ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 483256
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

南アルプス3000m峰 テン泊縦走デビュー★.。.:* 北岳・間ノ岳・農鳥岳

2014年07月24日(木) 〜 2014年07月25日(金)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.5km
登り
2,475m
下り
3,100m

コースタイム

7/24(木)
06:24 広河原、出発
06:56 大樺沢分岐
08:45 白根御池小屋
10:57 小太郎山分岐
11:33 北岳肩ノ小屋 テント泊

7/25(金)
05:12 北岳肩ノ小屋、出発
05:43 北岳
06:40 北岳山荘
07:18 中白根山
08:14 間ノ岳
09:35 農鳥小屋
10:30 西農鳥岳
11:12 農鳥岳
12:10 大門沢下降点
13:41 河原に出る
14:32 大門沢小屋
16:28 発電所取水口
17:15 第一発電所前バス停、下山
天候 7/24 ☁で稜線は濃霧
7/25 ☀午前中は快晴 午後から濃霧  (朝3時半ガス。4時☀!!)
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
☆マイカー
奈良田駐車場 二箇所無料です。
今現在、夜叉神〜広河原間のバスは土砂崩れの為運休中で、奈良田にマイカーが集中し週末の駐車場は混雑すると思います。(平日でも駐車場は半分以上止まっていました)
★南アルプス林道通行止について<<南アルプス市HP>> http://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/newspage?item=/shisei/soshiki-syokai/kigyo-kyoku/kigyoukyoku-soumu/news/zsiavi

☆山梨交通バス
奈良田〜広河原 時刻表はこちら http://yamanashikotsu.co.jp/
コース状況/
危険箇所等
<<白峰三山縦走>>
広河原〜北岳〜間ノ岳〜農鳥岳〜奈良田
一泊二日 テント泊

人気の縦走コースでよく踏み込まれています。
危険と思われる箇所はありませんが、森林限界より上の稜線は岩塊地帯で足場が不安定な箇所もある。
また、濃霧時は間違った道へ迷いやすいので注意(岩にペンキマークあり)
農鳥岳から大門沢を経て奈良田まで、意外と距離があり時間がかかる下山道でした(時間にゆとりを)遅くなったり疲れた場合は「大門沢小屋」で泊まる方がベター。

今回は、晴れた白峰三山登頂・二日間の日程しかなかった為、一日目は濃霧により北岳に登頂せず北岳肩ノ小屋に泊まり、二日目に白峰三山〜奈良田まで歩き通しましたが、一日で歩くのはかなり厳しいと感じました。
お勧めとしては、一日目は北岳に登頂して、北岳山荘に泊まり翌日、間ノ岳から縦走した方がよいかと思います。
もっとも、二泊三日あればゆとりある登山ができますね。

登山ポストあり。
トイレ(山小屋)
水は山小屋しかありませんでした。
すべての山小屋は営業中。
周辺にコンビニは無し。
下山後の温泉は 奈良田温泉「白根館」HPはこちら http://www.nukuyu.com/shiranekan/

奈良田より広河原に到着しました。
バスは座れず。親切な方に肘掛に腰をかけさせて頂き、本当に助かりました。ありがとうございました。
8
奈良田より広河原に到着しました。
バスは座れず。親切な方に肘掛に腰をかけさせて頂き、本当に助かりました。ありがとうございました。
広河原大吊橋を渡る。
結構ゆれて面白ぉ〜い!
うふふ(^O^)
21
広河原大吊橋を渡る。
結構ゆれて面白ぉ〜い!
うふふ(^O^)
広河原山荘でトイレを済まし、さあ! 行くぞぉ〜(t)
こんなに沢山の人・・・高尾山以外初めて(k)
9
広河原山荘でトイレを済まし、さあ! 行くぞぉ〜(t)
こんなに沢山の人・・・高尾山以外初めて(k)
しばらく緩やかな登山道を行く。
今日は荷物が重いから、ゆっくり歩きます(k)
10
しばらく緩やかな登山道を行く。
今日は荷物が重いから、ゆっくり歩きます(k)
皆さん! バスを降りたら一斉に出発なので、始めは渋滞でした。
4
皆さん! バスを降りたら一斉に出発なので、始めは渋滞でした。
大樺沢ルートと白根御池小屋の分岐点に到着。
我々は白根御池小屋へ行きます。
9
大樺沢ルートと白根御池小屋の分岐点に到着。
我々は白根御池小屋へ行きます。
整備されてますが、激急登に大汗をかく。
8
整備されてますが、激急登に大汗をかく。
急登の途中、第一、第二ベンチがある。
10
急登の途中、第一、第二ベンチがある。
2200m地点まで激急登に耐えると平坦になり、白根御池小屋までトラバース道を行く。
7
2200m地点まで激急登に耐えると平坦になり、白根御池小屋までトラバース道を行く。
ガレ場も横断するので足元に注意。
7
ガレ場も横断するので足元に注意。
ほどなく行くと白根御池小屋に到着。
小屋前は広くて好展望地です。
13
ほどなく行くと白根御池小屋に到着。
小屋前は広くて好展望地です。
なんと! 小屋でソフトクリームが食べれるなんて(驚)
26
なんと! 小屋でソフトクリームが食べれるなんて(驚)
雪渓が残る白根御池。
前方に池山吊尾根が見えてます。
15
雪渓が残る白根御池。
前方に池山吊尾根が見えてます。
さあ! お次の草スベリへ挑戦やぁ〜!
2800mまで高低差600mの激急登じゃあ〜♪
急登とくれば俺の18番やでぇ〜(t)
19
さあ! お次の草スベリへ挑戦やぁ〜!
2800mまで高低差600mの激急登じゃあ〜♪
急登とくれば俺の18番やでぇ〜(t)
白根御池から鳳凰三山の大パノラマ♪
☁なのにガスがかかってない。天気ってわからないですね。
4月は鳳凰からこっちを眺めていたね(^^)
11
白根御池から鳳凰三山の大パノラマ♪
☁なのにガスがかかってない。天気ってわからないですね。
4月は鳳凰からこっちを眺めていたね(^^)
激急登に耐える、耐える。
でも、この眺めに元気がでる(^^)
10
激急登に耐える、耐える。
でも、この眺めに元気がでる(^^)
テン泊のザックは重過ぎるぜぇ〜い(t)
私も頑張ってまぁす(k)
11
テン泊のザックは重過ぎるぜぇ〜い(t)
私も頑張ってまぁす(k)
やっと右俣コース分岐と合流しました。
周辺はお花畑が広がってます。
5
やっと右俣コース分岐と合流しました。
周辺はお花畑が広がってます。
ココが有名な「お花畑」。
お花もいいけど、鳳凰が気になる私♡
15
ココが有名な「お花畑」。
お花もいいけど、鳳凰が気になる私♡
綺麗でしょっ♪
kさんは、初心者の方に山の名をお教え中(笑)
アレが鳳凰三山で地蔵岳・観音岳・薬師岳・・ですよ。初めて他の方に説明しました。
(゜∇^*) テヘ♪
13
kさんは、初心者の方に山の名をお教え中(笑)
アレが鳳凰三山で地蔵岳・観音岳・薬師岳・・ですよ。初めて他の方に説明しました。
(゜∇^*) テヘ♪
おおお! やっと小太郎尾根に出ました。
一気に展望が開け、西風が心地良いです。
左が仙丈ヶ岳・右が甲斐駒ヶ岳です。
12
おおお! やっと小太郎尾根に出ました。
一気に展望が開け、西風が心地良いです。
左が仙丈ヶ岳・右が甲斐駒ヶ岳です。
う〜ん! まだ北岳山頂はガスってますね。
肩ノ小屋まであと少しだ。
ファイト〜! いっぱぁ〜つ
(^^)/
7
う〜ん! まだ北岳山頂はガスってますね。
肩ノ小屋まであと少しだ。
ファイト〜! いっぱぁ〜つ
(^^)/
西の空を見渡すと青空が広がってきた♪
本当は北岳登頂して、北岳山荘まで行きたいのだけど・・・。
9
西の空を見渡すと青空が広がってきた♪
本当は北岳登頂して、北岳山荘まで行きたいのだけど・・・。
どんなもんじゃい! ガスガスの北岳ちゃ〜ん♪
ということで、明日の☀を期待して肩ノ小屋でテン泊しまっす。(t)
20
どんなもんじゃい! ガスガスの北岳ちゃ〜ん♪
ということで、明日の☀を期待して肩ノ小屋でテン泊しまっす。(t)
さあ! kさん、指図通りにテントを張るのだぞ(t)
(゜ー゜)(。_。)ウンウン(k)
16
さあ! kさん、指図通りにテントを張るのだぞ(t)
(゜ー゜)(。_。)ウンウン(k)
この通り、一人で頑張ってるように見えますが、ほとんど、私に助けを求めてましたぜ(笑) (t)
誰でも初めはわからないものなんですぅ〜(^_^;)(k)
21
この通り、一人で頑張ってるように見えますが、ほとんど、私に助けを求めてましたぜ(笑) (t)
誰でも初めはわからないものなんですぅ〜(^_^;)(k)
はい! 最後はフライシートをかけて終了です。
わりとサクっと張れたと思う(^^)v(k)
16
はい! 最後はフライシートをかけて終了です。
わりとサクっと張れたと思う(^^)v(k)
うん! 上出来♪ 次回は全部一人で設置してくださいね(t) 
無理ぃ〜。。でもいつかは巣立ちますよ!(k)
25
うん! 上出来♪ 次回は全部一人で設置してくださいね(t) 
無理ぃ〜。。でもいつかは巣立ちますよ!(k)
今日の晩御飯♪チョ〜手抜きです(笑)
小屋で買ったビールが常温だったw(゜o゜)w
近くの雪渓で冷やしました。
33
今日の晩御飯♪チョ〜手抜きです(笑)
小屋で買ったビールが常温だったw(゜o゜)w
近くの雪渓で冷やしました。
二日目の朝。
快晴に恵まれました♪
33
二日目の朝。
快晴に恵まれました♪
鳳凰からあがる朝日。
感激うるうる(;;)
22
鳳凰からあがる朝日。
感激うるうる(;;)
4月は鳳凰の夜叉神から白峰三山のモルゲンロートに感動してました♡
27
4月は鳳凰の夜叉神から白峰三山のモルゲンロートに感動してました♡
振り返ると 昨日見えなかった北岳。
今日は登頂させて頂きます。
15
振り返ると 昨日見えなかった北岳。
今日は登頂させて頂きます。
おはようさん! 仙丈ケ岳と甲斐駒ヶ岳ちゃ〜ん(^^)/
9
おはようさん! 仙丈ケ岳と甲斐駒ヶ岳ちゃ〜ん(^^)/
今日の行程は厳しいぞ! 
さあ! 俺について来いっ! 出撃だ。(t)
はい!頑張りまぁ〜す(k)
17
今日の行程は厳しいぞ! 
さあ! 俺について来いっ! 出撃だ。(t)
はい!頑張りまぁ〜す(k)
良いですねぇ。。。
20
良いですねぇ。。。
間ノ岳も見えてきたっ!
11
間ノ岳も見えてきたっ!
山頂見えますが岩塊地帯。
バランスを崩し転倒に注意しましょう。
6
山頂見えますが岩塊地帯。
バランスを崩し転倒に注意しましょう。
ホンマ俺は超晴れ男! ワイルドだろぉ! どんなもんじゃ〜い! 北岳ちゃ〜ん(^^)/ (t)
36
ホンマ俺は超晴れ男! ワイルドだろぉ! どんなもんじゃ〜い! 北岳ちゃ〜ん(^^)/ (t)
着いたぁ〜★,。・:・゜
私も来たよ〜 liさぁ〜ん!!(k)
21
着いたぁ〜★,。・:・゜
私も来たよ〜 liさぁ〜ん!!(k)
三角点タッチ。
富士に次ぐ 第2位の山頂!
15
三角点タッチ。
富士に次ぐ 第2位の山頂!
北岳山頂から、甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳の大展望♪
10
北岳山頂から、甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳の大展望♪
鳳凰三山の大パノラマ♪
残雪の4月の鳳凰を思い出します。
あの時も感激でした(;;)(k)
11
鳳凰三山の大パノラマ♪
残雪の4月の鳳凰を思い出します。
あの時も感激でした(;;)(k)
北岳山頂はこの静けさ♪
ほぼ貸切でした。
13
北岳山頂はこの静けさ♪
ほぼ貸切でした。
さあ! お次は間ノ岳です。
この稜線を歩けると思うだけで感激・・
涙腺弱いぃ〜〜(;;)(k)
26
さあ! お次は間ノ岳です。
この稜線を歩けると思うだけで感激・・
涙腺弱いぃ〜〜(;;)(k)
おっと! 櫛形山の後方に富士山が見えました。
12
おっと! 櫛形山の後方に富士山が見えました。
北岳山荘への下りは岩稜なので足元に注意しながら進みました。
7
北岳山荘への下りは岩稜なので足元に注意しながら進みました。
八本歯のコル分岐点です。
次回は別のルートでココへ来てみたい(k)
7
八本歯のコル分岐点です。
次回は別のルートでココへ来てみたい(k)
この稜線がたまんないですね♪
20
この稜線がたまんないですね♪
影北岳(^^)
これが白峰三山の稜線。
しっかり目に焼きつけます(k)
16
これが白峰三山の稜線。
しっかり目に焼きつけます(k)
北岳山荘に到着です。
16
北岳山荘に到着です。
とりあえず、一休みにしました。
6
とりあえず、一休みにしました。
カッコイイです。北岳♡
13
カッコイイです。北岳♡
まずは中白根山へ向かう。
5
まずは中白根山へ向かう。
見飽きない風景です。
仙丈ヶ岳
13
見飽きない風景です。
仙丈ヶ岳
よっしぁ〜! 中白根山ゲット♪
ここまでの登りも地味にきついです(^^;)
17
よっしぁ〜! 中白根山ゲット♪
ここまでの登りも地味にきついです(^^;)
イワベンケイとミヤマオダマキ♪
13
イワベンケイとミヤマオダマキ♪
もの凄い紫外線が降り注ぐ!
kさんの大敵(t)
4
もの凄い紫外線が降り注ぐ!
kさんの大敵(t)
遠く西には中央アルプス。
8
遠く西には中央アルプス。
間ノ岳山頂はまだ、あんなに遠く・・・!!!
6
間ノ岳山頂はまだ、あんなに遠く・・・!!!
北岳からもうこんなに歩いて来た。
本当に歩いてる・・・すごいなぁ〜私(k)
12
北岳からもうこんなに歩いて来た。
本当に歩いてる・・・すごいなぁ〜私(k)
ハクサンイチゲも可愛い♪
16
ハクサンイチゲも可愛い♪
待っとけよぉ〜! 間ノ岳ちゃ〜ん♪(t)
13
待っとけよぉ〜! 間ノ岳ちゃ〜ん♪(t)
山頂周辺に、まだこんなに大きな残雪がある。
7
山頂周辺に、まだこんなに大きな残雪がある。
もう射程距離です。
6
もう射程距離です。
雪渓、岩稜、そして富士。
10
雪渓、岩稜、そして富士。
間ノ岳、三角点タァッチ!!
16
間ノ岳、三角点タァッチ!!
今日の晴れは私のおかげかなぁ?(t)
いや、私の日頃の行いよ(^_-)☆(k)
28
今日の晴れは私のおかげかなぁ?(t)
いや、私の日頃の行いよ(^_-)☆(k)
どうよ! この景色♪ 来た甲斐がありましたな(t)
14
どうよ! この景色♪ 来た甲斐がありましたな(t)
日本第三位の高峰。
登頂しましたぁ〜ヽ(*^^*)ノ
21
日本第三位の高峰。
登頂しましたぁ〜ヽ(*^^*)ノ
だだっ広い間ノ岳の大パノラマを堪能。
南アルプス南部の山々が見える。
15
だだっ広い間ノ岳の大パノラマを堪能。
南アルプス南部の山々が見える。
北岳より、間ノ岳の方が沢山人がいました。
7
北岳より、間ノ岳の方が沢山人がいました。
さあ! 最後は農鳥岳へ向かいます。
12
さあ! 最後は農鳥岳へ向かいます。
う〜ん。
南アルプス、歩かせてくれてありがとう。
26
う〜ん。
南アルプス、歩かせてくれてありがとう。
さぁ、雪渓歩きからの出発!
9
さぁ、雪渓歩きからの出発!
日本一が応援してくれてます。
28
日本一が応援してくれてます。
今日は富士の頂上からこちらも見えてるね(^^)
13
今日は富士の頂上からこちらも見えてるね(^^)
農鳥小屋まで激下りです。
転倒しないよう足元に注意です。
9
農鳥小屋まで激下りです。
転倒しないよう足元に注意です。
間ノ岳を振り返る。
真っ青な空に映えてます。
6
間ノ岳を振り返る。
真っ青な空に映えてます。
農鳥小屋まであとほんの少しです。
7
農鳥小屋まであとほんの少しです。
農鳥小屋に到着。
そういえば、小屋の屋根ってみな赤いね(k)
11
農鳥小屋に到着。
そういえば、小屋の屋根ってみな赤いね(k)
看板が手書な感じで温かいね〜(^^)
20
看板が手書な感じで温かいね〜(^^)
きっと、赤だと山の中でも目立つからかな(k)
11
きっと、赤だと山の中でも目立つからかな(k)
小屋を後にして、農鳥岳へ急登します。
7
小屋を後にして、農鳥岳へ急登します。
不思議と登りが辛くない。
休まず歩いていきます。
9
不思議と登りが辛くない。
休まず歩いていきます。
小屋がもうあんなに小さくなってしまった。
14
小屋がもうあんなに小さくなってしまった。
西農鳥岳のピークが見えた。
6
西農鳥岳のピークが見えた。
農鳥岳もお花がいっぱい♪
10
農鳥岳もお花がいっぱい♪
あと一日あったらもっと南へ縦走したかった(k)
ドM課長!もっとお休みちょうだい!!
10
あと一日あったらもっと南へ縦走したかった(k)
ドM課長!もっとお休みちょうだい!!
富士山が見える、あそこが農鳥岳山頂です。
ちょっと遠く感じるけど・・・(t)
8
富士山が見える、あそこが農鳥岳山頂です。
ちょっと遠く感じるけど・・・(t)
西農鳥岳に登頂だぁ〜!
33
西農鳥岳に登頂だぁ〜!
雲が出てきました。
6
雲が出てきました。
中央アルプスを眺めるkさん(t)
まだ未踏なんです。いつか行きたいな(k)
11
中央アルプスを眺めるkさん(t)
まだ未踏なんです。いつか行きたいな(k)
この岩稜がお好みのtさん。
8
この岩稜がお好みのtさん。
お日様、今日もありがとう!
本当にありがとう(;;)
18
お日様、今日もありがとう!
本当にありがとう(;;)
あと一登りで農鳥岳に着くよ〜! がんばれ〜♪(t)
7
あと一登りで農鳥岳に着くよ〜! がんばれ〜♪(t)
やったね〜♪ 快晴の白峰三山を制覇! (t)
やりました!!私にもできたぁ〜!
昨年の今頃は「しらね三山って何?」だった(汗)
27
やったね〜♪ 快晴の白峰三山を制覇! (t)
やりました!!私にもできたぁ〜!
昨年の今頃は「しらね三山って何?」だった(汗)
本日、三つ目の三角点をゲットです。
12
本日、三つ目の三角点をゲットです。
最後に富士山を拝んでおこう。
7
最後に富士山を拝んでおこう。
北岳はガスに・・・
間ノ岳はまだ見えてます。
5
北岳はガスに・・・
間ノ岳はまだ見えてます。
大門沢下降点へ。
4
大門沢下降点へ。
ハクサンイチゲ♪
14
ハクサンイチゲ♪
降りたくないけど・・・・・・
7
降りたくないけど・・・・・・
素晴らしいほどの青空だね♪(t)
うん!幸せな三山縦走でしたね(k)
7
素晴らしいほどの青空だね♪(t)
うん!幸せな三山縦走でしたね(k)
チシマギキョウ
大門沢下降点に到着。
素晴らしい縦走をありがとう!
18
大門沢下降点に到着。
素晴らしい縦走をありがとう!
鐘を鳴らして・・・・。
15
鐘を鳴らして・・・・。
樹林帯とガスの中に突入する。
これから長~い下り(><)
予定は6時間です。。。
7
樹林帯とガスの中に突入する。
これから長~い下り(><)
予定は6時間です。。。
河原まで激急坂が続く。
結構足にくるぜぇ〜(t)
7
河原まで激急坂が続く。
結構足にくるぜぇ〜(t)
河原に出ました。
ここから大門沢小屋まで一時間ほど。
ガスがないと、ここから稜線が見えたはずなのに・・・。
3
河原に出ました。
ここから大門沢小屋まで一時間ほど。
ガスがないと、ここから稜線が見えたはずなのに・・・。
インディっぽい感じでワクワク♪
同じ様なスリル橋がいくつかあります。
18
インディっぽい感じでワクワク♪
同じ様なスリル橋がいくつかあります。
大門沢まで辛かったけど、まだまだ先がある。
地図を見ると、あと3時間も歩くぞ(t)
はぁ〜(*´ο`*)=3
14
大門沢まで辛かったけど、まだまだ先がある。
地図を見ると、あと3時間も歩くぞ(t)
はぁ〜(*´ο`*)=3
沢沿いの道は歩き難い。
4
沢沿いの道は歩き難い。
心を無にして、ひたすら歩く。
9
心を無にして、ひたすら歩く。
取水施設にようやく来ました。
この橋も揺れるぅ〜♪
後は林道歩きが待っている。
8
取水施設にようやく来ました。
この橋も揺れるぅ〜♪
後は林道歩きが待っている。
林道歩きも長く感じました。
ヘロヘロです(´Д`)
9
林道歩きも長く感じました。
ヘロヘロです(´Д`)
やれやれ! お疲れちゃ〜ん
(^^)/
もうバスで駐車場へ戻ります。
26
やれやれ! お疲れちゃ〜ん
(^^)/
もうバスで駐車場へ戻ります。
やったぜぇ〜い! 今年初のテン泊縦走はしんどかったぁ〜(t)
無事に歩き通せて良かったです(k)
23
やったぜぇ〜い! 今年初のテン泊縦走はしんどかったぁ〜(t)
無事に歩き通せて良かったです(k)

感想

あっと言う間の感激の二日間。

テン泊とアルプス縦走の両方を一度にデビューする事ができました。
一日目に北岳へ登頂できなかったので、二日目がきつくなりましたが
全ての山頂を快晴の下登頂する事ができました。
幸せです。
農鳥岳で振り返ると 北岳はガスの中、間ノ岳もガスに覆われ始めていました。
本当に運が良かったと思います。

テン泊用のザックの購入が間にあわなく、今回はtさんにかさばる物をお願いして、
飲料など重いものをできるだけ私が持つ様にしました。
いつかは、ソロでテン泊縦走するのが夢です。
今から、経験値をあげていかないと!

それから・・テントを張ってからが・・退屈。
お昼寝、お散歩(ガスガスなので少し)・・・暇です。
陽がさすとテント内はサウナ状態 (・・;)
う〜ん、何か考えなければ。。

朝のバスで親切にして頂き、途中で出会ったハイカーさん達・・・
沢山の方と 
「最高ですね!」
と 感動を共有できた事も 私にとって素晴らしい想い出になりました。
ありがとうございました。

感謝。

私にとっては、2014初のテント泊縦走。
去年は北・中・南アルプス大縦走を挑戦しましたが、
今年は区切って楽しもうと思います。

ということで、kさんを誘っての一泊二日のテント泊縦走。
南アでも人気のある、大きな白峰三山に挑戦。
梅雨も明けたこともあって雨にも降られず、
二日目は超ド快晴の中、白峰三山登頂&奈良田まで一気に歩き通すことができました。
合計12時間の強行軍!
とくに、農鳥からの下りは、さすがに二人ともヘロヘロになってしまいました。
ちょっと無理はあったかな!
kさんも、よくぞ耐えぬきました。
褒めてつかわすぞぉ〜(^^)/

kさんのテン泊デビューは天気に恵まれ大成功に終わり、心底ホッとしてます(^^)/
もし、一日中ガスったりでもしたらkさんになんと言われようか!

お疲れさまでした。
次は北アルプスの縦走かな?



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2435人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら