_2
2014年05月03日 07:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
5/3 7:37
既に虫の息の誰かさんです・・・なっ萎える〜〜アッチ

マラソン選手みたいにペースメーカーでも付けときますか! K_2
萎える〜〜の図です!ここはまだ歩き易い箇所ですね〜〜装備してませんが、ワカンの意味が無いと思われる箇所がモリモリでした。アッチ

シャバ雪でワカンでもズボズボでしたね! K_2
2014年05月03日 08:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/3 8:30
萎える〜〜の図です!ここはまだ歩き易い箇所ですね〜〜装備してませんが、ワカンの意味が無いと思われる箇所がモリモリでした。アッチ

シャバ雪でワカンでもズボズボでしたね! K_2
景色はエエものの、あまりの踏み抜き地獄で救いを求めているk2さんの図です(笑)アッチ

この時、現実逃避に入ってました。 K_2
2014年05月03日 11:39撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/3 11:39
景色はエエものの、あまりの踏み抜き地獄で救いを求めているk2さんの図です(笑)アッチ

この時、現実逃避に入ってました。 K_2
よっ!五丈岩と金峰山!今年の奥秩父は極悪ですね〜〜アッチ

極道の男たちでした。 K_2
2014年05月03日 11:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
5/3 11:43
よっ!五丈岩と金峰山!今年の奥秩父は極悪ですね〜〜アッチ

極道の男たちでした。 K_2
よっ!甲武信岳方面!k2さんの背中から邪悪なオーラがプンプンしてました(笑)アッチ

オーラというか汗のオイニーというか。。。 K_2
2014年05月03日 13:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/3 13:35
よっ!甲武信岳方面!k2さんの背中から邪悪なオーラがプンプンしてました(笑)アッチ

オーラというか汗のオイニーというか。。。 K_2
昨日登った黒金山方面が見えました!いや〜結構尖がっているんですね〜!アッチ

いいお山でしたね!
今度は雪の無い時期に行ってみたいです。 K_2
2014年05月03日 13:35撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/3 13:35
昨日登った黒金山方面が見えました!いや〜結構尖がっているんですね〜!アッチ

いいお山でしたね!
今度は雪の無い時期に行ってみたいです。 K_2
ツボ足地獄が続きなんとか千曲川源流分岐に滑り込めました・・・非常に辛かった・・・アッチ

ここまでホント長い道のりでした。 K_2
2014年05月03日 13:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
5/3 13:53
ツボ足地獄が続きなんとか千曲川源流分岐に滑り込めました・・・非常に辛かった・・・アッチ

ここまでホント長い道のりでした。 K_2
よっ!甲武信ヶ岳!さすがに登山者が多く圧雪されて歩きやすくなってました!写真撮ってくれたおにーさん!ありがとさんでした!アッチ

甲武信山頂は賑やかでしたね!
他の登山者と久々に会話したような。。。 K_2
2014年05月03日 14:28撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10
5/3 14:28
よっ!甲武信ヶ岳!さすがに登山者が多く圧雪されて歩きやすくなってました!写真撮ってくれたおにーさん!ありがとさんでした!アッチ

甲武信山頂は賑やかでしたね!
他の登山者と久々に会話したような。。。 K_2
今日歩いてきた稜線です!極悪で言葉になりません・・・アッチ

エッジが効いた誰かさんの頭みたいです。 K_2
2014年05月03日 14:30撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/3 14:30
今日歩いてきた稜線です!極悪で言葉になりません・・・アッチ

エッジが効いた誰かさんの頭みたいです。 K_2
体力が底を尽き掛けた辺りで甲武信小屋に辿り着けました。念の為水を購入し、計画通り雁坂小屋を目指す事に!アッチ

ここからは精神論で歩いてました! K_2
2014年05月03日 14:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/3 14:40
体力が底を尽き掛けた辺りで甲武信小屋に辿り着けました。念の為水を購入し、計画通り雁坂小屋を目指す事に!アッチ

ここからは精神論で歩いてました! K_2
巻き道を使ったものの、凄い積雪量で大変難儀しました。思わぬ時間と体力の浪費で計画が・・アッチ

素直に木賊山を越えていれば良かったかもとルーファイしながら思いました。 K_2
2014年05月03日 15:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/3 15:26
巻き道を使ったものの、凄い積雪量で大変難儀しました。思わぬ時間と体力の浪費で計画が・・アッチ

素直に木賊山を越えていれば良かったかもとルーファイしながら思いました。 K_2
破風山の激登を見て「グッジョブ!」って悲鳴を上げているk2さんです!やっぱりドMのド変態です(笑)アッチ

あれ?指相撲するんじゃなかったの? K_2
2014年05月03日 15:51撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/3 15:51
破風山の激登を見て「グッジョブ!」って悲鳴を上げているk2さんです!やっぱりドMのド変態です(笑)アッチ

あれ?指相撲するんじゃなかったの? K_2
あまりのアレで悪態ついているチンピラでございます。「極道1979」にユーザー名を変更せんと・・・(笑)アッチ

妙にハマり過ぎて、すれ違う登山者の人達が目を合わせてくれませんでしたね!(笑) K_2
2014年05月03日 15:51撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
5/3 15:51
あまりのアレで悪態ついているチンピラでございます。「極道1979」にユーザー名を変更せんと・・・(笑)アッチ

妙にハマり過ぎて、すれ違う登山者の人達が目を合わせてくれませんでしたね!(笑) K_2
膝に大変快楽を与えてくれる激下りをこなすと破風山避難小屋が飛び出してきます!時間も時間なんでここでビバークする事に・・・アッチ

小屋は満員、夜中の風はアレでしたが、テン泊だったので気兼ねしなくて良かったですね〜 K_2
2014年05月03日 16:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/3 16:18
膝に大変快楽を与えてくれる激下りをこなすと破風山避難小屋が飛び出してきます!時間も時間なんでここでビバークする事に・・・アッチ

小屋は満員、夜中の風はアレでしたが、テン泊だったので気兼ねしなくて良かったですね〜 K_2
お互いモリモリ食材を持ち込んだので結構豪華な夕食となりました!疲れが取れますね〜!アッチ

カニ玉まいうーでした。
ちょっとした工夫で更に美味しくなりますね K_2
2014年05月03日 18:13撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
5/3 18:13
お互いモリモリ食材を持ち込んだので結構豪華な夕食となりました!疲れが取れますね〜!アッチ

カニ玉まいうーでした。
ちょっとした工夫で更に美味しくなりますね K_2
よっ!日本一!3日目突入でございます!いや〜朝一で破風山の急登は心臓の毛が増毛されさます(?)アッチ

早朝一発目で良かった〜
後半にコレだったら泣き入れてました。 K_2
2014年05月04日 06:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
5/4 6:17
よっ!日本一!3日目突入でございます!いや〜朝一で破風山の急登は心臓の毛が増毛されさます(?)アッチ

早朝一発目で良かった〜
後半にコレだったら泣き入れてました。 K_2
ツルツル滑る氷の斜面を登ると西破風山に到着です!いや〜シンドかったです・・アッチ

なんとか山頂に到着!
既にヘロヘロです。 K_2
2014年05月04日 06:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
5/4 6:33
ツルツル滑る氷の斜面を登ると西破風山に到着です!いや〜シンドかったです・・アッチ

なんとか山頂に到着!
既にヘロヘロです。 K_2
でも、テンション上がる景色がモリモリで嬉しい限りでした!アッチ

完全に逝ってしまった誰かさんです。 K_2
2014年05月04日 06:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
10
5/4 6:42
でも、テンション上がる景色がモリモリで嬉しい限りでした!アッチ

完全に逝ってしまった誰かさんです。 K_2
南アに国師、金峰の稜線です!これが見たかったんです!アッチ

周回ルートって一回で二度三度景色が楽しめて良いですね! K_2
2014年05月04日 06:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
5/4 6:43
南アに国師、金峰の稜線です!これが見たかったんです!アッチ

周回ルートって一回で二度三度景色が楽しめて良いですね! K_2
感動のあまり雁坂嶺で泣き崩れる誰かさん達です(笑)アッチ

ようやく雁坂嶺まで来ました。
ココ来たかったんだよな〜 K_2
2014年05月04日 07:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
5/4 7:59
感動のあまり雁坂嶺で泣き崩れる誰かさん達です(笑)アッチ

ようやく雁坂嶺まで来ました。
ココ来たかったんだよな〜 K_2
よっ!日本一!!雁坂嶺の稜線はホント景色が良くて癒されます!アッチ

ず〜っと見ていたい。
そんな風景でした。 K_2
2014年05月04日 08:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
5/4 8:18
よっ!日本一!!雁坂嶺の稜線はホント景色が良くて癒されます!アッチ

ず〜っと見ていたい。
そんな風景でした。 K_2
モリモリ下ると三大峠の雁坂峠でございます!登山者が多く休んでおりました!アッチ

なるほど。。。
読むと納得です。 K_2
2014年05月04日 08:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/4 8:32
モリモリ下ると三大峠の雁坂峠でございます!登山者が多く休んでおりました!アッチ

なるほど。。。
読むと納得です。 K_2
先ほど居た雁坂嶺の稜線です!アップダウンがきついですがエエお山です!アッチ

あそこからココまで結構かかりましたね〜 K_2
2014年05月04日 08:55撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
5/4 8:55
先ほど居た雁坂嶺の稜線です!アップダウンがきついですがエエお山です!アッチ

あそこからココまで結構かかりましたね〜 K_2
パノラマ最高!!アッチ

パラノイヤ最高!! K_2
2014年05月04日 10:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
5/4 10:01
パノラマ最高!!アッチ

パラノイヤ最高!! K_2
チンピラ最高!!アッチ

兄貴ぃ〜 K_2
2014年05月04日 10:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
5/4 10:05
チンピラ最高!!アッチ

兄貴ぃ〜 K_2
展望が良くて日本一マニアに推薦したいエエ山頂でございます!アッチ

今度ここで宴会ヶ岳したいもんです。 K_2
2014年05月04日 10:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
5/4 10:07
展望が良くて日本一マニアに推薦したいエエ山頂でございます!アッチ

今度ここで宴会ヶ岳したいもんです。 K_2
ゆるやかな尾根道を進むと邪悪な尖がりの笠取山が見えてきました!アッチ

お、今回の山行のトリを務めるお山ですね! K_2
2014年05月04日 11:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/4 11:07
ゆるやかな尾根道を進むと邪悪な尖がりの笠取山が見えてきました!アッチ

お、今回の山行のトリを務めるお山ですね! K_2
下を見ると、そこは雁峠でした!アッチ

ガン峠にガン付けているチンピラの誰かさんです。 (笑)K_2
2014年05月04日 11:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/4 11:08
下を見ると、そこは雁峠でした!アッチ

ガン峠にガン付けているチンピラの誰かさんです。 (笑)K_2
歩く事が嫌になり飛んでみようと試みるk2さんです!その気持ち良く分かります!そして、逝っちまった貴方様を受け入れる準備も整っております(笑)アッチ

さぁ、これから全力坂にチャレンジです。 K_2
2014年05月04日 11:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
5/4 11:27
歩く事が嫌になり飛んでみようと試みるk2さんです!その気持ち良く分かります!そして、逝っちまった貴方様を受け入れる準備も整っております(笑)アッチ

さぁ、これから全力坂にチャレンジです。 K_2
あまりの急登で写真撮って誤魔化しながら登ってみました!展望抜群ですね!アッチ

心臓バクバクでしたね! K_2
2014年05月04日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
5/4 11:40
あまりの急登で写真撮って誤魔化しながら登ってみました!展望抜群ですね!アッチ

心臓バクバクでしたね! K_2
チンピラが山頂でイチャモン付けている所を激写されてしまいました・・警察に言ったらただじゃおかないよー!(笑)アッチ

スリクがキレて山頂標にぶつぶつ言っている危ないオジサンです。(笑) K_2
2014年05月04日 11:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
5/4 11:46
チンピラが山頂でイチャモン付けている所を激写されてしまいました・・警察に言ったらただじゃおかないよー!(笑)アッチ

スリクがキレて山頂標にぶつぶつ言っている危ないオジサンです。(笑) K_2
折角なんで水干にも行ってみました!今年は雪が凄かったです!アッチ

一の子分が水干ではにかんでいる図です。 K_2
2014年05月04日 11:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
5/4 11:59
折角なんで水干にも行ってみました!今年は雪が凄かったです!アッチ

一の子分が水干ではにかんでいる図です。 K_2
コレコレ!
この年代モノのトラック
これが見たくて歩いてきました。 K_2
2014年05月04日 13:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
5/4 13:49
コレコレ!
この年代モノのトラック
これが見たくて歩いてきました。 K_2
白沢峠に有るアレでございます!k2さんは産業遺産が好きみたいです!ロマンがありますよね〜!アッチ

林業が盛んだった当時の風景がこのトラックからも見えてきますね! K_2
2014年05月04日 15:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
5/4 15:06
白沢峠に有るアレでございます!k2さんは産業遺産が好きみたいです!ロマンがありますよね〜!アッチ

林業が盛んだった当時の風景がこのトラックからも見えてきますね! K_2
そんな感じで円川バス停まで辿り着けました!キツイ行程でしたけど色々とありがとうございました!アッチ

何とか最終バスにも間に合いホットしましたね。
そして国道から徳和まで歩く事を覚悟してましたがバスが入ってくれて助かりました!
そんなこんなで終わってみればとても充実した3日間でした。また宜しくで〜す。 K_2
2014年05月04日 16:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
5/4 16:21
そんな感じで円川バス停まで辿り着けました!キツイ行程でしたけど色々とありがとうございました!アッチ

何とか最終バスにも間に合いホットしましたね。
そして国道から徳和まで歩く事を覚悟してましたがバスが入ってくれて助かりました!
そんなこんなで終わってみればとても充実した3日間でした。また宜しくで〜す。 K_2

感想

調度一年前のGW。
初めてのテン泊縦走で「奥多摩→瑞牆山」をやったんですが、とても思い出深い縦走だった事も有り、今年は逆コースで是非やりたいと大分前から考えておりました!
残念ながら2泊3日しか山の時間が取れず、色々と思案した結果、今回のコースになりました!
特に「トサカ」と「奥千丈岳」に前々から興味をひかれルートに組み込んだ感じです!

当初、独りで行こうかと考えていたんですが、ヤンチャなk2さんが参戦を表明し、平ヶ岳以来になる二人山行となりました!

ま〜ヤンチャで盛りのオジサン二人が一緒に行動を共にすれば、アレやソレやでお祭りだー!!ってなるのが人情ってもんです!!

今年は奥秩父も雪が多いだろうな〜って考えてはいたんですが、思った以上に雪深く、終日白目の泡吹き地獄となり、最後はカラカラの干物になる大惨事となりました(笑)
炙れば香ばしくなりそうですが、骨と皮しか残らないのは言うまでもございません( ̄O ̄)ノ

乾徳山からは奥秩父縦走路まで誰とも会わず、むしろノートレースの踏み抜き&倒木地獄が待ち構え、去年は「甲武信→大弛」まではソコソコ踏まれていて歩き易かったんですが、今年は全然で洒落になりませんでした・・・

時間が掛かり思うように進めなかった影響で計画通りには行きませんでしたが、最後はなんとか無事に降りれて安堵しているとことです(´∀`*)

なかなか辛い3日間でしたが、充実感モッコリでナイスなGWでした!
来年こそは逆コースで歩いてみたいな〜って思っております。

また、独りだったら計画通りにはいかなかったと思います。
一緒に歩いてくれたk2さんに改めてお礼を申し上げたいと思います!
また宜しくお願いいたします!!

今年のGWは恒例の北海道ツアーも前倒ししてしまったため企画無しであった。
そんな所にアッチさんの魅力的な登山計画がアップ。
おー、このルートいつか歩いてみたいと思っていたルートとほぼ一緒だーーっ

という事でアッチさんにスリスリして同行させて頂く事に。

入山は先日、プチ登山した乾徳山からとの事で、その時の様子からそんなに雪は
無いと思い、念のためアイゼンと軽量ピッケル持っていけば良いと判断したのですが
結果的にはルートの半分以上が雪上で、踏み抜き、スリップ等歩くのに大変苦労しました。

しかし、乾徳山から甲武信ヶ岳間では登山者も少なく、とても静かな山行となり
世間がGW中という事もすっかり忘れ奥秩父の山々を満喫させてもらいました。
オプションの倉掛山、鈴庫山からのバリルートは今回、予想外に時間がかかったため
行けませんでしたが、またの機会に是非お願いします。

古礼山の笹原から見る日本一、笠取山の全力坂、白沢峠の朽ち果てたトラック等々
とてもとても有意義な山行となりました。

バスの時間に間に合って良かったですね〜
是非またご一緒させてくださいませ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2357人

コメント

待ってましたー!
キタキタキタ〜( ◞・౪・)◞
待ってたよ〜!弩M大御所サブちゃんレコを(笑)

どの写真もニヤニヤしてて全然余裕やーんと思ったけど、毎日11時間歩いてる辺り、相変わらず変態と言うか、2人の鬼足でも相当大変やったんやろなぁ・・・
うっかり八兵衛で、私も行く〜♪なんて言わなくて良かったわい。

猫背のチンピラと永遠の青年による、そこはかとない爽やか演出に涙・・・

お疲れでした!
2014/5/8 22:11
Re: 待ってましたー!
お疲れさま〜
いや、今回は全然余裕なくて結構痺れた〜!
その11時間が物語っているように歩かないと進まないのよ!

当たり前だけどね!
でも今回、本気で歩きました。
全部雪のせいだ!

また皆で行きましょね
2014/5/9 0:03
やっと来た!!
いやいやモウモウ〜!

ワタシも甲武信に届くまでがエライコッチャだったんで、今年の奥乳は凶悪やな〜、西半分はさらにガッツリモリモリやろな〜と思ってましたが、高速隊Aチームでも計画どおりには歩けんかったか〜

兄さんのザックジャパンひさしぶり!
やっぱり食材詰め込んで、エエもん食うてたんやな〜。。。ウラ山。。。

お疲れさまでした!

ところでこの人たち、組長と弾よけチンピラやね!
2014/5/8 23:01
Re: やっと来た!!
いやいやヘロヘロ〜Aチーム

今回の鬼門は甲武信ヶ岳以西だったね〜
北奥仙丈と大弛峠の分岐なんて全くトレース無かったもんなぁ。。。

おまけに登山道に張り出した石楠花パラダイスで二人とも半袖だったから
腕とか肘に枝によるひっかき傷満載だよぉ

そう、ザックジャパンの重さに久々悶えました
今度みんなでコレ胃酸の笹原で宴会ヶ岳やりたいね〜
2014/5/9 0:11
すごいレコですなぁ〜。
acchiさん、K2さん、こんにちは。
拝見しました。すごいレコですね。やっぱ、レベルが違いますわ。O(≧▽≦)O
僕、ツボ足の時点で、無理っす。そういう持久力ないんですよね。
一発で体力削がれますσ(^_^;)
そこへはまってもガッツリ歩けちゃうみなさんは、やっぱ只者ではありませんね。(笑)拍手♪〜

それにしても、南アルプスに、富士山にとっても綺麗。
思わずうっとりしました。やっぱ、絵になる峰々ですね。
ご褒美の風景、格別だったんじゃないでしょうか〜。
まさに二人じめ〜って感じだったんでしょうね。(笑)

お天気が崩れる前に下山できて良かったです〜。
お疲れ様でした。o(_ _ )o
2014/5/9 6:48
Re: すごいレコですなぁ〜。
schunさん

お疲れさまです〜
只今福島出張途中です

何を仰りますか!
秩父七峰歩けるならば全然大丈夫ですよ〜
全くレベルなんて違わないです。

唯一違うとすればラベルですかね

おバカ



まとも

もちろんschunさんが後者ですが
2014/5/9 11:02
でかっ!!
アッチさん、K_2さん、こんにちは。

お二人というか弩M仲間様たちのすごさはよ〜く存じ上げて
おりますが、巨大なリュックにぶっとんじゃいました。
私、XSサイズにつき、入れます
干からびたときは背中の上で連れてって下さい。

歩けなくても行程の厳しさはわかります。
霞がちなこの時節にすばらしい眺望。
嬉しくなってしまいました。
よかったなあ〜って。

これで眺望もなかったらある意味最強レコ
若さっていいなあ、としみじみ思います

今の日本にこういう若さがみんなにあればいいのに…。
困るかな(笑)。
2014/5/9 10:02
Re: でかっ!!
mmgさん

こんにちは!
デカザック背負うのこれで2回目なんです

自分もこんなの背負うなんて思ってもみませんでした。
そう、ドMのみんなと出逢うまでは。。。

でも、みんなと歩くと不思議なもんで歩けちゃうんですよ。
これがドMマジックか?

楽しい時って時間も忘れますが、重さも苦にならないですね〜
2014/5/9 11:11
空が清んでいる。
北アルプスでは悪天候で遭難も出ていたけど、こっちは良かったねー。
兄さんのデカザックは間違いなく俺、入れます。
このザックで乾徳山上った人いるんだろうか♪
樹林帯の残雪は嫌らしかったね。
でも、最高の風景に頑張れたんじゃない?

GW山行でドM度ナンバー・ワン。
お疲れ様でした。
手下はアレだけど、兄さん、若い!
半世紀生きている人とは思えないよ♪
2014/5/10 8:06
Re: 空が清んでいる。
デカザックジャパン
写真で見ると何かデカイねぇ。。。

背負っていてそんなに大きな感じしないんだけどね
無限ループに近い樹林帯の雪は心が折れそうになったよ。

ちなみに玉よけはワタシでしょう。
ドスの効いたあの雰囲気は出せないよ〜
2014/5/11 15:52
o~!!!
タエさん!

お疲れ様です

日本海の荒波引き連れて、神奈川のサブちゃんこと極道1979が歩いてまいりました( ̄O ̄)ノ

お察しの通り、写真こそニヤニヤですが、足・腰の方はガタガタでしたf^_^;
さすがに長時間のツボ足は堪えます・・・

今度はネズミ先輩を目指して精進したいと思います
2014/5/10 23:14
o~!!!!!!
大明神様!

お疲れ様です

いや〜お互いお疲れ様です!が正解かな!?
ホント、シンドイ行程だったね〜〜〜
計画通り歩いてしまうのはさすがと言うか、変態と言うか・・・(笑)

むしろ、タマよけチンピラって私の事か
タマがデカイチンピラって呼んで貰った方がよっぽど嬉しいです (笑)
2014/5/10 23:14
o~!!!!
schun さん!

お疲れ様です

いやいやなにを寝ぼけた事を!
一緒に漫画喫茶で夜を明かし、42km歩いた事は記憶に新しいですよ!
全然schun も歩けると思います
足元はアレでしたけど、終日天気に恵まれたのが良かったです!
また何処かでコラボできたらエエですね!
2014/5/10 23:15
o~!!!!
mmgさん!

お疲れ様です
mmgさんも中々やんちゃなGWだったみたいで・・・(笑)
若さ溢れるレコで、ただただ脱帽な感じでした
私は足がすくんで臭くなり、動けなくなると思いますよ〜〜

k2さんはホント若く、私以上の健脚で毎回驚かされてばかりです
私も負けないようにモリモリモッコリと精進したいと思います
2014/5/10 23:15
o~!!!!!!
mさん!

お疲れ様です

ホント、仰るとおりk2さんは若いよね〜〜!
どんなアンチエージングしているか知りたい限りです!
本書けば、そこそこ売れるんじゃない!?って感じよね

今回もかなり燃え尽きた感じになりました!
巻機山とは違った面白さがありましたよね!
膝治して、早く合流せー!
2014/5/10 23:16
あっぱれです
1日目、奥千丈に到達できるのにビックリ。
2日目、破風山避難小屋に到達したのにこれまたビックリ!
流石、剛足ですね。

笠取山から白沢峠に抜ければバスが使えますね。笠取山はいい山ですが、公共交通機関が無いのが難点ですが、円川から入ればバスが使えますね。
いいアイデア、ありがとうございます\(^o^)/
2014/5/11 20:56
Re: あっぱれです
matsukoさん

予定では
1日目、国師のタルあたり
2日目、笠取小屋
3日目、鈴庫山からのバリで徳和へ

なんて感じだったのですが、あの雪にヤラレました。
バス停、登り車線側に有るだけなのでそこで待っていたのですが、時間を過ぎても
一向に来ないので アッチさんとちょっと不安になりました。
結果的には側道に入るのでこの場所でOKでした。

話好きの運転手さんとの会話も楽しめますよ〜
2014/5/12 20:07
中々の中々でした・・・
matsuko さん!

お疲れ様です

今回は予定通り消化できず、結構焦ったのも事実です
バスの時間を気にしながら歩くのは精神衛生上良くないですね
でも、ホント楽しくガチになったら3日間でした
辛い行程ほど後で笑い話になるもんですよね

matsuko さんが山を復活した時にはどんな奇天烈ルート設定するか楽しみですよ(笑)
2014/5/13 22:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら