記録ID: 509076
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
子連れ(8歳)で南八ヶ岳縦走(硫黄岳〜横岳〜赤岳〜阿弥陀岳)
2014年09月13日(土) 〜
2014年09月14日(日)


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,679m
- 下り
- 1,665m
天候 | 1日目:晴れのちガス 2日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
案の定、土曜日は5時から駐車待ちの車が数珠つなぎでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目:山のこ村6:05-8:00赤岳鉱泉8:15-9:30赤岩の頭9:40-10:10硫黄岳山頂10:15-10:35硫黄岳山荘11:25-12:20横岳山頂12:25-13:50赤岳展望荘 2日目:赤岳展望荘6:10-6:45赤岳山頂7:10-8:05中岳分岐8:10-8:25中岳山頂-8:50阿弥陀岳コル8:55-9:20阿弥陀岳山頂9:30-10:10阿弥陀岳コル10:20-11:00行者小屋11:35-13:10美濃戸山荘13:25-13:30山のこ村 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
岩場が多いコースだったので
息子用のヘルメットを持参。阿弥陀岳は落石のリスクも高いと思うので
ヘルメットはあった方がいいです!
|
---|
感想
八ヶ岳4山の縦走に、1泊2日で行ってきました。
三連休ということで、かなりの混雑っぷり。
赤岳山頂〜中岳のふもとまでと、阿弥陀岳の往復はしばしば渋滞が発生してました。
息子はかなり足はタフになってきたので、1日目の赤岳鉱泉から赤岩の頭までの急登は、休憩なしのノンストップ。かなり早く登ることができました。
ただ、やっぱり岩場と鎖場の下りは小さい子には難所。
8歳の息子は身長が130cmちょいで、赤岳から中岳のふもとまでの下りは、身長的に足が届くか届かないかの場所が何か所かありました。
一番神経使ったのは、阿弥陀岳の下り。
浮いてる小石が多いです。気を抜くと落とします。
外人さんがすごい勢いでガシガシ登って行きましたが、結構な大きさの石を、かなり落としてました。
子連れの場合は、ヘルメット持っていった方がいいです。
4つ登ると、やっぱり充実感があります!
天候にも恵まれ、楽しい登山となりました!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2439人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する