ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5561954
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

養老山地のベニバナヤマシャクヤクの群落

2023年05月31日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.4km
登り
1,156m
下り
1,139m

コースタイム

養老公園駐車場 - 不老池 - 元正天皇行幸遺跡 - 表山登山口 - 表山 - 裏山と表山とのコル - 行平山東ピーク - 行平山 - 裏山と表山とのコル - 大洞谷源流 - 表山南尾根 - もみじ峠 - 旧牧場(アセビ平) - 笹原峠 - 滝上駐車場 - 養老の滝 - 養老公園駐車場
天候 曇 のち 晴
過去天気図(気象庁) 2023年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・養老公園の無料駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
・ヤマビル活動中でしたが、献血未実施
・養老山ハイキングコースの滝口からアセビ平への林道ルートは工事が終了し、通行止めが解除されたようでした
表山東尾根からの残雪の白山
2
表山東尾根からの残雪の白山
表山東尾根からの高賀山方面と濃尾平野
2
表山東尾根からの高賀山方面と濃尾平野
ヒメツチハンミョウ♀
4
ヒメツチハンミョウ♀
表山東尾根の山頂直下の急登
2
表山東尾根の山頂直下の急登
アカゲラ♂
行平山の上部の森
1
行平山の上部の森
行平山の東ピークからの通称「お立ち台」の展望地
1
行平山の東ピークからの通称「お立ち台」の展望地
林道からの霊仙山方面
3
林道からの霊仙山方面
林道からの伊吹山方面
5
林道からの伊吹山方面
林道からの伊吹山と山麓の関ケ原町の中心市街地
3
林道からの伊吹山と山麓の関ケ原町の中心市街地
行平山の上部の森
中央にオオウラジロノキ
周辺にカエデ類他
行平山の上部の森
中央にオオウラジロノキ
周辺にカエデ類他
行平山の山頂
伊吹山方面の展望あり
2
行平山の山頂
伊吹山方面の展望あり
バイカウツギの花の蜜を吸うキンモンガ
6
バイカウツギの花の蜜を吸うキンモンガ
靴をヒルクライムしていたヤマビル
山中ではヤマビルが活動中でした
ザックの隙間にいた個体や、腕の上にいた個体もありました。
3
靴をヒルクライムしていたヤマビル
山中ではヤマビルが活動中でした
ザックの隙間にいた個体や、腕の上にいた個体もありました。
新緑と養老の滝
山麓のギホウシの葉の上のカタツムリ
6
山麓のギホウシの葉の上のカタツムリ
カラタチ
下:若い果実
前回訪問時は花でした
3
カラタチ
下:若い果実
前回訪問時は花でした
アズキナシの若い果実
2
アズキナシの若い果実
ウラジロノキの若い果実
2
ウラジロノキの若い果実
オオウラジロノキの若い果実(小林檎)
2
オオウラジロノキの若い果実(小林檎)
オオバアサガラ
ミツバベンケイソウ
2
ミツバベンケイソウ
フデリンドウの果実は種子放出後でした
2
フデリンドウの果実は種子放出後でした
ヒヨクソウ
バイケイソウ
ヒメフウロ
タツナミソウ
ヤマトウバナ
オオナルコユリ
オオバノトンボソウの蕾
3
オオバノトンボソウの蕾
ギンランの果実
キンラン?
ムヨウラン
シロバナベニバナヤマシャクヤク?の若葉
今年は咲かない株でしょう
1
シロバナベニバナヤマシャクヤク?の若葉
今年は咲かない株でしょう
シロバナベニバナヤマシャクヤク
手前に花後のエビネ
2
シロバナベニバナヤマシャクヤク
手前に花後のエビネ
シロバナベニバナヤマシャクヤクの群落
3
シロバナベニバナヤマシャクヤクの群落
シロバナベニバナヤマシャクヤク
花の中に色々な昆虫が入っていました
7
シロバナベニバナヤマシャクヤク
花の中に色々な昆虫が入っていました
【比較】
左上:養老山地(2023年5月31日)、シロバナベニバナヤマシャクヤク:雌しべの花柱は長くて巻く
右上:学能堂山(2023年5月27日)、ベニバナヤマシャクヤク:雌しべの花柱は長くて巻く
左下:養老山地(2023年5月3日)、ヤマシャクヤク
右下:伊吹北尾根(2023年5月16日)、ヤマシャクヤク
雄しべの根本が紫色を帯びているヤマシャクヤクを見かけていますが、今回の個体は紫色を帯びていませんでした。
8
【比較】
左上:養老山地(2023年5月31日)、シロバナベニバナヤマシャクヤク:雌しべの花柱は長くて巻く
右上:学能堂山(2023年5月27日)、ベニバナヤマシャクヤク:雌しべの花柱は長くて巻く
左下:養老山地(2023年5月3日)、ヤマシャクヤク
右下:伊吹北尾根(2023年5月16日)、ヤマシャクヤク
雄しべの根本が紫色を帯びているヤマシャクヤクを見かけていますが、今回の個体は紫色を帯びていませんでした。

装備

MYアイテム
アルプス岳
重量:-kg

感想

この日は北の方ほど青空が多そうでした。
白山は見えていましたが、アルプスや御嶽山は雲に隠れていました。
養老山地で1か月ほど開花時期が遅いヤマシャクヤクがあり、今回ちょうど見頃となっている群落は、白花のベニバナヤマシャクヤクではないかと思われました。
山上の春の妖精は姿を消したようでした。
今後ヤマビルが活発となり、暑さもありそうなので、このエリアへは見送りとなるでしょう。

【 バックナンバー 養老山地北部】
・2月11日 (2023年)『表山・裏山・笙ヶ岳周回 〜野鳥図鑑』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5169372.html
・2月21日 (2010年)『養老山地北部全山縦走(表山-裏山-笙ヶ岳-養老山-志津山-二之瀬越) 』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-57509.html
・3月3日 (2012年)『表山-裏山-笙ヶ岳〜養老の滝』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-172480.html
・3月16日 (2023年)『養老山地 〜フクジュソウ満開でミノコバイモ開花』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5275333.html
・3月22日 (2021年)『笙ヶ岳↑西尾根↓大洞林道 〜早春の花満載』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3015092.html
・3月24日 (2022年)『行平山・表山 〜養老山地で福寿草開花』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4109054.html
・3月26日 (2021年)『養老山地のお立ち台 〜素晴らしき秘境』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3022705.html
・3月28日 (2022年)『笙ヶ岳西尾根から周回 〜黄金猫の目草とミノコバイモ』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4121966.html
・3月28日 (2020年)『笙ヶ岳↑西尾根↓大洞林道 〜イワウチワ開花』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2279918.html
・3月29日 (2021年)『お立ち台から養老山地北部縦走』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3033748.html
・3月30日 (2019年)『表山-養老山 〜本家の美濃でミノコバイモ祭り始まる』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1774997.html
・4月1日 (2023年)『裏山・威徳山 〜お立ち台周回で春の花巡り』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5325170.html
・4月2日 (2022年)『養老山地の早春の花々 〜秣の滝からお立ち台周回』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4135515.html
・4月6日 (2019年)『笙ヶ岳(くレイワさん 908.3m)-裏山-表山 〜鉱山跡を探検』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1782985.html
・4月9日 (2021年)『養老山地の福寿草群生地を発見 ↑お立ち台↓養老・秣の滝』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3059063.html
・4月10日 (2018年)『笙ヶ岳↑表山↓三方山〜花の宝庫にびっくり!』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1425443.html
・4月11日 (2020年)『笙ヶ岳・裏山↑西尾根↓大洞林道 〜いきもの観察』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2296849.html
・4月14日 (2017年)『表山-裏山-笙ヶ岳 〜カタクリの山に春を探しに』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1104409.html
・4月20日 (2019年)『養老山地の生き物図鑑(コマドリ〜アカヤシオ)』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1800775.html
・5月2日 (2020年)『一之瀬のホンシャクナゲ群落(国の天然記念物)』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2325277.html
・5月3日 (2023年)『養老山地の花図鑑 〜クロツグミとヤマシャクヤク』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5450646.html
・5月4日 (2021年)『笙ヶ岳の春の花々 ↑西尾根↓一之瀬林道+巡視路』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3148291.html
・5月8日 (2010年)『笙ヶ岳 MTBでヒルクライム養老ノ滝〜一之瀬林道』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-63680.html
・5月31日 (2023年)『養老山地のベニバナヤマシャクヤクの群落』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5561954.html
・8月25日 (2022年)『養老山 〜養老の滝に咲くイワタバコ』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4620288.html
・9月3日 (2014年)『小倉山(養老山) 山で献血・いきもの図鑑』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-503733.html
・9月7日 (2013年)『養老山 〜ヤマジノホトトギスと野鳥』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-341595.html
・9月13日 (2012年)『小倉山〜養老の滝から野鳥観察』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-224125.htmll
・10月9日 (2022年)『養老山 ↑寺山観音奥宮↓養老駅 〜ヤマナシの大木の結実検証』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4774785.html
・10月18日 (2021年)『養老山地北部のお立ち台を西から周回』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3646450.html
・10月25日 (2022年)『笙ヶ岳からの冠雪した槍ヶ岳と穂高岳 〜お立ち台周回』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4836601.html
・11月4日 (2014年)『表山-裏山-笙ヶ岳(白山〜御嶽山の冠雪観望)』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-542429.html
・11月8日 (2021年)『表山 〜お立ち台経由で養老公園から周回』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3724963.html
・11月15日 (2022年)『養老山 ↑津屋避難小屋↓養老の滝』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4920856.html
・11月21日 (2017年)『小倉山-三方山(養老山地) 〜真白な白山と北アルプス』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1317791.html
・12月3日 (2012年)『表山-裏山-笙ヶ岳 〜養老の滝からヤブ漕ぎ周回』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-250363.html
・12月31日 (2015年)『表山-裏山-笙ヶ岳 霧氷とわずかな冠雪』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-787478.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:659人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
養老山、、三方山、小倉山、笙ヶ岳、周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら