ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4717244
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

憧れの剱岳・立山

2022年09月24日(土) 〜 2022年09月25日(日)
 - 拍手
GPS
20:40
距離
20.5km
登り
2,296m
下り
2,294m

コースタイム

1日目
山行
6:40
休憩
1:46
合計
8:26
8:53
82
10:15
10:15
8
10:23
10:33
10
10:43
10:50
14
11:04
11:04
24
11:28
11:36
55
12:31
13:08
16
13:24
13:46
5
13:51
13:51
14
14:05
14:22
41
15:03
15:08
131
2日目
山行
9:06
休憩
3:05
合計
12:11
4:14
4:15
37
4:52
4:55
25
5:20
5:25
64
6:29
6:35
18
6:53
6:59
20
7:19
7:24
5
7:29
7:35
0
7:35
7:48
3
7:51
8:00
8
8:08
8:42
4
8:46
8:54
16
9:10
9:21
5
9:26
9:29
4
9:33
9:45
16
10:01
10:07
8
10:15
10:21
48
11:09
11:20
14
11:34
11:49
19
12:08
12:08
6
12:14
12:25
81
13:46
13:47
64
14:51
14:58
10
15:08
15:08
9
15:17
15:19
12
15:31
15:31
16
15:47
15:48
3
15:51
15:51
9
16:00
16:03
14
16:17
天候 9/24 曇りのち晴れ
9/25 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅よりケーブルカー、美女平からバスで室堂駅へ。
コース状況/
危険箇所等
剱岳は落石注意、苦手なザレ場、浮石多めで特に下りが緊張しっぱなしだった。 
その他周辺情報 ゆ〜ランド立山吉峰温泉 620円 モンベル会員割あり 560円
予約できる山小屋
三連休中日とは思えないほど室堂ターミナルが空いてる
2022年09月24日 08:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/24 8:29
三連休中日とは思えないほど室堂ターミナルが空いてる
湧き水汲んでスタート
2022年09月24日 08:38撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/24 8:38
湧き水汲んでスタート
カッパ着込んでたが雨が上がったので脱ぐ。一気にガスが晴れて龍王岳が登っておいでと言ってるので(笑) 行きます。
2022年09月24日 08:50撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/24 8:50
カッパ着込んでたが雨が上がったので脱ぐ。一気にガスが晴れて龍王岳が登っておいでと言ってるので(笑) 行きます。
草紅葉がキレイ。今日のザックは16キロ…。相変わらず重い。
2022年09月24日 08:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/24 8:58
草紅葉がキレイ。今日のザックは16キロ…。相変わらず重い。
ガスが取れてきた
2022年09月24日 09:02撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
9/24 9:02
ガスが取れてきた
浄土山のピークはこれか?
2022年09月24日 10:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/24 10:23
浄土山のピークはこれか?
龍王岳登頂 👍
2022年09月24日 10:43撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/24 10:43
龍王岳登頂 👍
後ろに一の越、雄山が見えてきた〜♪
2022年09月24日 10:47撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/24 10:47
後ろに一の越、雄山が見えてきた〜♪
五色ヶ原方面が美しい。行ってみたいなぁ…
2022年09月24日 10:49撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
9/24 10:49
五色ヶ原方面が美しい。行ってみたいなぁ…
2022年09月24日 10:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/24 10:51
雄山ドーン!!
2022年09月24日 11:05撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3
9/24 11:05
雄山ドーン!!
奥に剱岳が顔を出した!
2022年09月24日 11:12撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
9/24 11:12
奥に剱岳が顔を出した!
先は長い
2022年09月24日 11:14撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/24 11:14
先は長い
2022年09月24日 11:24撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
9/24 11:24
社務所見えた
2022年09月24日 11:25撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
9/24 11:25
社務所見えた
一の越から見上げる。
2022年09月24日 11:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/24 11:37
一の越から見上げる。
雄山到着!
2022年09月24日 12:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/24 12:33
雄山到着!
雄山神社への参道。山頂でお祓いを受けます。700円
2022年09月24日 12:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/24 12:34
雄山神社への参道。山頂でお祓いを受けます。700円
社務所
2022年09月24日 12:40撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/24 12:40
社務所
宮司さんが祝詞をあげ、お祓いし、最後に全員で万歳三唱。 🙌
2022年09月24日 12:49撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
9/24 12:49
宮司さんが祝詞をあげ、お祓いし、最後に全員で万歳三唱。 🙌
宮司さんが見送ってくれてます
2022年09月24日 12:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/24 12:51
宮司さんが見送ってくれてます
ありがとうございました。行ってきます!
2022年09月24日 12:51撮影 by  X-T4, FUJIFILM
2
9/24 12:51
ありがとうございました。行ってきます!
2022年09月24日 12:52撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/24 12:52
2022年09月24日 12:52撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/24 12:52
2022年09月24日 13:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/24 13:05
2022年09月24日 13:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/24 13:06
大汝山へ向います
2022年09月24日 13:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/24 13:06
大汝山へ向います
着いた!
2022年09月24日 13:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/24 13:26
着いた!
ここが立山最高点。
富山県最高峰。
2022年09月24日 13:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/24 13:26
ここが立山最高点。
富山県最高峰。
大汝山休憩所
2022年09月24日 13:47撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/24 13:47
大汝山休憩所
2022年09月24日 13:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/24 13:49
2022年09月24日 13:50撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/24 13:50
2022年09月24日 13:50撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/24 13:50
2022年09月24日 13:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/24 13:51
富士ノ折立へ向います
2022年09月24日 14:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/24 14:02
富士ノ折立へ向います
やっほー!!
2022年09月24日 14:06撮影 by  X-T4, FUJIFILM
9/24 14:06
やっほー!!
2022年09月24日 14:09撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/24 14:09
剱岳と同じ標高だ
2022年09月24日 14:10撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/24 14:10
剱岳と同じ標高だ
2022年09月24日 14:10撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/24 14:10
槍ヶ岳がキレイ 😍
2022年09月24日 14:11撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/24 14:11
槍ヶ岳がキレイ 😍
2022年09月24日 14:11撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/24 14:11
真砂岳への稜線。
2022年09月24日 14:44撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/24 14:44
真砂岳への稜線。
2022年09月24日 14:47撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/24 14:47
風が穏やかで良かった。
2022年09月24日 14:50撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/24 14:50
風が穏やかで良かった。
雲の中から鹿島槍ヶ岳。
2022年09月24日 15:00撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/24 15:00
雲の中から鹿島槍ヶ岳。
着いた!これで未踏の稜線繋がった♪
2022年09月24日 15:03撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
9/24 15:03
着いた!これで未踏の稜線繋がった♪
振り返り
2022年09月24日 15:05撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
9/24 15:05
振り返り
剱岳ドーン!カッコいい!!
2022年09月24日 15:53撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
5
9/24 15:53
剱岳ドーン!カッコいい!!
どひゃー!
2022年09月24日 15:53撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
9/24 15:53
どひゃー!
ド迫力!! 疲れてグダグダだったけど、剱岳見たら元気出た! 
2022年09月24日 15:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/24 15:55
ド迫力!! 疲れてグダグダだったけど、剱岳見たら元気出た! 
テン場からの景色
2022年09月24日 17:24撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
9/24 17:24
テン場からの景色
2022年09月24日 17:24撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
9/24 17:24
最高じゃん!
2022年09月24日 17:24撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
9/24 17:24
最高じゃん!
剣沢キャンプ場
2022年09月24日 17:24撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
9/24 17:24
剣沢キャンプ場
ほたるいか。うめ〜 😆🍺
2022年09月24日 17:46撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
9/24 17:46
ほたるいか。うめ〜 😆🍺
本日の別荘。初めて結露ナシだった 😆
2022年09月24日 17:46撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
9/24 17:46
本日の別荘。初めて結露ナシだった 😆
明日行くからね♪😃
2022年09月24日 17:53撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
9/24 17:53
明日行くからね♪😃
おはよう。早朝剱岳の上に流れ星見えたよ。いい日になりそうだ♪
2022年09月25日 03:06撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
9/25 3:06
おはよう。早朝剱岳の上に流れ星見えたよ。いい日になりそうだ♪
テン場の灯り
2022年09月25日 03:09撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
9/25 3:09
テン場の灯り
夜明け
2022年09月25日 05:03撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
9/25 5:03
夜明け
鎖場スタート
2022年09月25日 05:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/25 5:05
鎖場スタート
明るくなってきた
2022年09月25日 05:19撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
9/25 5:19
明るくなってきた
いい色の空
2022年09月25日 05:19撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
9/25 5:19
いい色の空
一服剱、到着
2022年09月25日 05:19撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
9/25 5:19
一服剱、到着
御来光🙏🏾🙏🏾🙏🏾
2022年09月25日 05:40撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/25 5:40
御来光🙏🏾🙏🏾🙏🏾
一服剱、剱御前が赤く染まる
2022年09月25日 05:41撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/25 5:41
一服剱、剱御前が赤く染まる
見上げると大岩
2022年09月25日 05:59撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/25 5:59
見上げると大岩
よじ登る
2022年09月25日 06:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 6:05
よじ登る
影剱
2022年09月25日 06:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/25 6:26
影剱
ココからが本番
2022年09月25日 06:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 6:31
ココからが本番
頑張る
2022年09月25日 06:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 6:32
頑張る
カッコいいね。
2022年09月25日 06:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/25 6:32
カッコいいね。
出た〜!鉄製の橋
2022年09月25日 06:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/25 6:39
出た〜!鉄製の橋
これを渡るともう引き返せません!
2022年09月25日 06:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 6:41
これを渡るともう引き返せません!
ソロりそろり 😰
2022年09月25日 06:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 6:41
ソロりそろり 😰
ゆっくり慎重に
2022年09月25日 06:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 6:41
ゆっくり慎重に
うひょードキドキした!
2022年09月25日 06:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 6:41
うひょードキドキした!
まだ緊張は、続くよ
2022年09月25日 06:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 6:41
まだ緊張は、続くよ
ひょえー!下見ない!!
2022年09月25日 06:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 6:41
ひょえー!下見ない!!
5番鎖場
2022年09月25日 06:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/25 6:41
5番鎖場
2022年09月25日 06:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 6:42
2022年09月25日 06:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 6:42
振り返る余裕あったのか?
2022年09月25日 06:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 6:42
振り返る余裕あったのか?
腰引けてる
2022年09月25日 06:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 6:42
腰引けてる
2022年09月25日 06:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 6:42
2022年09月25日 06:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 6:42
うぎー!怖かった!!
2022年09月25日 06:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 6:42
うぎー!怖かった!!
さらに登る
2022年09月25日 06:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 6:50
さらに登る
2022年09月25日 06:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 6:50
2022年09月25日 06:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 6:50
ちょっと一息
2022年09月25日 06:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/25 6:51
ちょっと一息
剣の山頂が待っている
2022年09月25日 07:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/25 7:05
剣の山頂が待っている
7番 平蔵の頭
2022年09月25日 07:12撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/25 7:12
7番 平蔵の頭
上りが垂直になってきた
2022年09月25日 07:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 7:16
上りが垂直になってきた
2022年09月25日 07:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 7:17
出たー!カニのたてばい!
2022年09月25日 07:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/25 7:28
出たー!カニのたてばい!
上りの核心
2022年09月25日 07:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/25 7:30
上りの核心
垂直じゃん!
2022年09月25日 07:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/25 7:30
垂直じゃん!
意を決して、たてばい入ります!!
2022年09月25日 07:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 7:31
意を決して、たてばい入ります!!
ドキドキ…もう行くしかない!
2022年09月25日 07:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 7:31
ドキドキ…もう行くしかない!
私は比較的大柄な体格なのですが
2022年09月25日 07:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 7:31
私は比較的大柄な体格なのですが
今日ほど両親に感謝した日はありません。ありがとう、!!
2022年09月25日 07:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/25 7:32
今日ほど両親に感謝した日はありません。ありがとう、!!
2022年09月25日 07:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/25 7:32
途中足の置き場に悩むとこあったけど何とか登れた。
2022年09月25日 07:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/25 7:32
途中足の置き場に悩むとこあったけど何とか登れた。
やっと緊張から解放
2022年09月25日 07:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/25 7:37
やっと緊張から解放
絶景が広がる
2022年09月25日 08:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/25 8:07
絶景が広がる
素晴らしい
2022年09月25日 08:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/25 8:07
素晴らしい
富士山見えた♪ 😃🙌
2022年09月25日 08:10撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/25 8:10
富士山見えた♪ 😃🙌
槍ヶ岳見えた!
2022年09月25日 08:11撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/25 8:11
槍ヶ岳見えた!
やったー!剱岳山頂です!!🍁 😃🙌🙌👍
2022年09月25日 08:19撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
9/25 8:19
やったー!剱岳山頂です!!🍁 😃🙌🙌👍
嬉しい〜!感無量!😍
2022年09月25日 08:19撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
3
9/25 8:19
嬉しい〜!感無量!😍
2022年09月25日 08:29撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
9/25 8:29
風も無くて穏やかな天気。
2022年09月25日 08:30撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
9/25 8:30
風も無くて穏やかな天気。
映えスポット 😁
2022年09月25日 08:32撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
9/25 8:32
映えスポット 😁
来てよかった♪ 😆
2022年09月25日 08:33撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
9/25 8:33
来てよかった♪ 😆
この先バリルーなのね
2022年09月25日 08:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/25 8:33
この先バリルーなのね
ずーっと見ていたいけどそろそろ下山します。
2022年09月25日 08:44撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/25 8:44
ずーっと見ていたいけどそろそろ下山します。
落ちそうで落ちない岩
2022年09月25日 08:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/25 8:58
落ちそうで落ちない岩
落石注意です
2022年09月25日 08:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/25 8:58
落石注意です
あ〜遂に来ました😱
2022年09月25日 09:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/25 9:03
あ〜遂に来ました😱
下りの核心、カニのよこばい!😱
2022年09月25日 09:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/25 9:07
下りの核心、カニのよこばい!😱
ここのとっつきが、足元見えなくて怖いんです!!
2022年09月25日 09:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/25 9:14
ここのとっつきが、足元見えなくて怖いんです!!
ここまで来れば足元見えます
2022年09月25日 09:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 9:14
ここまで来れば足元見えます
焦らず慎重に。。下は見ない!
2022年09月25日 09:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 9:14
焦らず慎重に。。下は見ない!
下りの長い垂直ハシゴ
2022年09月25日 09:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/25 9:19
下りの長い垂直ハシゴ
秘密の小屋
2022年09月25日 09:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/25 9:26
秘密の小屋
下山の上り
2022年09月25日 10:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/25 10:04
下山の上り
長い鎖場
2022年09月25日 10:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/25 10:04
長い鎖場
やっと剣山荘見えた!
2022年09月25日 11:10撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/25 11:10
やっと剣山荘見えた!
いい眺めだな
2022年09月25日 11:10撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/25 11:10
いい眺めだな
2022年09月25日 11:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/25 11:23
コーラがぶ飲み、お土産買ってテン場へ急ぎます
2022年09月25日 11:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/25 11:35
コーラがぶ飲み、お土産買ってテン場へ急ぎます
紅葉が一気に進んだ気がする🍁
2022年09月25日 11:44撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
9/25 11:44
紅葉が一気に進んだ気がする🍁
キレイだな〜🍁
2022年09月25日 11:44撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
9/25 11:44
キレイだな〜🍁
撤収完了!剱岳ありがとう。またね♪
2022年09月25日 12:12撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
9/25 12:12
撤収完了!剱岳ありがとう。またね♪
目の奥に焼き付ける
2022年09月25日 12:23撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
9/25 12:23
目の奥に焼き付ける
はぁ〜 カッコいいね。
2022年09月25日 12:24撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
9/25 12:24
はぁ〜 カッコいいね。
ではまたね!!
2022年09月25日 13:02撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
9/25 13:02
ではまたね!!
バス時間ギリギリなので室堂に向けて必死に歩く。暑いけどこの景色に癒される。
2022年09月25日 14:03撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
9/25 14:03
バス時間ギリギリなので室堂に向けて必死に歩く。暑いけどこの景色に癒される。
秋だなぁ🍁
2022年09月25日 14:03撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
9/25 14:03
秋だなぁ🍁
2022年09月25日 14:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/25 14:26
2022年09月25日 14:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/25 14:55
2022年09月25日 15:02撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
2
9/25 15:02
最後の地獄階段
2022年09月25日 15:14撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/25 15:14
最後の地獄階段
ソフトクリーム食べてる暇がない 😢
2022年09月25日 15:47撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/25 15:47
ソフトクリーム食べてる暇がない 😢
池デカい
2022年09月25日 15:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9/25 15:54
池デカい
室堂駅見えた!! 🙌間に合ったよ〜疲れました!😅
2022年09月25日 15:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
9/25 15:58
室堂駅見えた!! 🙌間に合ったよ〜疲れました!😅
温泉入って お寿司食べて 😋
帰りました。
2022年09月25日 20:16撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
9/25 20:16
温泉入って お寿司食べて 😋
帰りました。
山頂峰本社の御朱印。これで麓の3社も含めて雄山神社コンプリート♪
2022年09月26日 09:20撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
9/26 9:20
山頂峰本社の御朱印。これで麓の3社も含めて雄山神社コンプリート♪
御祈祷すると貰える御札
2022年09月26日 09:21撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
9/26 9:21
御祈祷すると貰える御札
御守りとバッジ
2022年09月26日 09:23撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
1
9/26 9:23
御守りとバッジ
雄山山頂にて
2022年09月26日 09:24撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
9/26 9:24
雄山山頂にて
剣山荘にて
2022年09月26日 09:24撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
9/26 9:24
剣山荘にて
記念スタンプ
2022年09月26日 09:25撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
9/26 9:25
記念スタンプ
2022年09月26日 09:26撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
9/26 9:26
渋いのがいい
2022年09月26日 09:27撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
9/26 9:27
渋いのがいい
渋いのがいい 😃
2022年09月26日 09:27撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
9/26 9:27
渋いのがいい 😃
シンプルでカッコいい。
2022年09月26日 09:29撮影 by  OPPO Reno A, OPPO
9/26 9:29
シンプルでカッコいい。

感想

9/23-25の3連休に予定してたのだが、これまた台風で天候が怪しい・・
んで、1泊2日に縮めて24日は午前中雨なら野営地まで移動のみ、晴れたら山歩き。25日快晴予報なので剱岳アタックということで決行。結果、早朝かなりの降雨だったが室堂着いたらガスが一気に晴れて目の前に立山がドーン!これ見たら行くしかない!行きたい!ってことで浄土山〜雄山〜富士の折立まで歩き、野営地に向かうことに。
GWに立山初めて来たとき、雄山山頂神社が冬季閉鎖だったので今回念願の登拝をすることができました。宮司さんにお祓いして頂き、明日の剣岳アタックの無事を祈願し、最後はみんなで山頂から万歳三唱!なんかとても感動的。
この参拝は立山での目的の一つだったので嬉しかったです。

その後も絶景に感動しながら、またもや重量級ザック背負ってよいしょコラショと歩き、景色良すぎて写真撮ったり暑さと疲労でサクサク進まない事態も多く剣沢テン場に日没ギリセーフ。。どっぷり疲れた。
台風の影響か幸い激混みではなく空いてるスペースにテントを張り、ビールとほたるいかで乾杯。キャンプ場からの剱岳は眺めが最高にいい。明日いよいよ登るんだ。ワクワクとドキドキが入り混じる。夜ちょっと寒くて目が覚めた時気温は5度だった。やはり北アルプスの高所は寒いね。

翌日4:00過ぎスタート。既にカニのタテバイを登る御来光狙いのヘッデンの灯が見える。一服剣を過ぎた辺りで御来光、振り返ると山々が赤く染まってとても美しい。
今日は晴れ間違いなしの空。日が昇るにつれ暑さが増す。そうか剣岳って日影ないのか、と今頃気付く。水は1.5L背負って行ったが、下山時にはギリだった。
初めての剱岳にあたり、色々調べてYouTube見まくって予習してきた。(特に一番の核心であるヨコバイのとっつき部分は何度も見返した)
いざ鎖場を目前にすると緊張する。落石に注意しながら進む。登りは思ったより体も動いて行けた。鉄の橋を越えて5番鎖場水平移動するとこ、平蔵の頭で杭に足乗せるとこがドキドキした。
なんか楽しくなってきたかも!?と思ったころ、いよいよ眼前にカニのタテバイが。
途中どこに足乗せるの?ってトコあったけど、何とか探して登れた。焦ってはいけない、落ち着け〜おちつけ〜と頭の中で唱える。やっと山頂の祠が見えた!そこからが長い(笑)石ゴロゴロのとこやっと登り切って無事登頂!
やった!やった〜♪念願の剱岳山頂だ!🙌😍
すでに写真撮影のスゴイ行列。早月尾根からの登山者が多いようだ。並びながら、360度の絶景を堪能する。風もなく素晴らしい天気で感動。槍ヶ岳、富士山が見えてさらに感動。北方稜線、八ツ峰・・とんでもないトコだなぁとガクブル。
ホントに今剱岳に居るんだ。スゴイ山だなぁと実感。
やっとこ撮影してチョッと小腹を満たし、下山開始。一番の核心カニのヨコバイは前後の方々にアドバイス受けながら慎重に足を置く位置を探り・・。緊張しながらもクリア。ホッとしたのも束の間、長いハシゴ、鎖場が連続する。足を置く場所を考えながら慎重に降りる。長いザレ場を下り、ようやく剣山荘着いた!冷たいコーラを一気飲み。格別に美味しかった。
ゆっくり休んでる暇はない。室堂からの最終バスの時間が迫っている。
急ぎテントを撤収し、ずっしり重いザック背負って室堂へ。別山乗越までの登りが辛い・・!休まず登りきったらわずかに時間稼げた。雷鳥坂下り。長い・・!浮石多くてスピード上げられない。これも休まず進んだらまた少し時間巻けた。
昨日より紅葉が進んでて景色が最高にキレイだった。 
雷鳥沢で小休止、ラスト地獄の階段を登る。噂どおりにツラい・・!
積雪期はショートカットできたのが、池をぐるっと回らねばならずさらに遠い!
ゼーハーしながら時間セーフでバスの大行列に並んだ。
ほんっとに疲れた・・。間に合って良かった!! もっと時間に余裕のある山行にしなくてはと反省。でも今は無事登頂&下山できたことを素直に喜びたい。

GWに剱岳を初めて見たとき、「あの頂にいつか立ちたい!」と思ってからが早かった。不安もあったけど、チャレンジして良かった。何よりあの緊張と絶景と達成感は、登ったものにしか味わえない格別なものだった。
お世話になった方々に感謝です。 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら